多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

「多文化共生シンポ 兵庫自治学会」

2008-03-28 11:08:56 | 多文化共生
(以下、民団新聞から転載)
========================================

「多文化共生シンポ 兵庫自治学会」
2008-03-26
【兵庫】外国人が日本で快適に暮らせる社会の構築に向けた課題について論議するシンポジウム「多文化共生社会構築のための相互理解」(兵庫自治学界など主催)が7日、神戸山手大学で開かれた。

 明治大学教授の山脇啓造さんが「日本の多文化共生の現状」について基調報告。続いてのパネルディスカッションでは、市役所職員の孫敏男さんが地方参政権の付与、公務員国籍要件の撤廃を課題に挙げた。同じく神戸学生青年センターの飛田雄一館長も「外国人は市民だ。国政は保留にしても地方参政権は必要」と後押しした。

 シンポには自治体関係者ら80人が出席した。

(2008.3.26 民団新聞)

===以下、関係メルマガから転載===========================
シンポジウム「多文化共生社会構築のための相互理解」のご案内

 この度神戸山手大学において「多文化共生社会構築のための相互理解」をテ
ーマに多文化共生シンポジウム第2弾を開催します。日本における外国人の受
入政策と現状、および、在住外国人が日本社会で生活していく上での課題を日
本人の立場と外国人の立場それぞれに踏み込んで議論を交わします。阪神間各市の国籍条項撤廃で1974年に外国籍のまま全国初採用となり、全国初外国人公務員管理職となった方やニューカマーの医療関係の方とのパネルディスカッションもあります。どうぞご参加ください。

■ 第9回兵庫自治学会コラボレーションプロジェクト
 「多文化共生社会構築のための相互理解」

日 時:2008年3月7日(金)13:30-17:00
会 場:神戸山手大学 第3号館 2階 210教室
   (兵庫県庁山側、相楽園西隣)案内:
   http://www.kobe-yamate.ac.jp/univ/guidance/guidance_005.php
参加費:無料
チラシ:http://www.kobe-yamate.ac.jp/kyotsu/tabunkakyosei2008/tabunkak
yosei2008(A4).pdf

■ プログラム
基調講演: 山脇啓造 (明治大学教授)
     「多文化共生社会に向けて-国と地方自治体の取り組みを中心に」
報  告: 田村太郎(多文化共生センター大阪代表理事)
     「『多文化共生施策調査』」の報告
パネルディスカッション: (チラシ参照ください)
総  括: 芹田健太郎(愛知学院大学教授・神戸大学名誉教授)
総合司会: 藤井英映(兵庫県国際交流課)

■主催: 兵庫自治学会・神戸山手大学・神戸学生青年センター・多文化と共
生社会を育むワークショップ協力:NPO法人神戸まちづくり研究所・FMわぃ
わぃ
 後援:神戸新聞社

○申込方法
 お名前・所属団体・ご連絡先を記入の上、Eメール、またはFAXで、下のいず
れかの主催団体にお申込みください。

1)神戸山手大学 小林郁雄(都市交流学科教授)
Eメール:ikuo@kobe-yamate.ac.jp

2)兵庫自治学会事務局(兵庫県自治研修所内)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町5丁目3番1号、
TEL:078-752-1321、FAX: 078-753-2441
URL: http://www2.ocn.ne.jp/~policy/

※事前申込みをお願いしておりますが、当日受付も可能です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