高校の履修科目のごまかしのニュースを見ていて、岐阜県の裏金と根は同じと感じた。
それはともかく、岐阜県の裏金事件、第二次の住民監査請求を昨日25日に提出しました。
昨日は、1223人分を提出。当然ですが、監査委員事務局は「同一の請求」として扱う、とのこと。
9月29日の提出人数3763人と合わせた住民監査請求人は「4986人」です。
みなさん、ほんとにご苦労様。
「住民監査請求書の本文」や関連資料など
⇒ 裏金。住民監査請求の本文と添付資料、公開します。岐阜県警も入れました。10月1日
関連情報などは
⇒ ◆3763人で住民監査請求。第2次も行います、岐阜県の裏金。9月30日
監査委員や知事、職員、裏金を知りながら放置し自ら享受した梶原前知事、同類の元幹部ら、裏金を作りもしくは費消したと心当たりのあるOB職員らは、しっかり受け止めてほしい。
ところで、今回の大規模請求に関して、監査委員は、何もしないで逃げそうな気配です。こんな時に、信じられない。
事務局職員に訊いても「答えられません」。
住民にとっての伝家の宝刀といわれる住民監査請求、それを無視するなんて。
とりあえず、抗議文&要望書を出しておきました。
ところで、代表監査委員は、24日に知事に辞表を提出したと報道されています。
監査委員事務局でも裏金があったことの引責辞任とか。
こんなときに、「そりゃ、ないよ」。
岐阜県民はいったいどこまで切り捨てられるんだろう??!!
・・・と書いたら、涙がにじんできた。。。
これって、悔し涙、というのだろうな。
人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→ ←←
2006.10.26 各誌
● 抗議文&適法な監査を求める要望書
2006年10月25日
岐阜県監査委員 各位
裏金事件・住民監査請求人
くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク
事務局 寺町知正 ほか
抗議文&適法な監査を求める要望書
私たちは、岐阜県庁の裏金事件に関して、9月29日および本日、地方自治法第242条第1項により住民監査請求した県民である。
1990年代半ばに地方自治体の官官接待、カラ出張など公金の不正支出が各地で発覚し、監査の重要性が認識されて外部監査制度が作られた。よって、私たちは、本件こそ外部監査になじむと考え、併せて、個別外部監査を求めた。住民監査請求にかかる個別外部監査については、同法第252条の43の5項で、「 ・・『60日』とあるのは『90日』とする」とされていることから、日数を要するのであろうと、判断を期待していた。
1. 抗議
同法第252条の43の2項は「・・当該住民監査請求に係る個別外部監査の請求があつた日から20日以内に、その旨を当該普通地方公共団体の長に通知しなければならない。この場合においては、監査委員は、当該通知をした旨を、当該住民監査請求に係る個別外部監査の請求に係る請求人に直ちに通知しなければならない。」とされているところ、第一次の請求から25日以上を過ぎて、いまだに「通知」がない。
即ち、すでに岐阜県監査委員らが、外部監査にださないと決定したことは明らかである。
よって、私たちは、岐阜県庁はじまって以来の大問題に関する住民監査請求に対しての、監査委員のきわめて、後ろ向きな姿勢に強く抗議する。
2. 適法な監査の求め
10月2日付けで、寺町知正らが、県の外郭団体「岐阜県イベント・スポーツ振興事業団」に関して、前知事の個人秘書業務の公費負担に関する住民監査請求をした。当該請求に対して、10月19日付けで「10月30日を陳述日と指定する」と通知されてきた。
これは、同法第242条6項において「監査委員は、第4項の規定による監査を行うに当たっては、請求人に証拠の提出及び陳述の機会を与えなければならない。」とされているからである。
ところが、それ以前の9月29日付けで提出した岐阜県庁裏金に関する住民監査請求に対しては、本日10月25日になっても、なんら通知が無い。
住民監査請求は、たった60日で監査委員が結論を出す制度である(同法第242条5項)。この制度において、他の住民監査請求とその手続きが前後することはない。
即ち、監査委員は、私たちに陳述をさせない意図であると考えざるを得ない。
