今週12月18日に、弊社、㈱天神製作所にアンディー・ハンセン氏とイーアニマルの上野社長がきてくれました。
弊社の養鶏業者の鶏糞発酵堆肥化機械(TM攪拌機)の話や、工場での機械製作の視察をしていただきました。
友好関係を築けたこと及び海外進出等の話など楽しいひと時でした。
今後のお互いのさらなる発展に期待大です。
ありがとうございました。
今週12月18日に、弊社、㈱天神製作所にアンディー・ハンセン氏とイーアニマルの上野社長がきてくれました。
弊社の養鶏業者の鶏糞発酵堆肥化機械(TM攪拌機)の話や、工場での機械製作の視察をしていただきました。
友好関係を築けたこと及び海外進出等の話など楽しいひと時でした。
今後のお互いのさらなる発展に期待大です。
ありがとうございました。
先日、ビニールハウスにて汚泥や畜産の糞等を乾燥できる攪拌機を設備してきました。
副資材(水分調整剤)や燃料等をほとんど使わず乾燥させていくローコストな製品です。
これからは、副資材をつくるような役割も期待できる商品です。
昨日、今年3月にお客様堆肥舎に弊社のTMスクリュー式発酵攪拌機を設置したところに点検に行きました。肥育牛500頭規模のところですが、お客様がまさかこんなにいい堆肥ができるとは思わなかったとのこと。耕種農家が次々と堆肥を買いにくるようになったとのこと。また、牛舎にできた堆肥を敷き床で使い始め現在半分以上をのこ屑に混ぜて使っている。夏場でオガコ代が1か月に22万円かかっていたのが、10万ぐらいまで節約できているとのことでした。今後は7割から10割を敷き床に使い、まだまだオガコ代を節約できるとのことでした。
弊社お客様で平成24年3月に堆肥舎のTMスクリュー式攪拌機をご導入いただいたお客様が敷き床や水分調整剤のオガコ経費が年間約2千万円かかっていたのが半分になったとのことで連絡をいただきました。今では水分調整では使用しなくてもよくなったとのこと。
ここでは、密閉型のコンポスト機が5機入っておりましたが、弊社の機械(15m幅×99m長さ×堆肥高2.5m)を導入されたところ、TMスクリュー式の発酵能力があまりにも高いため、コンポスト機を使用しなくても発酵堆肥舎だけで十分発酵堆肥化ができるようになりました。
さらに電気代のコストの安さにもびっくりされておられます。
参考 処理頭数 搾乳牛440頭、肥育牛1500頭