ブログ
ログイン
ランダム
今週のお題「#ONETEAM」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
京都で定年後生活
2013年3月60歳で定年退職。
美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。
満月
2018-10-25 20:38:22
|
定年後生活
今宵は満月。
明日は午後から天気が崩れ雨になるようです。
雨の後は一気に気温が下がり、秋が深まると。
コメント
Tweet
本日南座のまねき上げ
2018-10-25 15:18:48
|
定年後生活
本日、南座発祥四百年、南座の新開場を記念し、11月から始まる「吉例顔見世興行」のまねきが上がりました。
まねきは大入りを願って、歌舞伎役者の名前を書き入れた看板を劇場正面に掲げることです。
耐震改修工事で2016年2月から休館していた南座にまねきが上がるのは2年ぶりです。
そして新開場を祝い22年ぶりに2カ月連続の顔見世興行となります。
11月公演は1日から25日までで、松本幸四郎さんら親子3代の襲名披露興行となります。
本日の鴨川
床がなくなりました。
コメント (2)
Tweet
聚楽第の散策 4.3km
2018-10-25 05:26:58
|
京都歴史散策
今回の散策は聚楽第です。
かつての平安宮北東部に豊臣秀吉が天正14年(1586)に聚楽第の造営を開始、翌年に完成しました。
掘と石垣に囲まれていた城郭ですが、分禄4年(1595)に秀次失脚の後、秀吉の命により完全に破壊されつくされました。
十年に満たない聚楽第の位置や規模などは長い間不明でしたが、近年の発掘調査でつぎつぎに掘跡や石垣、軒瓦などが明らかになってきました。
それらの調査結果や町名などでかつての聚楽第の位置がほぼ特定されるようになりました。
また聚楽第周辺でも武家屋敷門跡も発見されています。
聚楽第の歴史
今回の聚楽第周辺の散策コース
京都市埋蔵文化研究所発行の京都歴史散策マップ
散策のスタートは晴明神社です。
現在の橋になる前の橋
千利休居士の聚楽第屋敷跡 晴明神社の一角に石碑があります。
聚楽第周辺には当時の武家屋敷があった場所や遺構に由来する町名が残されています。
黒田如水邸跡(如水町)
上杉景勝屋敷跡(弾正町)
児童公園あたりは平安京の一条院跡です。
町屋建築の医院
大内裏及び聚楽第東濠跡石碑
北ノ丸北堀石垣跡は私有地でした。
正親小学校前は本丸掘跡です。
こういう説明板もありました。
またこのあたりは、平安宮大蔵省跡です。
郵便局に近くで東西方向の掘跡が発見されています。
またこのあたりは鍋島加賀守直茂の屋敷跡です。町名は加賀屋町です。
道路に残る2m以上の落差は、聚楽第西外掘によるものと考えられています。
聚楽城武家地、豊臣秀勝邸跡伝承地
そして平安宮内裏蘭林坊跡地
京町屋ゲストハウス
このあたりは平安宮内裏承香殿跡です。
平安宮内裏梨壺跡
松林寺
聚楽第南外濠跡です。
平安宮内裏東限と建春門跡
稲荷社の祠横に聚楽第南掘跡の石碑が立っています。
町内
山崎闇斎邸跡
桂昌院殿御生家菩提寺
堀川通りを渡り東堀川通りを北上します。
伊藤仁斎宅跡
江戸時代前期に活躍した儒学者の邸宅と書庫跡です。非公開。
ルビノ堀川には朝ドラで有名になった広岡浅子の生誕地
堀川
終着の一条戻橋
散策距離は4.3kmです。
コメント (4)
Tweet
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
最大1万ポイントが当たる!ブログコンテスト
OCNトップ訪問ポイント ボーナス10倍キャンペーン
他社ブログからgoo blogへ簡単お引越し
goo blog、アプリを使ってみよう
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
都道府県
京都府
自己紹介
2013年定年退職。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
カレンダー
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
紅葉散策 八坂の塔、高台寺、円山公園、南座まねき上げ、鴨川にユリカモメ飛来
清水寺の紅葉 散り中もまだきれいです。
昨日の嵐山 Ⅱ 宝厳院
妙顕寺の紅葉
本日の嵐山紅葉まだまだきれい
真如堂の紅葉後半から終盤
相国寺、梨木神社の紅葉
京都御苑の紅葉
嵐山の紅葉 盛り過ぎ
大徳寺山内の紅葉 芳春院、龍泉苑、正受院、 興臨院、大仙院
高桐院の紅葉 真っ盛り中
旧三井家下鴨別邸の紅葉
法然院の紅葉真っ盛り中
安楽寺の紅葉 真っ盛り中から散りに
下鴨神社の紅葉
西本願寺の大銀杏
祇王寺の散り紅葉
南禅寺、南禅院、牧護庵の紅葉 真っ盛りから散りに
嵯峨野紅葉 宝厳院、天龍寺境内、落柿舎、広沢池、印空寺
嵐山紅葉真っ盛り中でピーク
>> もっと見る
カテゴリー
2019紅葉
(105)
定年後生活
(209)
2019 花
(221)
京都の花街
(12)
京都の町 町屋・建造物
(93)
美術・博物館
(316)
京都めぐり
(688)
花めぐり2018
(250)
2018 桜
(82)
2018 新緑
(22)
2019 新緑
(46)
京都歴史散策
(16)
2018紅葉
(108)
2019 桜
(120)
2019 祇園祭
(17)
2016紅葉
(97)
花めぐり2017
(264)
2017 桜
(107)
祇園祭2017
(18)
2017紅葉
(96)
野鳥
(169)
京都百景
(16)
花めぐり2016
(162)
2018祇園祭
(15)
青もみじ2017
(36)
京都花めぐり
(139)
2015祇園祭
(15)
京都の洋館
(21)
2015紅葉
(86)
2016桜
(98)
2016祇園祭
(19)
2015 桜
(80)
2014 紅葉
(83)
2014初夏青紅葉の京都
(20)
2014桜
(29)
2015青もみじ
(22)
寺院・庭園
(81)
2014祇園祭
(19)
2013紅葉
(22)
坐禅会
(31)
団塊スタイル
(12)
科学・宇宙・歴史
(22)
回想話
(0)
回想録
(6)
最新コメント
mainichi3916/
紅葉散策 八坂の塔、高台寺、円山公園、南座まねき上げ、鴨川にユリカモメ飛来
京都で定年後生活/
昨日の嵐山 Ⅱ 宝厳院
さき/
昨日の嵐山 Ⅱ 宝厳院
京都で定年後生活/
本日の嵐山紅葉まだまだきれい
京都で定年後生活/
妙顕寺の紅葉
京都で定年後生活/
妙顕寺の紅葉
nakko/
本日の嵐山紅葉まだまだきれい
ダンキチ/
妙顕寺の紅葉
京都で定年後生活/
相国寺、梨木神社の紅葉
たんぽぽ/
妙顕寺の紅葉
tyako/
相国寺、梨木神社の紅葉
京都で定年後生活/
本日の嵐山紅葉まだまだきれい
京都で定年後生活/
本日の嵐山紅葉まだまだきれい
京都で定年後生活/
本日の嵐山紅葉まだまだきれい
京都で定年後生活/
真如堂の紅葉後半から終盤
バックナンバー
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
ブックマーク
最初はgoo
日記 - gooブログ
「日記」に関するgooブログの記事一覧です。日記や育児、猫、犬、グルメ、お弁当、ダイエットなど記事充実、要チェック・ブログ多数! gooブログは登録無料のテンプレートや大容量の画像保存が可能な初心者にも優しいブログです。
gooブログトップ
スタッフブログ