このままでは、監査委員は「住民監査請求を放置して、監査結果を出さない」という事態も想定される。
よって、私たちは、監査委員に、適法な手続きとして「請求人に陳述をさせること」および「監査結果を出すこと」を強く求める。
以上
● 田中代表監査委員も辞意 事務局の裏金で「けじめ」 10.25 中日
岐阜県庁の裏金問題をめぐり、田中敏雄代表監査委員(67)が24日、古田肇知事に辞意を伝えたことが分かった。
田中氏は本紙の取材に対し、「監査委員事務局で(裏金づくりという)県民の信頼を損ねる行為があった。県政再生プログラムで新たな監査のあり方について道筋がついたので、けじめをとって辞めたい」と話した。
事務局では、1994、95年度に合わせて約210万円の裏金がつくられた。93年度から引き継がれた約300万円と合わせると、判明した裏金は計510万円に上る。
裏金問題では特別職6人のうち棚橋普(ひろし)副知事、杉江勉出納長、鬼頭善徳教育長の3人がすでに辞任の意向を示しており田中氏で4人目。田中氏は岐阜大名誉教授。2003年4月に代表監査委員に就任した。
● 田中代表監査委員が裏金問題で辞意 10.25 岐阜
県の裏金問題を受け、田中敏雄代表監査委員(67)が24日、辞任の意向を古田肇知事に伝えた。裏金問題をめぐっては既に棚橋普副知事、杉江勉出納長、鬼頭善徳教育長が辞意を示している。
裏金問題では、不正経理をチェックする監査制度の在り方が問われた上、監査委員事務局でも裏金がつくられていたことが判明している。岐阜新聞社の取材に対し、田中氏は「責任を感じている。県政再生プログラムで監査の在り方について改革の方向づけができたのを機に、けじめを付けたい」と話した。
田中氏は、2003(平成15)年4月から代表監査委員(任期4年)。辞任の申し出を受けた古田知事は「私としてはとりあえず承った。どう対応するか検討させてもらう」と述べた。
県政再生プログラムでは、監査委員の増員(現在4人)、監査業務の第三者への委託など監査の強化・充実を図る方針。
● 代表監査委員 辞表を提出 10.25 読売
岐阜県の代表監査委員田中敏雄氏(67)が24日、古田知事に辞表を提出した。田中氏は、「裏金問題で大きな責任を感じている」と説明している。
裏金問題で辞意を表明した特別職は、棚橋普副知事、杉江勉出納長、鬼頭善徳教育長に続いて4人目となった。(2006年10月25日 読売新聞)
人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→ ←←
| Trackback ( )
|
私は愛知県名古屋の住民ですが、全国の県、
地方自治体もほとんど行っている「裏金」ですよね。
いろんな問題が岐阜県にはありますね。
御嵩町の町長への暴力事件もひょっとしたら
前梶原知事も関わっているのでは?と疑って
しまいます。
頑張ってください!! 応援いたします。
要するに公務員は、一般庶民とは格が違うから細かいことに口出すな、ってことですか?
全く甘い処分に加え、これだけ大規模な不正調査なのに街弁護士による調査で一般公開無し
県警の静かさ、検察の静かさ、公務員の告発義務も履行無し、刑事告訴の少なさ、国は無視。
風化するまであと一歩!逃げ通せ!
ですね。公務員幹部は犯罪者集団だと思い知らされました。
権力を握らせてはいけない泥棒達に容赦する必要は無いです。
>私は愛知県名古屋の住民ですが、全国の県、地方自治体もほとんど行っている「裏金」ですよね。
⇒みんながそう思うのが現状ですね。
>いろんな問題が岐阜県にはありますね。
御嵩町の町長への暴力事件もひょっとしたら
前梶原知事も関わっているのでは?と疑ってしまいます。
⇒確かに、積極的ではないにしろ、消極的に加担したという人は少なくないですね。
>頑張ってください!! 応援いたします。
⇒ありがとうございます。
★御嵩町民さん、こんにちは。
>要するに公務員は、一般庶民とは格が違うから細かいことに口出すな、ってことですか?
・・・・・
⇒いいにくいことをズバッとおっしゃいますね(笑)
グチャグチャいう私たちは、公務員の多くには、嫌われているでしょうね。
中には、10数億円も返すんだから、もう、黙っとけ、という人もいるでしょう。
>風化するまであと一歩!逃げ通せ!
ですね。公務員幹部は犯罪者集団だと思い知らされました。
⇒まだ、4ヶ月も経っていませんよ!!
