てんち米店 東京府中のこだわり米屋 無農薬玄米・出産内祝い米・引越し挨拶品・披露宴両親贈答米

日々のあれこれ、米屋としての徒然を気分のままに。玄米・精米・環境・町づくりetc!

お米(白米)の放射能測定値 1959年から

2012-02-23 18:15:54 | お米

今日は、昨日の玄米のデータに続いて、白米。


こちらにデータが掲載されています。


137セシウムの検出量です。


 


このデータから、わかること+アルファは


1)玄米同様、1963年が最悪。最高8Bq/kg、平均4Bq/kg。


白米にすると玄米の半分以下になると言われていますが、その通り。


2)玄米は2001年までの検査。白米は2006年でも検出。


最悪46mBq/kg、平均13mBq/kg。


放射能フリーじゃないってことですね。。


3)玄米同様、日本海側が太平洋側より悪い。これは、黄砂の影響。この検査の分け方は、日本海側・太平洋側だが、数値の結果は黄砂の影響なので、黄砂の影響がひどい地区の方が放射能をより多く受けていると読んだほうが正確だと思う。


4)最悪の1963年から1965年まで、ほぼ半減している。その後は、漸減。


半減期の長い137セシウムだけで半減しているので、半減期が2年と短い134セシウムが半分含まれている昨年の事故の場合、もっと減るのではと『期待』できるのだろうか?


こういうことは、マスコミでほとんど報道されない。


どの程度減っていくかを把握するためにも、是非、下限値を下げてのリアルデータを検出していって欲しいと思います。


生産者も販売者も


「(どれだけ低くても)リアルなデータを見せると、売れなくなるのでは」


「NDにしておいた方が無難」


と思ってしまうので、下限値を下げての検査には及び腰(実際、検査機関が受けてくれない)なんだけど。


このあたり、皆がもっと正直に話せる雰囲気が望ましいなぁ。


でも、正直になれない気持ちもわかる。


色々な勘違いやまやかしが横行している。


例えば、「放射能フリー」が実現できると勘違いしている人や、それを標榜してグリーンピースにほめてもらおうという流通大企業もいる。




自分だけ正直に真面目にして、結果馬鹿を見ると思うと、動けないんだろうなぁ。


当店のように直接、お客さんと話が出来ると信じていて、一方で失うものがないと、気にしなくていいけど。




     白米中の137Cs濃度(mBq/kg)






























































































































































































































































































































































































































































試料数 最高値 最低値 日本海側
平均
太平洋側
平均
全国平均
1959 10 4921 1332 3078.4 2271.8 2675.1
1960 12 1739 222 1128.5 1177.8 1153.2
1961 14 2405 518 1702 1100.8 1358.4
1962 15 5698 444 2392.7 1500.6 1857.4
1963 15 8140 888 4575.7 3913.8 4178.5
1964 14 4810 925 2602.3 1813 2151.3
1965 15 1432 296 898.5 679.6 767.1
1966 13 984 141 574.8 316.5 415.8
1967 13 760 255 619 388.4 477.1
1968 15 1035 308 691 569.8 618.3
1969 15 1461 158 728.8 473.9 575.9
1970 15 1150 111 512.5 446.6 472.9
1971 15 1414 159 611.3 527.7 561.1
1972 14 736 122 268.2 245.6 255.3
1973 13 1445 39 200.3 380.4 297.3
1974 12 601 116 350.6 289.1 314.8
1975 12 677 20 150.2 222.1 192.2
1976 12 469 29 182.4 181 181.6
1977 12 577 169 360.2 342.3 349.8
1978 12 623 81 349.2 145.9 230.6
1979 14 305 20 139.3 89 110.6
1980 14 305 15 106.3 74.9 88.4
1981 14 506 11 83.5 114.3 101.1
1982 14 369 17 74.3 93.9 85.5
1983 14 775 3 48.7 156.9 102.8
1984 15 223 4 47.6 57.3 52.7
1985 13 167 7 52.6 56 54.2
1986 15 183 7 62.3 49.8 55.6
1987 15 171 ND 48.6 52.3 50.5
1988 14 178 ND 43.3 43 43.1
1989 14 146 ND 41.9 40.6 41.2
1990 15 236 ND 26.7 57.5 43.1
1991 15 206 ND 24.7 44.9 35.5
1992 15 310 ND 28.3 60.9 45.7
1993 14 156 1 44.9 29.7 37.3
1994 15 91 3 37.3 23.8 30.1
1995 15 236 1 50.6 42.6 46.3
1996 15 85 ND 33.1 22.3 27.3
1997 15 114 ND 45.3 10.9 26.9
1998 15 101 ND 36.9 11.4 23.3
1999 15 78 2 32.7 6.4 18.7
2000 14 92 2 36.7 8.7 22.7
2001 15 85 2 32.7 9.9 20.5
2002 15 89 1 26.1 9.5 17.3
2003 12 69 2 18.8 6.3 11.5
2004 12 63 ND 16.4 3.7 10
2005 14 55.8 ND 22 6.7 14.3
2006 14 46.8 0 18.6 6.6 12.6

最新の画像もっと見る