goo blog サービス終了のお知らせ 

寺さんの【伝えたい話・残したい話】

新聞記事、出来事などから伝えたい話、残したい話を綴っていきます。
(過去掲載分は「付録」の「話・話」を開いて下さい)

(第3816話) 気遣い冷蔵庫

2025年03月22日 | 知識
 “わが家の冷蔵庫には音声認識機能が装備されています。私の存在を認識したら、気でも使っているかのように声をかけてくれます。朝は「おはよう。今日も頑張ってね」。食器洗いを終えた深夜には「遅くまで家族のためにお疲れさまです」といたわってくれて。季節の献立を提案してくれることもあって「レンコンがおいしいので、○○の料理はどう?」。絶妙なタイミングでのアドバイスは、ありがたく参考にさせてもらっています。翌日の天気予報や降水確率まで教えてくれる優れ物です。この冷蔵庫は、今や、完全に私の味方です。私にとっては家族同然です。”(2月20日付け中日新聞)


 名古屋市のパート・犬飼さん(女・61)の投稿文です。今やこんな時代なのか、この話にはびっくりしました。全く知りませんでした。でも考えてみれば、会話型のロボットが家の中を動き回る時代です。会話型の冷蔵庫です。AIが何かよく知りませんが、その発達のおかげでしょう。あっても不思議ではないでしょう。確かに便利でしょう。いろいろ助けてくれるでしょう。
 でもボクには何かスッキリしないものが残ります。人間の欲望にキリはありません。どこまで進んでも、もうこれでいいというわけではありません。今や何が本当で何が嘘かも分からない時代です。一般人の頭ではついていけない、振り回されているだけの気さえします。



コメントを投稿