マイケル記録的売り上げ、配信チャート独占(YomiuriOnline)
昨日亡くなったマイケル・ジャクソンさんのCDやDVDが記録的な売り上げを示しているそうで、自らの「死」によって、かつてのスーパースターの地位を取り戻した格好です。
現地報道などによりますと、ネット書店大手「アマゾン」の役員は26日、「全体のCD売り上げの60%をマイケル作品が占めている。死後、あっという間に在庫がなくなったので、(発売元の)ソニーに生産を急ぐよう求めた」と語っており、更に、アルバム売り上げベスト10をマイケル作品が独占しているということです。凄いですね。
また、米アップルの有料音楽配信サイト「iTunes(アイチューンズ)」でも、アルバムのダウンロード数ベスト10のうち9作品を占めるなどしており、にわかにとんでもない状況になっていますね。
他にも、米通信大手「AT&T」の携帯メール交信量は、死亡直後に過去最高を記録しており、ネットオークション大手「イーベイ」によると、マイケルさんの関連商品の値段は、平均約30%上昇したようなので、一気にブームが再燃したようです。
或る意味、ぶっとい線香代になってしまいそうですね。ただ、現実的な話をすれば、マイケル・ジャクソンさんには3人の子供が残されているはずで、その子供たちが今後、ちゃんと成長していくにも、こういったところから捻出される費用というのは、決して不要な物とはいえないでしょう。これまで、散々にマイケルさんにたかってきた周囲の音楽関係者、或いはマスゴミは、ここで心を改め、そしてその寿命を縮めたかもしれないと反省して、この子供たちの未来を明るい物にしなければならないように思いますけどね。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 ニュースブログを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
昨日亡くなったマイケル・ジャクソンさんのCDやDVDが記録的な売り上げを示しているそうで、自らの「死」によって、かつてのスーパースターの地位を取り戻した格好です。
現地報道などによりますと、ネット書店大手「アマゾン」の役員は26日、「全体のCD売り上げの60%をマイケル作品が占めている。死後、あっという間に在庫がなくなったので、(発売元の)ソニーに生産を急ぐよう求めた」と語っており、更に、アルバム売り上げベスト10をマイケル作品が独占しているということです。凄いですね。
また、米アップルの有料音楽配信サイト「iTunes(アイチューンズ)」でも、アルバムのダウンロード数ベスト10のうち9作品を占めるなどしており、にわかにとんでもない状況になっていますね。
他にも、米通信大手「AT&T」の携帯メール交信量は、死亡直後に過去最高を記録しており、ネットオークション大手「イーベイ」によると、マイケルさんの関連商品の値段は、平均約30%上昇したようなので、一気にブームが再燃したようです。
或る意味、ぶっとい線香代になってしまいそうですね。ただ、現実的な話をすれば、マイケル・ジャクソンさんには3人の子供が残されているはずで、その子供たちが今後、ちゃんと成長していくにも、こういったところから捻出される費用というのは、決して不要な物とはいえないでしょう。これまで、散々にマイケルさんにたかってきた周囲の音楽関係者、或いはマスゴミは、ここで心を改め、そしてその寿命を縮めたかもしれないと反省して、この子供たちの未来を明るい物にしなければならないように思いますけどね。
この記事を評価して下さった方は、

ベスト10を独占できるほどのヒット作を放ったことも、凄いことです。
あの80年代の驚異的売り上げからすれば、その後どれだけ頑張っても、「それ以下」にしか成らないわけですけど、周囲がそれを許さなかったのかな?と思うようになりました。
しかし、ご指摘の様にヒット作は非常に多い人だったわけで、やっぱり改めて凄まじい歌手でありダンサーだったのだと思います。
その保険金と遺産を合わせれば、
成人まで困らないとは思いますが、
悪い取り巻きを一掃しなければ…、
マイケルも草葉の陰で安心しないでしょうね。
色々な追悼番組を見ていると、やっぱり悪い取り巻きというのはいたのだろうと思います。
2001年の最後のアルバム、invincibleはレコード会社との確執でシングルカットが殆どされなかった(涙)のですが、名盤です。tenjin様も機会があれば聞いてみてください。
何枚売れたの問題ではなく、聞いた、見てみてどう感じるかで判断するとよいと思います。歌詞を読めば何がいいたいのか伝わってきます。
もっともっと生きて欲しかったです!報道を見ても、彼に対する報道があまりにも酷だと感じます。
色々とあったんでしょうね。
ご指摘の様に、歌詞やプロモに込められた想いは、汲み取っていくべきでしょう。
マスコミには狙った人を精神的に殺す影響力がある
もっと慎みをもつべきだ
ていうか真実を伝えろ
マスコミの問題は、洋の東西問わずあるようですね。