こんにちは!レゲリーマンです。今年は桜も早く咲いてしまい今東京は満開。
これからまたいい季節ですね。お陰様で私もこのレゲリーマンという名前で活動はじめてやっと5年たとうとしています。年度末で忙しくされている方も多いかと思いますが
去年の秋から始めた高円寺「天」のレゲエバンドワークショップ。
今度の30日土曜日で8回目になりますが、お知らせをさせていただきます。
レゲエ音楽の歴史をまとめて時代を追って勉強してきましたが、
今回は1968年レゲエという言葉が生まれた時代、アーリーレゲエにスポットをあてやらせていただきます。
毎回テーマに即した課題曲を選んで前もってお伝えさせていただいています。
ちょっと多めですがすべてYOU TUBEで聞けますので、参加される方は、お時間のあるときに聞いてみてください。
まずはレゲエという言葉がはじめて使われた曲、
一曲めが、Do The Reggay Toots And The Maytals コードは、 D Gのシンプルな
繰り返しです。
http://www.youtube.com/watch?v=1_IaoQxZMQ4
2曲めは、同じトゥーツでMONKEY MAN A - A - D / E -Aの繰り返しでとても楽しい
曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=7Wf0yKzpGAY
3曲目は、TONY TRIBE のRED RED WINEUB40がカバーした有名な曲ちょっとコー
ド展開します。
D - G - Em -A D - G - Em -A D - D - G - G D - D - A - A こちらは、
http://www.youtube.com/watch?v=D80QdsFWdcQ
4曲めは、You Can Get It If You Really Want キーは半音下げで C - F - C - F
- C - F C - G - F - G
http://www.youtube.com/watch?v=18EAqHx2lMk
5曲めは、メロディアンズのRivers of Babylon キーはGでやります。
http://www.youtube.com/watch?v=o-5E6_qtXAw
6曲目は、The tide is high (1967)パラゴンズでシンディローパーがカバーした
有名な曲 G - G - C - D http://www.youtube.com/watch?v=wrIP3DpYOV0
7曲目は、The Harder They Come by Jimmy Cliffやっぱりみんな知ってるこの曲で
盛り上がれたらと思っています。
intro C - G - F -G C - G - F - F G - G F - F G - G F - F Em - Em
Am - Am G - F - C - C G - F - C - C と書くと複雑ですが
http://www.youtube.com/watch?v=xGE4dnrPPZQ
当日は歌詞カードコード譜用意させていただきます。
みんなでセッションしてレゲエを学び、楽しむレゲエバンドワークショップは、30日土曜日夜7時から10時半まで。
会費 ¥1,000で1drink付です。
高円寺天は、JR高円寺駅 南口を出て徒歩5分PAL商店街を南にビレッジバンガードの先willcom shopを右に
西友の手前のビルの地下です。是非是非おでかけください!