毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 岐阜県の裏金問題で、県側の改善策のいくつかのうちに、第三者・県政監視委員会と監察課の新設や匿名通報制度があるが、県議会の県政自民クラブが反対していることは 11月16日のブログ
 で問題にした。

 県側の当初の方針を支持する県民は多いだろう。
 反面として、議会は何だ! という声。

 先日、絶好の記事が出たので、紹介する。

 と思ったら、昨日、県議会がそれを決定して、県は、その方向という記事が今朝出た。
 理由は、「本来、県会で担うべき仕事だ」「担当課の機能を高めれば済む」
 よく言ったもの。

人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
→→←←



● どうなる どうする (岐阜) 県政チェック幅広く
  匿名不正通報の是非 「中傷増える」議会懸念
 
   2006年11月22日 読売
 裏金問題の反省から、県に対する不正通報を匿名でも受け付け、幅広く県民参加で県政をチェックしようという県の提案に、一部の県議たちが反対を唱えている。再発防止には、あらゆる情報を吸い上げる必要があるとする県に対し、「あくまで実名の通報に限定すべきだ」と主張する県議たち。匿名による不正通報の是非について、論議の中身を探った。(黒岩宏行)

■隠し続けた反省
 県が匿名通報にこだわるのは、多くの職員が裏金の存在を知っていたのに、公表できなかったことへの強い反省からだ。
 県は今年4月、公益通報者保護法の施行に伴い、不正行為を通報しても、異動や昇給などで不利益を受けないようにする公益通報者保護制度(内部告発者保護制度)を設け、人事課に通報窓口を開設した。
 その後、職員に裏金問題を踏まえた職場改善の意見を募ったところ、匿名による通報制度を求める声が寄せられた。県は「どうしても実名で通報できないケースは起こり得る」と判断。職員向けの通報窓口のほか、県民からの通報を対象とする「県職員不正行為110番制度」や通報者を特定しない「監察課」を新設する方針を示し、不正情報に関して匿名でも通報を受けることを明文化する改善案を公表した。
 これに対し、県議会側は、「匿名通報を認めれば、人を陥れるような誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)が増える」と懸念する。県議会が独自に作った検討委員会は、実名以外の不正通報を受け付けないよう求める答申をまとめた。
 答申を受けた県は「原則実名」としたうえで、匿名の通報は「明確に法令違反や義務違反と判断できる内容に限る」と譲歩し、有識者らによる県政監視委員会を新設して判断を仰ぐことを条件にした。
 それでも、自民党系の県議でつくる最大会派・県政自民クラブは今月17日に開いた会合で、「匿名通報は認められない」という方針を再確認。監視委の新設も「県会の役割を軽視している」とし、知事直轄の監察課の設置についても、「職員を縛りつけることになる」と反対することを決めた。

■県民納得の結論を
 内閣府国民生活局によると、通報窓口は41都道府県で開設。県の調べでは、このうち京都、山形、石川、静岡、和歌山の5府県で、匿名通報を受け付けている。03年度に窓口を設けた静岡県では、05年度が13件(匿名5件)、今年度は10月までに7件(同6件)の通報があったが、同県人事室は「中傷する内容は増えていない」と強調する。
 内閣府国民生活局の「公益通報ハンドブック」では「通報時に匿名でも、特定されて不当な扱いを受ければ、保護の対象となる」と広義の解釈を示す。
 昇秀樹・名城大教授(行政学)は「組織ぐるみであるものをないと言い続けてきた責任は重い。他県に例がなく、コスト負担や手間がかかっても、情報公開の徹底や通報制度の充実を模索しなければ、信頼を戻せない」といった見方を示す。
 「今、負の遺産を清算しなければ、未来はない」と、立ち向かう職員たちに対して、チェック機関としての役割を果たせなかった県議たちが、中傷が増えることへの懸念だけでブレーキをかけるとすれば、いつまでたっても問題は解決されないだろう。さらに、議論を尽くし、県民が納得できる結論を出すことが重要だ。

◇ 公益通報者保護制度
 公益通報者保護法は、食品の偽装表示や自動車のリコール隠しなどが事業者内部の通報を契機に明るみとなったことを受け、今年4月に施行された。通報者が、懲戒処分や労働契約内容の変更といった不当な扱いを受けないように保護することが柱になっており、各自治体で通報窓口を設けるなど制度化が進んでいる。
(2006年11月22日 読売新聞)