>権力を握らせてはいけない泥棒達に容赦する必要は無いです。
⇒どの公務員も、最初に「裏金」に接したとき、きちっと態度を表明すべきだった。その意味においては、泥棒は多いですね。
高校の未履修問題は、いささか事情が異なると思います。入試制度とカリキュラムのミスマッチに起因する問題と考えます。学力低下を憂えたり、ゆとり教育を否定しようとしている、文教族にこそ責任があるのではと思います。
辞めて退職金等受け取らないなら、多少は信じてもいいんですけど・・・。
公務員の不正は氷山の一角が現れただけだと思います。岐阜県の不正が正せる事を願っております。
>岐阜県裏金問題での、ご活躍、尊敬申し上げます。大変でしょうが、県民の為頑張ってください。
⇒ありがとうございます。
>岐阜に限らず、国、地方を問わず、公務員の公私混同振りには、あきれ返ります。自分達で、汗した金では無いので、平気で浪費出来るのでしょう。飲酒運転の厳罰より、裏金や、談合、ムダ使いの厳罰が先だと思います。
⇒おっしゃるとおりです。
>活動もしないで、単にブツクサ云っているだけですが、お許し下さい。
⇒まず、意思表示が大事ですよね。
>高校の未履修問題は、いささか事情が異なると思います。入試制度とカリキュラムのミスマッチに起因する問題と考えます。学力低下を憂えたり、ゆとり教育を否定しようとしている、文教族にこそ責任があるのではと思います。
⇒ ミスマッチのことは同感です。
「裏金を作る」ことについて、公務員からすれば「予算」と「実際に要る金」のズレがあるから、との言い分でしょう。
私は、両者の根底にある認識、つまり「見かけを誤魔化しておけばいい」という点では、あい通じていると感じます。
★素浪人さん、おはようございます。
>「辞任の意向を示す」奴は、「責任を取って・・・」ではなく、「やばいことにならないうちに、退職金貰ってさっさと逃げ出したい」というのが本音なのでは?
⇒監査委員のうち、常勤である代表監査委員にだけは退職金制度があるようです。
>辞めて退職金等受け取らないなら、多少は信じてもいいんですけど・・・。
⇒私は、今回の辞表の意図について、退職金のことまでは念頭にないと信じたいです。
ただ、代表としての責任を感じてというなら、「住民監査請求も責任をもって監査して」との一念です。
★w1919takaさん、おはようございます。
>今後ともお気付きの点があれば、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
⇒こちらこそ、ありがとうございます。
>公務員の不正は氷山の一角が現れただけだと思います。岐阜県の不正が正せる事を願っております。
⇒そうなんですね。
知事の現知事の方針・姿勢もあって、岐阜県ではここまで明らかになったのは事実です。
県民、国民の注視が必要ですね。
県民ですが同サイトを影ながら応援しております。
私はこの問題が風化していくのが一番怖いことだと思っています。
日本ハムの優勝より、公務員の不正を正すほうが大事だと思います。
不正に関わった人たちにはきっちり大人として責任を取って欲しいものです。
□代表監査委員の辞意は卑劣!
□岐阜県の財務を監査し適正な運用のお目付役たる、岐阜県監査委員会と委員。
□その監査事務局、監査委員までウラガネにべったり汚染されていたとは?
□このたびの監査請求を監査もせず「敵前逃亡」をはからん? 代表監査委員の辞意は卑劣そのものだ。
世が世なら「銃殺刑」だな?
□引責辞任しなければならないほどの責任があるなら、このたびのウラガネの賠償責任を果たすべきだ。
□而かるのち、陳謝があって如かるべき。
□これもできないなら古田知事は懲戒解雇すべき。退職金など給付することはない。
□もし古田知事が甘い処分をするようなことがあれば、岐阜県住民は黙って見ていないぞ。
□このような愚劣な監査委員を信じて厳正な監査が行われると信じて、飛騨くんだりから監査請求書をもって、のこのこと岐阜県庁にでかけていた身が恨めしくなる。
□岐阜県監査委員を許すことができない。
>はじめまして。
⇒はじめまして。コメント、ありがとうございます。
>県民ですが同サイトを影ながら応援しております。
⇒おおっ、ありがとうございます。
>私はこの問題が風化していくのが一番怖いことだと思っています。
日本ハムの優勝より、公務員の不正を正すほうが大事だと思います。
⇒いずれ風化する恐れは、少なくないですね。
」
>不正に関わった人たちにはきっちり大人として責任を取って欲しいものです。
⇒大人の責任、いい言葉ですね。
★一人閑さん、こんにちは。
いつも、活発な発信、ご苦労様。
思い切って、視点を切り替えてほしいですね。行政関係者には。
★tadurabeさん、こんにちは。
>早々のご返事有難うございました。ご自愛の上での、ご活躍お祈り申し上げます。BookMarkさせていただきましたので、時々、拝読させていただきます。
⇒それはそれは、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。