NYに世界最大のユニクロ、ロンドン、パリ、上海にも (朝日新聞) - goo ニュース
最近、一時期の不調から脱却し、銀座にも店舗展開を始めた「ユニクロ」ですが、その母体であるファーストリテイリングは、今年10月に米国・ニューヨークに世界最大のユニクロを出店すると発表したそうです。ロンドン、上海、パリにも同規模の大型店出店を検討しているということで、大型店を国内外のユニクロの成長エンジンに位置づける同社では、今後出店を拡大する方針とのことです。
今回、出店するのはニューヨーク・ソーホー地区で、世界的なブランド店が軒を連ねる一角であり、売り場面積は1000坪程度
現在最大の大阪・心斎橋筋店(650坪)を超えるということで、同社はこの店をグローバル旗艦店と位置づけ、苦戦している米国市場でブランド認知度の向上を狙うそうです。銀座店でもどこか、そのようなブランドイメージ向上といった効果があったように思いますが、狙いとしては分かる気がします。
なんでも、【ユニクロ】の目標は、かの【GAP】だそうですが、そこまでの企業になるかどうか、こういった世界的な戦略の下で実現されるのでありましょう。
この記事を評価して下さった方は、
を1日1回以上押していただければ幸いです。
最近、一時期の不調から脱却し、銀座にも店舗展開を始めた「ユニクロ」ですが、その母体であるファーストリテイリングは、今年10月に米国・ニューヨークに世界最大のユニクロを出店すると発表したそうです。ロンドン、上海、パリにも同規模の大型店出店を検討しているということで、大型店を国内外のユニクロの成長エンジンに位置づける同社では、今後出店を拡大する方針とのことです。
今回、出店するのはニューヨーク・ソーホー地区で、世界的なブランド店が軒を連ねる一角であり、売り場面積は1000坪程度

なんでも、【ユニクロ】の目標は、かの【GAP】だそうですが、そこまでの企業になるかどうか、こういった世界的な戦略の下で実現されるのでありましょう。
この記事を評価して下さった方は、

外国の通販カタログを眺めていると、独特な色の子供服を見つけます。
濃い紫のパジャマや、蛍光色の黄緑の靴下、こういう色の服は、日本ではあまり着ないように思えます。(カタログのモデルの東洋系の女の子は、必ずオカッパ頭ですしね。)
ユニクロもNYに進出したら、紫色のパジャマを売り出すのでしょうね。
紫のパジャマないんですか?
いや、拙僧には余りよく分かりませんが、あれだけ色々な色の服を置いているユニクロであれば、あっても不思議じゃないと思いましたけれども。
それにしても、東洋系の女の子がおかっぱ頭って、みんなちびまる子ちゃんとでも思われているのでしょうか。。。
すくなくとも、うちの近所のユニクロでは、来い紫色のこどもパジャマは売っていません。
それこそ銀座のユニクロでは売っているかもしれませんが。
まさかtenjinさんは、真紅のパジャマではないですよね。
おかっぱ頭の女の子って、センチュリー21のTVCMでも映ってました。日本人形のイメージなんでしょうか。
何故真紅だと分かったのですか?
というのは冗談ですが、それにしても、おかっぱ頭って、安全にも良さそうで、しかも、髪と頭皮に負担を掛けないような気がするので、結構合理的ではないか?なんて思いました。
銀座のユニクロには、あまり長居したことないです。