輪島塗 箸工房 (有)天野屋ブログ

石川県輪島市から輪島塗(輪島塗り)御箸(お箸)の製造元、三代目が観光情報や子育て等々についてお伝えします。

段駄羅。@石川県輪島市

2007年08月22日 | 輪島市の観光情報
いよいよ今日から「輪島大祭」が幕開けです。今日は海士町のお祭り、明日は河井町のお祭り、明後日は鳳至町のお祭り、そして25日(土)の輪島崎のお祭り、を最後に幕を閉じます。「輪島大祭」については天野屋ブログ2007/07/20のブログを参考にして下さい。


今日は「段駄羅(だんだら)」の御紹介です。段駄羅は江戸時代中頃、輪島塗職人の間で流行し、輪島市ならではの「五七七五」調の言葉遊びの事です。「五七七五」の真ん中の「七七」を駄洒落のように同じ音にして違う意味を持たせて、前半と後半が全く違う展開になる言葉遊びです。(北陸中日新聞から一部抜粋(笑))


Dandaratoori_2
(↑携帯で撮影したのでいまいちですがクリックして拡大して記事を読んでみて下さい。)


段駄羅については以前から天野屋ブログコメント欄にて電Q丸さんやmontiteさんが書き込んでいて、何なんだろう!?と気になっていた方もいると思います(笑)。ちなみに、上記の新聞記事ですが旧/輪島駅(現/ふらっと訪夢(ほうむ))にて「輪島段駄羅通り」が完成したとの記事です。未だ現物を見に行っていないので新聞記事を掲載させて頂きました。


////////////////////////////////////////////
「能登地震/予期しなかった」「良き品買った/朝市で」
////////////////////////////////////////////


↑感動すら覚えます(笑)。さ、さすが優秀作品・・・。私の段駄羅とは雲泥の差です(爆)。


------------------------------------------------------
Dentoukougei
(↑クリックで拡大して下さい)


8月11日に「石川県伝統産業工芸館」に家族で行って来ました。zikichi_1977さん達が「沈金体験教室」を行なっているとの情報が入ったのと、併せて石川県内の伝統工芸に携わる「若手職人の手業展」が開催されていた為です。


恥ずかしながら私、「石川県内の伝統工芸の種類」は九谷焼や加賀友禅など5種類ぐらいしか知りませんでしたが、上の画像でも紹介されている通り、何とも沢山の伝統工芸がありました。さすがは石川県/伝統工芸王国だと思いました。ちょっと感動・・・。


私事ですが輪島大祭の為、次回のブログは来週~になります。


さぁて、輪島大祭に備えてまずは夏風邪(38.3℃)を治さないと・・・・・(笑)。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位
人気blogランキング/天野屋の順位
ブログランキングranQ/天野屋の順位

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする