毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 日本では、「日米トップ会談」の報道がこの数日の骨。安倍氏がアメリカに着いて、しっかり話し合った風にはないのに、今朝3時から共同記者会見。
 そこで出た生きたことの要点、「ペンス副大統領」と「麻生副総理」が今後協議していくとの合意、そんな旨らしい。
 言葉を替えたら、トップでは何も相談していない、何も決まっていない・・・ということと見える。・・・その後、二人は大統領専用機で「トランプ所有の豪華リゾートでゴルフ&会談」に向かった・・

 そんな日米のことより、世界が注目するのはアメリカの「入国禁止令」の法的な判断。裁判で負けることが見えていたトランプ氏側は、いいタイミングに当たった安倍氏の訪問で話題そらしを狙いたいのだろう。
 
 ともかく、高裁の控訴裁判が昨日、地裁判断を維持し、政権の上訴を棄却。 
★fnn 02/10 ★≪入国禁止令 米連邦高裁、トランプ政権側の上訴を全会一致で退ける/連邦高裁は9日午後、「トランプ政権は、安全保障上、大統領令が必要であると立証できていない」などとして、3人の判事が一致して、上訴を棄却することを決定した。/トランプ大統領は、最高裁で争う姿勢をあらためて示した。最高裁への申し立てについて、来週中に決定する≫

★毎日 2月10日★≪入国禁止差し止め維持…控訴裁「テロ証明なし」/判断は3人の判事の全員一致でトランプ政権側の完敗≫

 さきだって、敗訴が見えていたトランプ氏は、裁判官を激しく攻撃。権力のトップが司法を強く批判することは、考えられないこと。
 欠員だった最高裁判事にトランプ氏に指名された裁判官が「士気をくじく」と述べたらしい。

★日経 2017/2/9★≪トランプ氏司法批判「士気くじく」 保守派の判事候補が苦言/トランプ米大統領から連邦最高裁判事に指名されたニール・ゴーサッチ氏が、トランプ氏の司法批判は司法界の「士気をくじく」と述べ、波紋を呼んでいる。トランプ氏は自ら指名した保守派からも、クギを刺された形だ/最高裁判事の定員は9人だが、昨年2月に保守派判事が死去し、現在は保守派(中道1人を含む)とリベラル派が4人ずつで拮抗している。≫

 高裁の敗訴にも、意気盛んを装う大統領。
★日テレ 2月10日 ★≪上訴の意向/トランプ大統領は裁判の見通しについて、「非常に簡単に勝てる」と自信をみせた。≫

 いずれにしても、政権が勝つ見込みは極めて低い。
★毎日 2月10日 ★≪米国 最高裁でも入国禁止差し止め維持 米メディアが観測/政権側が連邦最高裁に上訴しても結果は変わらない可能性が高いと報じており、入国禁止の解除は当面続くとみられる。決定は民主党政権で指名された判事2人、共和党政権で指名された判事1人の合議で行われ、≫

 その他に、★cnn 02.01★≪サンフランシスコ、「反聖域」の大統領令に違憲訴訟 全米初/「サンフランシスコは1989年、中米諸国の内戦から逃れて流入した難民への対応として聖域法を制定し、市職員が連邦政府の不法移民取り締まりに協力することなどを禁止した。同様の法律や規定は全米各地にみられる。/トランプ大統領は選挙戦で不法移民の追放を主張し、サンフランシスコをはじめとする聖域都市の廃止を公約のひとつに掲げていた。≫

 一番興味深く読んだのは次。子どものころからずっと、アメリカ社会の人種差別の強いこと、激しいことに驚いていたことが、改めて思い出される。
★ Japan In-depth 2月07日 岩田太郎(在米ジャーナリスト)★≪「大統領令差止めで米三権分立は機能」のウソ/大統領令の一時差し止めを命令したのが、リベラル派裁判官ではなく、共和党指名判事であったことが、「米司法は独立しており、健全だ」との見方をさらに強めている。/しかし、実は米司法は機能しておらず、また、三権は分立などしていない。/もし差別を違憲と認めれば、2001年の同時多発テロ以降の移民政策の不当性にスポットが当たってしまう。/民主党政権・共和党政権を問わず、米政府の一貫した目的が、隠れた形での非白人に対する差別の温存にあるからだ。/米司法は人種差別的な移民政策を、いかに「公正」、「三権分立」の体裁を保ちながら温存するかに心を砕いている。/司法は方法論において大統領や議会と対立することはあっても、人種問題という建国以来の核心問題では、一貫した癒着を示すのだ。≫

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●入国禁止令 米連邦高裁、トランプ政権側の上訴を全会一致で退ける
        fnn 02/10 12:02
イスラム圏7カ国の人のアメリカへの入国を禁止する大統領令を、一時差し止める連邦地裁の命令について、連邦高裁は9日、差し止め取り消しを求めていたトランプ政権側の上訴を全会一致で退けた。これに対し、トランプ大統領は、最高裁で争う姿勢を見せている。

トランプ大統領が出した入国禁止の大統領令をめぐっては、ワシントン州にある連邦地裁が3日、一時差し止め命令を出していた。

トランプ政権側は、この差し止め命令の取り消しを求め、連邦高裁に上訴していたが、連邦高裁は9日午後、「トランプ政権は、安全保障上、大統領令が必要であると立証できていない」などとして、3人の判事が一致して、上訴を棄却することを決定した。

これにより、大統領令の効力は停止されたままになり、アメリカ国内のイスラム教徒からは、連邦高裁の決定を喜ぶ声が聞かれた。
ニューヨーク在住のイスラム教徒は「裁判所の決定は正しい。入国禁止令があるからといって、テロから国を守ることにはならない」と話した。

これに対し、トランプ大統領は、記者からの質問に対し、最高裁で争う姿勢をあらためて示した。
トランプ大統領は「安全保障が危険にさらされていて、非常に深刻な状況だ。出されたばかりの決定だが、われわれは、この裁判に勝つ」と述べた。

トランプ大統領は、最高裁への申し立てについて、来週中に決定するとしている。

●入国禁止差し止め維持…控訴裁「テロ証明なし」
        毎日 2017年2月10日 09時00分
連邦控訴裁の判断を受けてのトランプ米大統領のツイート。「法廷で会おう。国の安全保障が危機にひんしている」と投稿した

 【ロサンゼルス長野宏美】米西部カリフォルニア州サンフランシスコの連邦控訴裁判所は9日午後(日本時間10日午前)、中東・アフリカ7カ国からの入国を一時禁止する大統領令について、即時停止を命じた連邦地裁の仮処分を支持する判断を示した。判断は3人の判事の全員一致でトランプ政権側の完敗と言える。これを受け、入国禁止の差し止めが維持されることになる。この大統領令を巡り連邦控訴裁の判断が出るのは全米で初めて。トランプ政権にとっては打撃で、政権側は最高裁に上訴するとみられる。

●トランプ氏の裁判所攻撃に失望=米最高裁判事候補
     時事 2017/02/09-09:17
 【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は8日、入国禁止の大統領令差し止めをめぐって、トランプ大統領が裁判所を攻撃していることについて、大統領によって連邦最高裁判事に指名されたゴーサッチ連邦高裁判事が「失望」をあらわにしたと報じた。
 同紙によると、ゴーサッチ氏と会談したブルーメンソル上院議員が「裁判官らのやる気をくじくトランプ大統領の一連の発言について、彼は失望したと語った」と述べた。 

 トランプ氏は8日、ワシントン市内での演説で、イスラム圏7カ国国民らの入国を一時禁止した大統領令の差し止めをめぐる裁判に言及して「裁判所は相当政治的に思える」と批判していた。

●民主議員に怒り爆発=最高裁判事候補の発言暴露で-米大統領
       時事 2017/02/09-23:30
 【ワシントン時事】トランプ米大統領は9日、司法を攻撃する自身の発言を連邦最高裁判事候補のゴーサッチ連邦高裁判事が「士気をくじく」などと批判したことを受け、ゴーサッチ氏の発言を暴露した民主党のブルーメンソル上院議員に怒りを爆発させた。
トランプ氏の裁判所攻撃に失望=米最高裁判事候補

