goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

2024. 4.10 風雨に散らず すみだの桜

2024年04月10日 | 🚶‍東京散歩
前日の暴風雨に 都内のさくら花が散り


もう終わりかと 思いきや


隅田川の対岸 向島の桜


このとおり




東京スカイツリーと 相まって




桜まつりのちょうちんと 相まって




売店の「向島五丁目西町会」は 愛想よく




川には屋形船が 浮かび




まだまだ お花見できます




空には ANAが舞い




花びらは 舞うのはまだ遠く




春 さくらと言えば




「長命寺 さくら餅 山本や





4個(1000円)箱入りで 買い求め




我が家で さくら葉を開くと 3枚も使われ




香りが部屋に 広がります


※人により「かしわ餅」と間違う人もいたり!

「桜橋」を渡り 振り向きながら

スカイツリーを背にして 帰ります



ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


2024.4.7 やっと満開さくら 谷中霊園

2024年04月08日 | 🚶‍東京散歩
西日暮里から
 
諏方神社のはけ(峡)を登り
 
振り返ると 通っている8階建てのスポーツジム
 
壁面を登るボルダリング人?  
 
 
 
谷中まで5分も歩けば 谷中霊園へ
 
 
道路に覆いかぶさる さくら花
 
 
 
 
人は多くなく 
 
近くの上野公園に行っているのかも
 
日暮里から来る人
 
上野から来る人
 
今年のさくらを満喫します
 
 
 
ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


上野のさくらは まだつぼみ もうひとつの 桜色を求めて

2024年04月01日 | 🚶‍東京散歩
2024. 4. 1 カメラぶら下げ


桜色を求めて、日暮里から


谷中霊園をとおり まだまだですね~



東京芸大をとおり ここもまだまだ



上野恩賜公園は、動物園近くが チラホラと



望遠ズームで写せば 満開です



もうひとつの 桜色を求めるまで お蕎麦「翁庵」へ1899年創業 (明治32年)



「菅原文太」も愛した 名物「ねぎせいろ」をいただきます



浅草方面に向かい 「下谷神社」で 手を合わせ


手水舎(てみずや)も こんなに華やかに



天然浅草温泉「日の出湯」で サブン い~い~ね~



もうひとつの桜色を求め 上野駅へ
改札右の「崎陽軒」で 予約した 桜色の「お赤飯シウマイ弁当」




「シウマイ弁当誕生 70周年記念パッケージ」
赤飯の1個売りはこの時だけ 週間限定で販売



もうひとつの桜色は さくら色の皮で包まれた 「昔ながらのシウマイ」



時おり春雨も振る中 明日2日は 花見びより

6日も唯一の晴天で この日が 最後の花見ですね🌸

 ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


ヤマトタケル スーパー歌舞伎 新橋演舞場へ

2024年03月18日 | 🚶‍東京散歩
 
千穐楽の4日前、新橋演舞場


 
今日観に行くのは、「スーパー歌舞伎 ヤマトタケル」
 
今日の出演は、市川團子・市川中車


 
夜の部の公演は、16時30分から始まります
3幕もあるため、終わりは20時45分
3時間25分の大作です


 
その間に幕間(まくま)が設けられ
「幕の内弁当」を予約して赴きます
 

 
演舞場幕の内~炊込み五目御飯~
コロナ時は、席での飲食はできず
やっとお弁当を開けます
 
 
 
席は、1等席の7列目、近くて双眼鏡もいらず


 
きれいな衣装と華やかさ
そして壮大なストリー



帰路は「演舞場通り」をとって



目についたのが
舞台上手(舞台に向かって右側)の端に座る「ツケ」
客席から見える場所に、黒い衣裳で座り
役者の動きに合わせて、ツケ板と呼ばれる板に
木を打ち付けて出す効果音で
動作や足音、物音を強調する音の切れのいいこと!


満ち足りた満足感を感じながら
「歌舞伎座」地下のメトロに乗ります

 ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


虎ノ門ヒルズ ステーションタワー地下1階 cask 信濃屋食品

2024年02月17日 | 🚶‍東京散歩

虎の門にそびえる「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」

病院屋上から


タワー内は、おしゃれな内装。「メトロ日比谷線」と直結です。


エスカレーターの横には、水が流れ水玉が浮いています。


冬バージョンの飾りは光り輝いています。


病院の帰り、地下1階にある「cask(カスク)」に寄ってみます。

caskは、世田谷区代田に本店を構える「信濃屋食品」と

青山で人気のワインレストラン「W」の複合業態です。


ランチ限定のホットデリ、木桶仕込みの調味料を使用した弁当や惣菜

お菓子、ドリンク、手作りデザート、おつまみが揃っています。


「信濃屋のイタリアのチョコ」や

「スリランカのジンジャークッキー」はピリッと辛く紅茶に合います。


「信濃屋の新漬けの青オリーブ」、これはウィスキーに合いそうです。


「ティスティング グラス」に入れて、いただきましょ。


小樽のだんご4本入りは、野島製菓


やわらかい、しょうゆとごま味


カスクのペーパーバッグに入れて、持ち帰りましょ。

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA