佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

演奏会に行ってきた(つもり)Vol.3

2005年11月06日 23時20分45秒 | クラシック
 今日は小出郷文化会館で、
オフェリー・ガイヤールという人の
チェロリサイタルだった。が、
ちょっと遠いので(下道で片道2時間30分)やめる。
セット券を買ってあるので、
金銭的に損はしないのだが、
行った気になるため、CDを探す。

 あった。

 「バッハ作曲:無伴奏チェロ組曲第3番、第4番、第5番」

 レンタルしてほっといたCD-R。
演奏はヨーヨー・マ。

 聴く。

 チェロに造詣は深くない。ので、
印象論になるが。

 渋い。上手く言えないが、渋い。
うん、演奏はこれっぽっちも渋くない。
作品が渋い。
メリハリある主張の強い演奏。
ヨーヨー・マが所々に顔を見せる演奏。
バッハがこういう演奏でいいのかは分からないが。

 第5番が個人的には分かりやすくて好み。
もう少し、いろいろ聴いてみないと、
何とも言えないな。
弦楽器は、正直弱いのだ。
演奏経験もない。
いかんいかん、なんでも聴かないと。

 それを聴きながら、掃除をする。
昨日、電子ピアノを弾きながら、
気づいたことがある。
周りを見る。


「のだめの部屋じゃねーか!」


 ピアノを弾く俺、汚い部屋。ゴミだらけ。
のだめについては後日ね。

 掃除はしばらく終わらなそうだ。


 つけたし。将棋の話。

 注目されていた、
瀬川晶司アマのプロ編入試験、
3勝2敗で見事編入を決めた。

 将棋界には厳密な規定があって、
まず、プロになるには奨励会に入らなくてはならない。
そこで成績を残す。
年間プロ(四段)になれるのはたった4人。
そして、26歳までに四段にならなけらば、
奨励会を強制退会させられる。
つまり、プロになれないのだ。
 
 今回は、瀬川アマの嘆願書によって実現した、
特別な試験だった。
アマチュアとして、プロにも大きく勝ち越している
実績が評価されてのこと。

 これ、話題づくりも狙ったのではと、
邪推してしまう。それくらい注目された。
気になるのは、年齢制限で退会した
元奨励会員の心境だ。
特例を許すということは、
どうすれば特例を認められるのか、
基準は何か、という話になる。

 思うが、奨励会同様、
厳密な規定を設けてはどうか。
例えば、連盟主催の全日本アマチュア名人戦、
3回獲得したら挑戦権が与えられるとか、
アマチュア竜王戦とあわせて3回とか。
そうすれば、アマのレベル向上にもなるし、
大会の位も上がる。どうだろう。

 今後瀬川さんは、フリークラスの棋士として
(名人戦以外の各期戦に出られる)、
活動する。頑張って欲しい。
そして、アマチュアへの門戸が増えるよう、
身をもって活動で示して欲しい。
彼の挑戦は、これから始まるのだ。



平川地一丁目ライブ in eco festa

2005年11月06日 00時33分26秒 | ポピュラー
 新潟市万代シティでのeco festaに行く。

 新潟県環境保全事業団などの主催
(それは僕にはどうでもいいのだが)。
FM-NIIGATAがかんでいることから
この催しを知る。
僕はFM-NIIGATAのリスナーなので。

 道路を封鎖して、フリマをしている。
並ぶテントの中では、エコ関係の体験ものが
行われている(マイバッグの作り方や、
マイ箸の作り方、電気を生み出す体験、等諸々)。
一通り目を通す。

 12:30から、広場のステージで、
平川地一丁目のミニライブ。
勿論無料。無料に釣られてやってきた僕。
MCはラジアンでおなじみのやまだひさし。
前にはファンが陣取り、
後ろでいろんな人が沢山見守っている。


 平川地一丁目は、兄・龍之介と弟・直次郎の
兄弟デュオ。兄が高校生、弟が中学生だ。
静岡出身だが、父の仕事の都合で佐渡へ移り住み、
今は佐渡から土日長期休みを利用し、
レコーディングやライブへ通っている。
平川地一丁目とは、静岡の地名からつけたらしい。
デビューした頃は中学生デュオということで騒がれた。
昔のフォークに傾倒していて、
彼らも2人ギターをもち、
弟がリードヴォーカル、兄がハモリ。