 大統領はツイッターで「ブルーメンソル氏はベトナムで戦ったと何年も言ってきたのに、実際には戦ったことがなかった。大うそだ」と指摘。「そのブルーメンソル氏が、今度はゴーサッチ判事の発言をゆがめて伝えるのか?」と記した。さらにインタビューでブルーメンソル氏を厳しく追及しなかった米メディアを「フェイクニュースだ」となじった。
 ただ、CNNテレビによると、「士気をくじく」などの発言はゴーサッチ氏の広報担当者も確認している。 

●トランプ氏司法批判「士気くじく」 保守派の判事候補が苦言
        日経 2017/2/9 23:53
 【ワシントン=大塚節雄】トランプ米大統領から連邦最高裁判事に指名されたニール・ゴーサッチ氏が、トランプ氏の司法批判は司法界の「士気をくじく」と述べ、波紋を呼んでいる。トランプ氏は自ら指名した保守派からも、クギを刺された形だ。ただ民主党議員との会合での発言だっただけに、トランプ氏は発言内容を伝えた議員を攻撃した。

 米メディアによると、ゴーサッチ氏は8日の民主党のブルーメンソル上院議員との会談で、トランプ氏の言動は司法の独立にかんがみ「落胆させ、士気をくじく内容」だと発言した。

 トランプ氏はイスラム圏7カ国からの入国制限措置を巡り、一時差し止めを決めた連邦地裁判事を繰り返し批判。控訴裁判決を控えるなかで、8日にも「裁判所はかなり政治的になっているようだ」と語り、異例の司法批判を繰り広げている。

 トランプ氏は攻撃の矛先をゴーサッチ氏本人ではなく、発言内容を明かした民主党議員に向け、9日朝にツイッターへの投稿で「ゴーサッチ氏が語った内容を偽って伝えた」と批判した。

 最高裁判事候補のゴーサッチ氏は、保守派の高裁判事。トランプ氏が最重要人事の一つとして指名した。最高裁判事の定員は9人だが、昨年2月に保守派判事が死去し、現在は保守派(中道1人を含む)とリベラル派が4人ずつで拮抗している。

 今回の入国制限措置を巡る法廷闘争が最高裁まで持ち込まれれば、ゴーサッチ氏が早期に承認されるかどうかが大きな意味を持つ可能性がある。今回の騒動は、民主党上院の判断がカギを握る最高裁判事の承認手続きにも、影響を与えそうだ。

●トランプ米大統領 「偽ニュース」ツイッターでCNN批判 最高裁判事候補、司法軽視に「失望」
     毎日 2017年2月10日

 【ワシントン三木幸治】トランプ米大統領が最高裁判事に指名した連邦控訴裁判事ゴーサッチ氏は8日、イスラム圏7カ国からの入国を禁止した大統領令を差し止めた判事らをトランプ氏が非難したことに「失望」したとの反発を示した。三権分立が確立された米国で、その一角を占める行政府の長である大統領が示した「司法軽視」の姿勢に強い不満を表明した形だ。

 米メディアによると、ゴーサッチ氏は最高裁判事への就任に必要な上院の承認を確保するため、野党民主党の…

●トランプ大統領「簡単に勝てる」上訴の意向
  日テレ 2017年2月10日 11:07
 中東など7か国からのアメリカ入国を停止する大統領令をめぐる裁判で、連邦控訴裁判所は9日、トランプ政権側の主張を退け、引き続き入国を認める判断を下した。トランプ大統領は判断を不服として上訴する意向を示している。

 入国停止の大統領令をめぐっては、ワシントン州の連邦地裁が差し止める決定をし、全米で入国が認められている。トランプ政権は、これを不服として連邦控訴裁判所に申し立てを行っていたが、裁判所は9日、3人の判事が全員一致で申し立てを退け、引き続き入国を認める判断を下した。

 裁判所は理由について、7か国から入国した外国人がアメリカでテロ攻撃を行った証拠を政権側が示していないとしたほか、入国停止が続けば、家族が離ればなれになるなど取り返しのつかない損害が起きる、などと指摘している。中東など7か国からの入国は引き続き認められることになる。

 これに対し、トランプ大統領は連邦最高裁判所に上訴する意向を示した。

 トランプ大統領「これは政治的決断だ。我々は裁判所で再び会うだろう。アメリカの安全が危険に瀕(ひん)している」

 トランプ大統領は裁判の見通しについて、「非常に簡単に勝てる」と自信をみせた。

●米国 最高裁でも入国禁止差し止め維持 米メディアが観測
   毎日 2017年2月10日 19時
 【ロサンゼルス長野宏美】中東・アフリカのイスラム圏7カ国からの入国を一時禁止する大統領令を巡り、米西部カリフォルニア州サンフランシスコの連邦控訴裁判所は9日、即時停止を命じたワシントン州の連邦地裁の仮処分を支持する決定を出した。トランプ米政権は地裁決定に続く敗北となった。米メディアは、政権側が連邦最高裁に上訴しても結果は変わらない可能性が高いと報じており、入国禁止の解除は当面続くとみられる。

 決定は民主党政権で指名された判事2人、共和党政権で指名された判事1人の合議で行われ、3人の判事の意…

●サンフランシスコ、「反聖域」の大統領令に違憲訴訟 全米初
       cnn 2017.02.01
米サンフランシスコ市が「反聖域」の大統領令に対して訴訟を起こした
「反聖域」の大統領令、市長ら反発

トランプ米大統領が大統領令で不法移民に寛容な政策をとる「聖域都市」への補助金停止を命じたことに対し、聖域都市の代表例とされるサンフランシスコは31日、訴訟を起こした。
この大統領令にはニューヨークやロサンゼルスなど複数の聖域都市が抵抗の構えを示しているが、訴訟を起こしたのはサンフランシスコが初めてだ。

サンフランシスコはこの大統領令について、合衆国憲法に違反し大統領の権限を逸脱していると主張。また同市のヘレラ法務官は記者会見で、「連邦政府は州や市当局に職務の肩代わりを強制できない」との原則に反する「非アメリカ的」な命令だと語った。

サンフランシスコは1989年、中米諸国の内戦から逃れて流入した難民への対応として聖域法を制定し、市職員が連邦政府の不法移民取り締まりに協力することなどを禁止した。同様の法律や規定は全米各地にみられる。

トランプ大統領は選挙戦で不法移民の追放を主張し、サンフランシスコをはじめとする聖域都市の廃止を公約のひとつに掲げていた。
大統領令は、聖域都市が不法移民をかくまうことで連邦法に違反し、国民に大きな害を及ぼしてきたと批判している。

サンフランシスコは訴訟の中で、聖域都市の犯罪発生率や貧困率、失業率がほかの都市よりも低いことを示した研究結果を引用。
聖域都市では不法移民も強制送還を恐れることなく警察に協力できる点などを指摘し、「不法滞在の移民を含むだれもが安心して犯罪を通報できれば、サンフランシスコはより安全になる。不法滞在の移民を含むだれもが保健事業を利用できれば、サンフランシスコはより健康になる。不法滞在の移民を含むだれもが学校に通えれば、サンフランシスコは経済的、社会的により強くなる」と訴えた。


●「大統領令差止めで米三権分立は機能」のウソ
      ハフィントンポスト NEXT MEDIA "Japan In-depth"2017年02月07日  岩田太郎(在米ジャーナリスト)
【まとめ】・司法が大統領令執行を一時停止したことが評価されている。
・しかし、今回の判決は差別違憲判断を避けている。
・人種差別的移民政策において三権は癒着している。

 共和党のドナルド・トランプ米大統領が1月27日に発令したイスラム圏7か国出身者入国禁止の大統領令を、シアトル連邦地裁が2月3日、全米規模で暫定的に差し止める仮処分を下し、その判断を上級審である連邦裁判所第9巡回区控訴裁判所が2月4日に支持した。これを受け、米連邦政府は大統領令の執行を一時停止している。

