“稲刈り真っ最中の時期です。私も小規模ですが、お米を作っています。やっと稲刈りが終了したところですが、今年は猛暑のせいか、出来が少し悪いようです。
先日のことです。稲刈りを始めると、6、7羽のツバメが飛来し、私の頭上を行ったり来たりしました。すぐ近くまで寄っては離れを繰り返します。コンバイン上から伸ばした手のすれすれまで近寄ってきます。作業終了まで半日近く、全く去っていくことなく頭上を飛び交い、不思議な光景でした。
我が家では、毎年2回ツバメが飛来し、倉庫内で巣作りをします。過去にはカラスや猫などの被害に遭い、悲しい思いをしました。夜間はシャッターを下ろし、昼間は手製のネットでガラスの侵入を防ぎ、守っています。ここ数年、被害に遭うことはなくなりました。年々ツバメの姿が少なくなったように思いますが、我が家の前の電線に多いときには十数羽が止まり、倉庫に出たり入ったりする姿が見られます。
今年は8月中旬から全く姿を見せなくなり、南方に飛び立ってしまったと思っていました。突然、青空に飛び交う姿を見て、巣立ったツバメたちが励ましに来てくれたのかと嬉しくなり、暑さも忘れて楽しく稲刈りができました。”(10月1日付け中日新聞)
岐阜県恵那市の農業・遠山さん(男・74)の投稿文です。ツバメの恩返し、こんなことがあるのですね。ツバメは毎年同じ鳥が同じ家に巣を作ると聞いています。そしてこういう様子を聞くと本当だな、と思いますし、家族と同じだな、と思います。飼っている鳥と同じです。人の方も巣を作られ迷惑と思う人と嬉しく思う人と様々でしょう。
実は今まで、ボクは野鳥にはあまり良い気持ちを持っていませんでした。カラスや鳩などの迷惑ばかりに目が行っていた気がします。昨年から車庫のシャーターを終日開けておくことにしました。毎朝上げるのがおっくうになってきたからです。そしたら何と今年ツバメが天井に巣を作ったのです。そのままにしておいたら、雛のツバメが顔を出すようになりました。糞が車の上に落ちるのですが、ブルーシートを乗せました。いつの間にか巣立っていきました。これで毎年巣を作りに来るでしょうか。
先日のことです。稲刈りを始めると、6、7羽のツバメが飛来し、私の頭上を行ったり来たりしました。すぐ近くまで寄っては離れを繰り返します。コンバイン上から伸ばした手のすれすれまで近寄ってきます。作業終了まで半日近く、全く去っていくことなく頭上を飛び交い、不思議な光景でした。
我が家では、毎年2回ツバメが飛来し、倉庫内で巣作りをします。過去にはカラスや猫などの被害に遭い、悲しい思いをしました。夜間はシャッターを下ろし、昼間は手製のネットでガラスの侵入を防ぎ、守っています。ここ数年、被害に遭うことはなくなりました。年々ツバメの姿が少なくなったように思いますが、我が家の前の電線に多いときには十数羽が止まり、倉庫に出たり入ったりする姿が見られます。
今年は8月中旬から全く姿を見せなくなり、南方に飛び立ってしまったと思っていました。突然、青空に飛び交う姿を見て、巣立ったツバメたちが励ましに来てくれたのかと嬉しくなり、暑さも忘れて楽しく稲刈りができました。”(10月1日付け中日新聞)
岐阜県恵那市の農業・遠山さん(男・74)の投稿文です。ツバメの恩返し、こんなことがあるのですね。ツバメは毎年同じ鳥が同じ家に巣を作ると聞いています。そしてこういう様子を聞くと本当だな、と思いますし、家族と同じだな、と思います。飼っている鳥と同じです。人の方も巣を作られ迷惑と思う人と嬉しく思う人と様々でしょう。
実は今まで、ボクは野鳥にはあまり良い気持ちを持っていませんでした。カラスや鳩などの迷惑ばかりに目が行っていた気がします。昨年から車庫のシャーターを終日開けておくことにしました。毎朝上げるのがおっくうになってきたからです。そしたら何と今年ツバメが天井に巣を作ったのです。そのままにしておいたら、雛のツバメが顔を出すようになりました。糞が車の上に落ちるのですが、ブルーシートを乗せました。いつの間にか巣立っていきました。これで毎年巣を作りに来るでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます