ネット爆弾(帝国ネット研究所)

ネッタイムス・ブログのアーカイブ、アメリカン・ジョーク、、色々なコピペ、ネットや世間の話題などなど

日本経済に付いて独り言・その3

2011-06-03 19:06:11 | ネッタイムス・ブログのアーカイブ
このエントリはネッタイムス・ブログのアーカイブと言う事で、過去記事なので宜しく。

「日本経済に付いて独り言その3」と言う事で、その1その2も参照下され。

右肩上がりで続くものと誰もが勘違いしていたバブリーな時代だったのだが、不動産取引等の規制強化もあり、その足元は崩れ始めた。
日経平均株価や不動産価格も、右肩上がりで続くものでは無いのだが、バブルだからこそ高騰している筈なのに、その数値が当たり前の様になって企業も銀行屋もマスコミも、そして庶民も感覚が麻痺して行ったのだろう。
世間では、ワンレン・ボディコンの女性が、ディスコで扇子をヒラヒラさせて踊っていたり、今は客待ちタクシーの違法駐車が問題になっているが、タクシーを拾う為に万券をヒラヒラさせていたのも、この時代。

景気が良いから皆が気前良くカネを使って、カネが循環するから更に景気が良くなると言う「絵に描いた様な好景気」。
今は全くの逆だからな、景気が悪いからカネを使わないと言うか、カネが無いから使えないと言う感じだから、更に景気が悪くなると言う、今は「絵に描いた様な不景気」だな。
前にも書いたが、景気が悪くても、カネが有る奴はバンバン使えば良いのに、「タンス預金」だの何だので、使わないから景気が悪くなる。

そんなこんなで、膨れに膨れ騰がったバブル経済の崩壊により、イケイケドンドンで融資していた銀行屋は、その融資が焦げ付き、融資の担保に取っていた不動産価格が下落した事によって、多額の不良債権問題を抱え込む事になる。
銀行屋は、過剰な程の不良債権処理により、「貸し渋り」や「貸し剥がし」を強化して行った為、企業も資金繰りが厳しくなり、運転資金にも支障が出て、不況とのダブルパンチになり、倒産が続出した。

日銀が行った金融政策も、バブルショックが尾を引く日本では、企業は設備投資をせず、自己資本の強化に走り、消費者心理も高まらず、貯蓄にしか回らなかった。
業績が悪化した企業は、徹底したコスト削減を行い、リストラ策によって、日本企業の強さを支えていた家族経営が失われた。
日本的な家族経営とは、終身雇用制度、社員は会社の宝であると言う考え方であり、社員の考え方も単なる労働者では無く、時にはユーザーであり、時にはセールスマンであると言う愛社精神があった。

派遣社員として、会社をコロコロと変わる制度で、愛社精神を持てと言うのが無理な話で有り、単に仕事をこなして又、次の会社に行くと言う感じでは無いか。
日本製品の品質が低下して来たと言われ、メイドインジャパンと言うブランドのイメージダウンが続いているのも、そこら辺に問題があるのではと思うが、どうだろうか?。
利益至上主義により、経営者と幹部や、出資者への手厚い報酬、将来性を勘案しないで、目先の利益に走る近視眼的な経営・・・。
今こそ企業経営、そして企業の社会的役割を問い直す時では無いか。と思う。
「日本経済に付いて独り言」は、一先ず今回のエントリで終了。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

日本経済に付いて独り言・その2

2011-06-03 13:44:19 | ネッタイムス・ブログのアーカイブ
このエントリはネッタイムス・ブログのアーカイブと言う事で、過去記事なので宜しく。

今回のエントリは、日本経済に付いて独り言・その2と言う事で、その1も参照下され。
その1で、バブルの崩壊と共に、長きに渡り続いて来た「55年体制」と自民党政権が役割を終えた。と書いた訳だが、自民党が高度経済成長を支えていたのは事実である。
しかし、米国からの圧力に為す術が無いまま屈して行ったのも、また事実でもある。
さて、バブル経済だが、突然変異でバブルになった訳では無く、様々な要因があるのだが、遡れば「ニクソン・ショック」が事の始まりだったのだろう。

1971年に米国のニクソン大統領が「ドルと金の交換を止めた。」と、宣言した事により、変動相場制に移行し、高度経済成長を支えた「ブレトン・ウッズ体制」が終結した。
ニクソン・ショック前は1ドルが360円だったから、輸出企業にとって有利な状況であり、日本の高度経済成長期は円高の恩恵が多大に有ったと言える訳だ。
その後、「プラザ合意」で円高ドル安に拍車が掛かり、バブル経済に投入して行ったのだが、キーワードは「円高」だろうね。急激な為替変動の歪みから生まれたのがバブル経済である。

バブル経済の時代、華やかで皆が浮かれ景気が良かった、日経平均株価のピークは1989年12月の3万8915円と言う、今では考えられない数字であった。
不動産の値段が高騰して「土地神話」なる言葉が生まれたのもバブルの時代、「地上げ」や「土地転がし」がバンバン行われ、「地上げ屋」や「不動産ブローカー」等の遣り方に付いて、テレビのドキュメンタリー番組や新聞・雑誌等で、頻繁に取り上げられたものだ。
米国の経済誌「フォーブス」の長者番付で、西武グループの堤義明が、世界一の資産家と評されたのも、この時代だ。

そして、多くの企業は銀行屋の口車に乗せられて、不動産開発事業に乗り出したり、不動産投資に多額の借入金を投入したりと財テクに走った訳だ。
企業は、本業以外にも事業の手を広げて行った、所謂「多角化経営」と言う奴だが、多くの企業は後に、それが本業を圧迫する事になるとは、思いもしなかっただろう。
このバブルの時代に「消費税」が開始された訳だが、当時の竹下登首相は「福祉目的」を大義名分にして消費税導入したのである。

