多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

’08知事選:「住み良さ」の裏側で-統計が映さぬ富山/4 /富山

2008-10-03 09:22:21 | 多文化共生
(以下、毎日新聞【富山】から転載)
=============================================
’08知事選:「住み良さ」の裏側で-統計が映さぬ富山/4 /富山

 ◆「402人」
 ◇言語支援不十分--外国籍児、不就学も

 目、耳、鼻など漢字かるたを、歌うように読み上げながら取っていく子。一心に折り鶴を折る子。射水市の公民館内の「多文化こどもサポートセンター」に外国籍の子どもたちが月2回、集う。市内で自動車販売業を営むパキスタン国籍のアブドゥル・ラシードさん(37)の長男タルハ君(8)と次男ファルズ君(7)も常連だ。

 センターは、外国籍児童の日本語学習支援のため、「とやま国際センター」(富山市)や射水市などが今年6月に設立した。市内の小学校に通う外国籍の子どもが、日本人ボランティアと宿題をしたり、お手玉などをしたりして過ごす。

 「日本語は僕が1番上手。弟が2番。お父さんとお母さんはその次かな」。タルハ君は「当たり前」と言いたげに日本語で告げた。兄弟は富山生まれの市立小2年と1年。日常会話では、両親の母語のウルドゥー語より日本語の方が得意だ。

 学校が大好きなタルハ君。だが、最近になり、「国語があまり好きじゃない」などと漏らし始めた。「日本語の授業が分かりにくくなってきたのかもしれない」。ラシードさんの表情が曇った。

 県内の外国籍住民は82年以降、毎年増え続け、07年末の調査では初めて1万5000人を超えた。昨年5月現在、小中学校に在籍している外国籍の児童・生徒は402人。うち、学校に「日本語の指導が必要」と判断された子どもは全体の約75%の300人に上る。

 県教育委員会は、外国籍の子どもが多い学校の教員を増やすなどの手を打ってきた。だが、「日常会話は良くても複雑な文章問題は理解できず、学校での対策では不十分。勉強でつまずくと、義務教育期に通学しない不就学者が出る」と懸念する専門家もいる。

 文部科学省は05~06年度、全国の12自治体を対象に、初の外国籍児童・生徒の不就学実態調査を行ったところ、外国人登録をした子どもの約1%が不就学状態だった。射水、高岡両市の昨年の調査では12人。同センターは「未登録の子どもも含めると実数はこんなもんじゃない。全県調査が必要」と指摘する。

 だが、県教委は「対応は考えていない。調査予定もない」と素っ気ない。「一部地域に集中した問題。各市町村で対応している」。当事者意識を欠いた答えだけが返ってきた。

 「外国人にも暮らしやすい、世界に開かれた元気とやま」。県のホームページに躍る文句だが、幼い兄弟には意味が分からない。言葉の壁や国籍で「住み良さ」から外れることを思えば、早く理解できるようになる方がいい。たとえ、中身が空っぽだと分かってしまうとしても。

毎日新聞 2008年9月29日 地方版

国際色豊かに/横浜のいちょう小学校で運動会

2008-10-03 09:21:43 | 多文化共生
(以下、カナロコから転載)
===================================
国際色豊かに/横浜のいちょう小学校で運動会
* 2008/09/13

校庭を練り歩き運動会を盛り上げた獅子舞=いちょう小

 外国籍の児童が多い横浜市泉区の市立いちょう小学校(金野邦昭校長)で十三日、運動会が開かれ、中国獅子舞などが披露された。

 同校児童二百二人の中で、外国籍は九十六人。日本国籍をとった二十五人を加えると外国にルーツを持つ児童は半数以上になる。

 開会式では大会スローガンを子供たちの母語の日本語、ベトナム語、中国語など十一言語で発表。昼食時には、中国籍の児童ら約二十人が中心となって練習を重ねてきた中国獅子舞が校庭を練り歩いた。太極拳に似たダンスには保護者や地域の人たちも参加して楽しんだ。

中央市、ごみ分別説明会に通訳 自治会 外国人の参加呼び掛け

2008-10-02 09:27:02 | 多文化共生
(以下、山梨日日新聞から転載)
========================================
2008年10月01日(水)
中央市、ごみ分別説明会に通訳
自治会 外国人の参加呼び掛け
 中央市は10月から、ごみの分別方法や出し方を指導する自治会単位の説明会に通訳を配置し、外国人に参加するよう呼び掛けている。外国人が多い自治会でごみが分別されていないケースが多いため計画した。
 市環境課によると、市内の外国人には、ごみの分別方法をポルトガル語とスペイン語で紹介するガイドブックを配布。ポルトガル語の行政情報誌や市のホームページでも内容を掲載し、徹底を図ってきた。
 しかし「可燃ごみの袋にペットボトルや空き缶などが入っていることが多い」(同課)と、効果は上がっていない。加入世帯の約半数がブラジル人の山王第二自治会の内藤政幸会長によると、分別状態がひどい場合、自治会役員が再分別していて「ごみ収集所でマナーが悪い外国人には直接指導しているが、浸透には時間がかかる」(内藤会長)という。
 説明会は1日に下成島第二自治会、8日に山王第二自治会でそれぞれ予定。時間は午後7時半からで、市の担当者がガイドブックに書いてある分別内容などをあらためて紹介する。
 同課は「日本人と外国人が共生する社会をつくる上でもごみを出すときのルールを守ってもらいたい。説明会を開く自治会の住民は近所の外国人に参加するよう呼び掛けてほしい」としている。