● 裏金問題「県政監視委創設」 反対県会が提言監査強化だけ求める  11月25日 読売
 裏金問題に絡んで、県議会の調査検討委員会は24日、県が再発防止策の中で示した県政監視委員会の創設と監察課の設置案について反対し、監査委員による監査の強化だけを求める提言をまとめた。提言を受けた県は、来月1日に開会される県議会定例会に、監査委員を強化する議案を提出、県政監視委員会と監察課の設置を先送りにすることを決め、議会側の意向に押し切られる結果となった。
 県政監視委員会は、有識者ら4人で構成。県の仕事や公金支出とともに、県民からの苦情処理や職員の不正行為のチェック、法令順守の仕組み作りの実施を目指して創設する予定になっていた。また、知事直轄の監察課は、法令順守や再発防止策づくり、裏金問題への対応、通報があった不正行為の調査、外部監査の強化といったことを専門的に取り扱うことにしていた。
 ところが、この日の調査検討委員会では、県政監視委員会について、出席した県議から「本来、県会で担うべき仕事だ」「担当課の機能を高めれば済む」といった意見が多数出された。また、監察課についても、「性善説をとり、職員たちを信頼したい」「監視ばかりでは、職場がすさんでしまう」と懸念する声が相次ぎ、県の考えを支持する議員は少数だった。
 今年4月に設けた公益通報者保護制度に関しても、「誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)」が増えるといった理由で、「匿名通報」受け入れの明文化に反対することにした。
 検討委ではこのほか、裏金の職員組合への集約に、中心的な役割を果たした藤田幸也元出納長の参考人招致を求める意見も出されたが、「県の実態調査が終了し、時期を逸している」との理由から、継続審議にした。
(2006年11月25日 読売新聞)

人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
→→←←





コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« ◆サラダもしく... ◆福井県男女共... »
 
コメント
 
 
 
何故? (オットット!)
2006-11-25 19:38:12
誹謗中傷があるのでしょうか?組織の中では上司の命令があった場合、悪いと思っても従わなくてはならない状況になってしまうことがあります。今回の裏金問題は、そんな状況で起きたのでは?と思っています。匿名で身分保証があれば安心感があり告発ができるのではないでしょうか?部下が対抗できる手段をもてば不正は減るでしょう?匿名を認めない県議の方々は何かやましいことでもあるのでしょうか?
 
 
 
同感です (●てらまち)
2006-11-26 08:21:00
★オットット!さん、おはようございます。

>誹謗中傷があるのでしょうか?

⇒私は、ゼロでは無いかもしれないけど、まず、ないと思います。

>組織の中では上司の命令があった場合、悪いと思っても従わなくてはならない状況になってしまうことがあります。今回の裏金問題は、そんな状況で起きたのでは?と思っています。

⇒そうですね。
 裏金を「作らされた」→「作る」→「使う」→「自ら恩恵にあずかる」、という過程も通常パターンであったろうし、それが長年の「習慣」を形成したものと思っています。
 だからこそ、初期の告発制度は不可欠ですね。

>匿名で身分保証があれば安心感があり告発ができるのではないでしょうか?

⇒はい、そう思います。

>部下が対抗できる手段をもてば不正は減るでしょう?匿名を認めない県議の方々は何かやましいことでもあるのでしょうか?

⇒はい、そう思われても仕方ない今回の対応ですね(笑)
 せっかく、新しい知事が、新しい制度で挑戦しようとしているのにね。
 知事には踏ん張ってほしいですね。
 
 
 
政党助成金ねらい・絡みの郵政造反議員 (iriya)
2006-11-26 22:53:41
郵政公社の不正処理「生存者(苦情者)の死亡扱い不正処理」多重不正処理に憲法違反、犯罪のはず。
しかし、警察の役目をはたすべき監査 (旧監察)に苦情しても、これまた放置状態とのこと。所詮は、郵政公社内部組織ではきちんとせず厳格さがなくなっているのでしょうか。
それとも隠し行為も政治献金による政治家頼りなのでしょうか。だとすれば族議員は、犯罪助長に加担していることに。

(年末の政党助成金ねらい・絡みの郵政造反議員の早期復党問題)
郵政公社含み金融機関の無断解約・払戻し不正処理、顧客苦情放置も多発しており注意が必要です。(防犯、防災、事故防止強化!)
ニュースでも郵政公社では、予想を上回る早期退職者1万2千人(特定郵便局長含む)だとか(毎年、郵政公社職員の100人以上が不祥事・不正で処分)、民営化もまだされていないのに政党助成金ねらい・絡みの郵政造反議員の早期復党問題(年末現在、政党に属している国会議員ひとりあたり2千万円がもらえる。造反議員個人、自民党の金権体質か、税金無駄遣い!)、特定郵便局長組織からの昨年の政治献金が4倍にもなっているとか、政治活動(集金)で忙しいのかどうか分かりませんが、組織ぐるみの顧客苦情放置の長期化・多発が続くなど郵政公社の不祥事・不正ニュースは後が絶えません。
 
 
 
仕組みと実態 (●てらまち)
2006-11-27 07:14:30
★iriyaさん、おはようございます。

>郵政公社の・・多重不正処理

⇒そんなことがあるんですか。

>郵政公社含み金融機関の無断解約・払戻し不正処理、顧客苦情放置
・・
⇒知りませんでした。

>政党助成金ねらい・絡みの郵政造反議員の早期復党問題・・

⇒そこにも一つの真意?
 知らないことだらけでした。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。