
ダイニングのテーブルセットを買ったのは
18年前
一生ものだと言われたのに・・・
こげ茶の革張りの椅子の座面がひび割れた大事な椅子なのに 大切にしていなかった・・・
張り替えを頼もうと思ったけれど 革は高いので
自分でカバーリングすることに
12~3年前のこと
型紙作りは
要らない布を使って
直接原型(椅子)に合わせて印をつけていく方法
少し面倒だけど・・・仮縫いをして大きさやギャザーの量の調整
それを紙に写した
一度型紙を作っておくと何度でも使える
この椅子は 背もたれが表裏で2枚
座面も表裏で2枚の型紙を作った
その時に作った型紙を利用して
2年ほど前にカーテン生地で製作したのが写真の椅子(現在)
3度目のカバーリング
前回は椅子用の合皮を使ったので
ギャザーの厚みでミシンの調子がおかしくなった
カーテン生地くらいの厚さが丁度良い
自分で はがして張り替えるのは勇気がいるけど
カバーリングは大丈夫
失敗しても現状維持で済む
裏はDIYで使われる巨大ホッチキスで留めているだけ
葉っぱ模様が横になっている部分が付け足した裏の部分 両角にギャザー
背もたれの後ろ ギャザーを入れて丸みにフィット
我が家には猫の“ミルク”がいるので
格好の爪とぎになってしまう
そろそろ張り替える時期だけど・・・
もう少しこのままで
リビングとダイニングでふたつあるわけではありません LDです
わ~ん 大事な型紙が見つからない
カタログ販売で のびて大概のソファーに合うカバー売ってますよね
あれってどうなんでしょうか
椅子の張替えって意外と簡単なんですよ
裏側は誰も見ないのでどうなっててもいいんですから
分解ができるものなら できそう
ムートンという手もあったのね
御自分で張り替えたのぉ~
凄すぎ
その上、お上手
素人仕事と思えません
我が家のソファーの皮も切れ始め、
買い替えを検討中に
EMAさんから張替えを勧められました
結局、買い替えも、張替えも、まだせずに
ムートンを敷いて使っています
みちおサンって、器用でセンスがいいです
ましてや しほんさんなら なおさら
カーテン生地は 豪華に見えるので
“〆(゜_゜*)フムフム
傷んでなくても お部屋の模様替えしたとき
頑張ってイスも かえたいです。
革張りが値打だったのに
高いお金を出して 布張りにするのが嫌だったんです
座面を簡単に張り替えているのを見て やってしまいました
安く済ませました
EMAさんが贈られたソファーもったいないことをしましたね
大切にされていたんでしょうが…
気に入って買ったものや贈り物で頂いたものは
簡単には捨てられません
性分なんです 貧乏性
気に入ったものって簡単に捨てられませんよね
“ものすごいことになる”まで次は考えられません
また 遊びに行きますので
これからも よろしくお願いします
一枚目のお写真を拝見したとき
ウヮー豪華な椅子~。
と思いました。
それがカバーリングしたものとは。
お上手だなと思ったのが四枚目の
背もたれの後ろというお写真です。
以前弟夫婦の新築祝いに布製の応接セットを
兄弟でお祝いしたら何年も使わないうちに
布の為すれてきて弟夫婦は処分してしまったのですよ
新築祝いなので安物ではなかったのに~。
今は専門店に出カバーリングして
もっと長く使ってほしかったです。
あの時はものすごくショックでした。
テーブルだけが残って
観葉植物の台になっています。
みちおさんは大事に使って偉いですね。
みちおさん、コメントありがとうございました。
カバーリングして使っているなんて、本当に大切にされているんですね。
我が家のソファも今ものすごいことになってしまっていて、買い換えようと考えているところです。