定年楽農

第二の人生を農で楽しもう

小説定年楽農44

2018-12-16 21:22:42 | 小説定年楽農
「三方良し」を心得とす
 昔、近江商人の心得に、売り手良し、買い手良し、世間良しという「三方良し」があった。
 庭先無人直売所ごときで、とてつもなく大きなことを言うのもはばかれるが、この心得は、密かに直売所「やわた旬鮮」の心得としている。
 最近、お客さんから「ありがとう」と言われるようになった。
 何がありがたいのか。多分「安価だから」ではないか。いつかは、「価格の割には品質がいいから」となって欲しい。
 最近は、日が長くなり、店頭から野菜を終う前に、夕御飯を食べる。昨日は気がつくと午後6時45分、急いで終いにいくと、暗い中で、お客さんが、ネギとブロッコリーを買っていくところでした。
 ということは、お客さんは品物を見ずに買っていっていることになる。つまり、信用されているということか。嬉しくなった。
 尤も、年金をいただいているので、農業収益がわずかでも、三方良しの気分になれる。
 つまり、「エセ三方良し」ではあるのだが。
 もう一つは、お客さんに「ありがとう」というよりは、お客さんから「ありがとう」と言ってもらえるような店にしたい。
 一郎は、「愛想をよくして売り上げを伸ばすよりも、品質を良くしてお客さんから「ありがとう」と言ってもらえるようになりたい」と思っている。
 昭子「だから、あんたの商売は「武士の商法」というんだよ」

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小説定年楽農43 | トップ | 小説定年楽農45 »

コメントを投稿