 笹川美和といい、平川地一丁目といい、
僕は新潟関係の人に弱いのか。


 そう、弱い。


 僕は小市民。
サッカー・アルビレックス新潟のサポーターだし、
今日始まったbjリーグの
新潟アルビレックス(バスケ)のファン。
背泳ぎの中村真衣が泳げば応援する。
県内関連には弱いのだ。

 やまだひさし登場。2人を迎える。
トーク、面白い。
平川地の2人は正直面白さはない。純朴だ。
そこが母性本能をくすぐるというか、多分。
女性のファンが圧倒的に多いのも頷ける。
そんな2人を相手に、ちゃんと笑いを取る。
お客をあっためる。
さすがやまだひさし。

 歌が始まる。
TVやラジオ以外で聴くのは初めて。

 弟、声が太くなった。

 そう、弟は、デビューしてから、
声変わりをしたのだ。
デビューした頃は、その中性的なマスク&声が
売りだった。
変声を迎え、高音は前より出なくなる。
しかし声に安定感は増した。
昔の曲は、キーを下げて対応する。

 昔より上手くなった。

 そう、ギターの技術は、
正直それほどと思っていた。
だが、上達している。
上手くはない。だが、それなりに弾けている。

 ギター2本の範囲で届けられる歌を
彼らは作っている。
決して背伸びはしない。等身大。
それが、若い女性に響く。
まさに「フォークデュオ」。

 曲間のフリートーク。


 下手だ。


 「頑張れ」と声をかけたくなる。
それも人気の秘密か。

 正味40分くらいのステージ終了。
思ったより良かった。
上手くはないけど、
もともとそれが売りではないし。
彼らがどう変化していくか。
同じデュオの「ゆず」は、
路上からスタートし、
いい意味で変化を受け入れて、
ただしその魂を残して大きくなっていった。
この2人はどうか。
楽しみだ。

 それにしても、俺、音楽の守備範囲広いな。
河埜と篠塚の二遊間くらい守備範囲が広い。


 その後、万代をうろつく。
今日は後ろの予定がないので、
気持ちにゆとりがある。
ウインドーショッピング。

 万代にあるビルボードプレイス。
オシャレな店が並ぶ。
僕はオシャレではない。
だから、感じる。

「ここはお前のようなものが
入れる店じゃないよ」オーラ。


 ないですか?こんな感じ。
俺のひがみかな?

 だから時計や雑貨を中心に見る。
楽しい。

 音楽に限らず、
いいものを見ることは楽しい。
自分の価値観を広げ、
美的感覚を養える。
勿論、楽しいから見ているだけなのだけど。

 家へ帰る。
録画しておいたサッカー、
ヤマザキナビスコカップ決勝
「G大阪vs.J千葉」を見る。

 両チームとも攻撃が売り。
序盤から120%の打ち合い。
展開がめまぐるしい。
ディフェンダーが高い位置を保ち、
ボールを奪うとゴールへスピードアップ。
人がボールを追い越す。

 うらやましい。

 わがアルビ。
弱いんだ、これが。
アルビのサッカーは典型的な
リアクションサッカー。
ディフェンダーがラインを低く保ち、
ボランチも下がってスペースを埋める。
向こうの攻撃を受けて、耐えて耐えて、
カウンター。速攻。
前のブラジル人トリオを中心にまかせる。

 簡単にサイドを崩されるし、
1対1に弱い。
だから中央を固める。
ポゼッション(ボール保持率)は相手に譲り、
少ないチャンスに賭ける。

 個の能力が劣るから、仕方ないけど、
やっぱり攻撃的なチームになって欲しい、と思う。
だから、この2チームはうらやましい。

 しかし、耐えて忍ぶ新潟県民の性質には
今のアルビのサッカーは合っているのかもしれない、
などと思いながら見る。

 結局PKで千葉が勝った。
この2チーム、これからビッグクラブへ変化できるか。


 最後に余談。
TBSブロードキャスターで、一瞬、
スティービー・ワンダーが歌っていた。

「かっちょいいーーーーー!」

 昨日のミュージックステーション、
録画すればよかった。見たかった。