しかし、福祉目的税とは口先だけで、単にカネが足らなくなるから「消費税」導入と言う安易な考えだった。と言われても仕方が無い。
近い将来、日本は財政難になる事が判っていたから、消費税を導入したのであれば、税金の無駄遣いも削減すれば良かったのだが、竹下首相は近視眼的な思考しかなかったのであろう。
何れにせよ、日本経済にとって消費税の導入は、単なる税制の話では無く、今日に渡る日本の経済停滞の一因となった事は確かだろう。
この時、消費税の導入に付いて、もっと深い議論をして、税制や財源の使い道を考えていれば。と、思うのだが、歴史に「タラレバ」は禁物であり、残念であるとしか言い様が無い。(その3に続く)

【ネッタイムス・東坊京門・作】

日本経済に付いて独り言・その1

2011-06-03 03:33:10 | ネッタイムス・ブログのアーカイブ
このエントリはネッタイムス・ブログのアーカイブと言う事で、過去記事なので宜しく。

長きに渡って低迷する日本経済、その日本経済に付いて独り言と言うか、色々と書いてみるとする。
同意する意見や、異論や反論等も多々あるだろうが、個人的な意見として書くとする。
本来なら詳細な資料を元にして、細かい数字等を示したら良いのだろうが、あくまでも個人的な思いを書きなぐるので、記憶違いが有るかも知れないが、御容赦願いたい。
まぁ、あれだ。そんなに大層な話では無いが、アレコレ書いてみる。

かつて日本は「経済一流、政治は三流」と言われ、戦争で焦土と化し、何もかも失われた状況から、高度成長期を経て、見事に経済大国としての地位を築いた。
それを諸外国の人々は「エコノミック・アニマル」と揶揄する見方も有ったが、日本の復興を「東洋の奇跡」と呼び称賛した訳だ。
経済発展を支えたのは企業や人々の努力の賜物だろうが、政治は三流と言われながらも、自民党の長期政権、所謂「55年体制」で政治が安定していた事も要因だったと感じる。
歴史に「タラレバ」は禁物だが、仮に社会党が政権を担っていたら、日本の経済発展が成し遂げられたかは甚だ疑問である。

今の民主党政権の事を「民主党一皮剥けば自民党」と思う人も居るかも知れないが、民主党の面子を見れば判る事だが、社会党が分裂した時の議員や、民社党、社民連等、「55年体制」で言えば、反自民勢力が多数を占めており、実質的には「民主党一皮剥けば社会党」みたいなものだ。
自民党だった小沢一郎、鳩山由紀夫、渡部恒三等が居るから自民党っぽいイメージが有るのだろうが、民主党の支持団体等を見れば間違いなく、実質的には社会党体質なのである。
その「民主党一皮剥けば社会党」が政権を握れば、混迷している政治状況も納得が行くだろう。

では何故に自民党政権から民主党に政権交代したのかと言えば、高度経済成長期等で経済発展した時期は、自民党政権が適していたのかも知れないが、経済成長も行き着く所まで行って、その経済成長を支えていた自民党の役割が終わったのだろう。
右肩上がりの経済成長は終わり、時代の変化と共に政治も変わらなければならない訳だが、自民党は頭の中は高度成長期の日本のまま止まっていたのだ。
経済成長の絶頂期であるバブル経済だが、そのバブル崩壊と共に自民党も崩壊したのだろう。(その2に続く)

【ネッタイムス・東坊京門・作】

光の戦士こと原口は日和見主義の風見鶏

2011-06-03 00:14:47 | ネッタイムス・ブログのアーカイブ
民主党に「光の戦士」こと原口一博と言う議員が居て、ミーハーだからテレビにちょくちょく出ている。
原口がメディアに顔を出すのは、ミーハーと言う理由だけでは無くて、知名度をアップさせる為であり、何故に知名度を上げたいのかと言えば、ズバリ、選挙に強くないからだと言われている。
そんな感じでテレビに出るから馬鹿な発言が多くて、有名な所では「闇の組織と戦っている」と言った話だな(笑)。

原口曰く「闇の組織は必ず黒い服を着ている」らしくて、それ故に「黒い服は着ない方が良い」のだそうだ。
黒い服を着ている闇の組織と言えば、「悪の秘密結社ショッカー」が思い浮かぶのだが、原口は仮面ライダーの話と現実の話の区別が付かなくなっているのだろうかね?。
こんな幼稚な事ばかり言っているから、闇の組織と戦っている光の戦士と呼ばれる様になった訳だ。
また、原口は、自民党の山本一太らと並んで「小物界の大物」と言う渾名も付いているのだが、光の戦士やら小物界の大物やら言われる原口は、滑稽な政治家だわな。

そんな原口は31日午後(←ここ重要)、野党が提出する内閣不信任決議案への対応に付いて、「不信任云々は頭の中に無い」と述べ、同調を否定(←ここ重要)した。
翌日の1日午前(←ここ重要)、TBSの番組に出演した原口は、党内融和を図る為に両院議員総会を開催するべきだと主張した上で、同日中に提出される内閣不信任決議案への対応に付いて「どうしても(執行部が)両院総会を開かないのなら僕にも覚悟がある。明日になったら覚悟ある行動をしたい」と述べ、内閣不信任案への賛成(←ここ重要)を示唆した。

まぁ、原口は一事が万事、こんな感じなのだが、原口の正体は「日和見主義の風見鶏」とか「コウモリ野郎」な訳だ。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】