日本では、「司法の独立が機能している」「司法が、行政府の暴走に歯止めをかけた」「米国は法治国家だ」「米司法の迅速な判断がうらやましい」「まともだ」「行政府と司法府が癒着していない」などの声が一斉に上がっている。

 しかも、大統領令の一時差し止めを命令したのが、リベラル派裁判官ではなく、共和党のジョージ・W・ブッシュ元大統領に指名された判事であったことが、「米司法は独立しており、健全だ」との見方をさらに強めている。

しかし、実は米司法は機能しておらず、また、三権は分立などしていない。まず、今回の大統領令差し止めの判決は、差別違憲判断を避けている。判決文は、「これらの国からの移民(がもたらす脅威)から米国を保護するという理由付けには、根拠がない」としながらも、大統領令の手続きの妥当性に焦点を当て、核心問題である同命令の非白人に対する差別性に踏み込むことは避けている。

その理由は、トランプ大統領の大統領令が、ブッシュ元大統領によって最初に発令され、オバマ前大統領の任期全体にわたって維持・強化されてきた「対象国に渡航歴のある者は、米国のビザ免除渡航制度を利用することを禁ずる」「対象国からの入国者には審査を厳重化する」という差別的な大統領令を、「進化」させたものだからである。

もし差別を違憲と認めれば、2001年の同時多発テロ以降の移民政策の不当性にスポットが当たってしまう。だから、シアトル地裁の命令は、差別を廃止する正義のためではなく、ブッシュ・オバマ・トランプ政権の一貫した差別政策が根源的なところで正統性を問われる事態を避け、差別を以前のような穏便な形で温存することが目的なのである。

同様に、大統領令の執行をしないように指示を出し、トランプ大統領に解任されてヒーロー扱いを受けている民主党のサリー・イエーツ前司法長官代行は、オバマ政権時代に差別的移民政策を違憲だとして、執行を止めるよう運動しなかった。それは、民主党政権・共和党政権を問わず、米政府の一貫した目的が、隠れた形での非白人に対する差別の温存にあるからだ。

特定国からの非白人移民を事実上制限する大統領令で想起されるのが、今からちょうど100年前の1917年に成立した米移民法の「アジア移民禁止地帯条項」だ。この流れは、日本人を含むアジア人を「帰化不能者」とした1922年の米連邦最高裁における日本人移民の小澤孝雄の敗訴や、日米戦争の遠因のひとつとなった差別的な1924年の移民法へとつながってゆく。

これらの歴史的イベントでは、米立法・司法・行政は一体となって非白人の排除に動いた。小澤孝雄が1917年に非白人の帰化権をめぐり米最高裁に上訴した際には、第一次世界大戦や戦後処理に絡んで米国が日本の協力を必要としていたため、米司法省が米最高裁に日本を刺激する差別的判決の言い渡しを延期するよう申し入れ、受け容れられている。三権は分立などしていなかった。

一世紀を経た今、米司法は人種差別的な移民政策を、いかに「公正」、「三権分立」の体裁を保ちながら温存するかに心を砕いている。だが、その外面がフィクションであることは、警察官が「脅威を感じた」との根拠薄弱な理由でだけで、丸腰の黒人をインスタント処刑し、警察とズブズブの検察が無法警官の訴追を拒否し、それに米連邦最高裁がお墨付きを与えている不公正な癒着の現状を見れば明らかだ。
自国民たる黒人の生命や権利さえ蹂躙し続ける米司法が、キリスト教世界と歴史的対立関係にある国々の非白人の権利に関心を持つ理由はない。

アイゼンハワー元大統領が1953年に連邦最高裁長官に任命したアール・ウォーレン判事が、アイゼンハワーの意に沿わなかったのは有名な話だ。しかし、司法は方法論において大統領や議会と対立することはあっても、人種問題という建国以来の核心問題では、一貫した癒着を示すのだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )