“私は、公共施設で清掃業務に携わっています。最近は、性別に関係なく等しくさまざまな仕事につける機運が高まっており、男性の私も女子トイレの清掃に当たることが増えてきました。他に男性スタッフが1人います。男性が女子トイレを清掃する場合は、入り口に「男性作業員が清掃しています」との文言を入れた表示板を立てます。
ある日、女子トイレの洗面台を拭き掃除していた時、台の上に目を向けるとメモのようなものが置いてあるのに気づきました。メモには「いつもきれいにしてくださり、ありがとうございます」と書いてありました。
私を含め清掃のスタッフは10人いますが、今回のような丁寧なメッセージを見たのは初めてでした。他のスタッフや上司に報告したら、とても喜んでくれました。メッセージをくださった人への感謝の気持ちを忘れず、清掃の仕事に励みたいです。”(4月17日付け中日新聞)
愛知県阿久比町のパート・庄さん(男・70)の投稿文です。世の中変わってきたなと言うことのいい例でしょうか。男性がトイレ掃除をすると言うことがまずなかった。男性がするようになってまずは男性トイレに限られていたと思うが、それがいつしか女性トイレにもなった。そして感謝の置き手紙である。嬉しかったであろう。
ある日、女子トイレの洗面台を拭き掃除していた時、台の上に目を向けるとメモのようなものが置いてあるのに気づきました。メモには「いつもきれいにしてくださり、ありがとうございます」と書いてありました。
私を含め清掃のスタッフは10人いますが、今回のような丁寧なメッセージを見たのは初めてでした。他のスタッフや上司に報告したら、とても喜んでくれました。メッセージをくださった人への感謝の気持ちを忘れず、清掃の仕事に励みたいです。”(4月17日付け中日新聞)
愛知県阿久比町のパート・庄さん(男・70)の投稿文です。世の中変わってきたなと言うことのいい例でしょうか。男性がトイレ掃除をすると言うことがまずなかった。男性がするようになってまずは男性トイレに限られていたと思うが、それがいつしか女性トイレにもなった。そして感謝の置き手紙である。嬉しかったであろう。
性別で理不尽に仕事が区分されていたことはおかしい。仕事も同じようになったことは喜ばしいことであろう。人口減少時代、どこも人手不足なってきた。この面からも性別などとは言っておられなくなったのであろう。でも男のボクでもトイレ使用中に清掃をされるときには気になるものです。女性トイレ掃除を男性がすることに、女性はどのように思われるのか、聞いてみたいものだ。