多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

人口減少社会と超高齢化少子化社会を迎えるのだから年齢構成もきちんと考えるの図

2018-11-28 00:00:00 | 人口減少社会
引き続き、外国人労働者云々の続き。
みんなでワーワー考えることはいいことだ。

が、ほんの少し前まで「ガイジンなんて」的なコワダカな主張(「主張」と呼べるような代物でもない非生産的な稚拙なものダガ)が鳴りを潜めているのは少々気味が悪いと感じるのは正しい感覚デス。それがどういうことなのかも考えておこうね。
ダイジなことです。

数日前の記事にこう書いた。
----------------------------
「なんだよ、今後5年間で35万人の外国人労働者を受け入れるっていっても、焼け石に水ジャン!」と。
そう、それが正しい認識なのだ。
----------------------------
と。

そのときのグラフでは外国人住民が子どもを生んで人口が増えていくという変数要素を入れていないものの(そもそもそんな予測統計がない)、今後、予測されている人口減少社会に対しては、インパクトのあるボリュームにはなっていない。到底及ばないということをまず確認してもらいたかったわけだ。

んで、まずコチラ。
人口ピラミッドってのがあるが、それを横に倒して男女を合算したもの。エクセルでも人口ピラミッド(縦軸が年齢、男女別人数が横軸に左右に広がるタイプ)を作ることができるのだが、結構、作図が手間だし、左右に展開していると、結局どこがピークなのかわかりにくくなっている。
なので、ピラミッドを横倒し。

で、外国人のボリュームを再確認してみると、こんな感じ。【図1】



冬の訪れを告げる立山の初冠雪でももう少し乗っかってないか?ってな具合。人口減少社会の到来を告げているボリュームには到底見えない。
この規模で「外国人労働力がないと人手不足で企業活動が成り立たない」っていっているのは、それこそ企業活動を根本から見直したほうがいいと思うのはオレだけではないハズ。
そうだろ?
特定業種が過剰に展開したりしてるんじゃないか?とか、競合相手が多過ぎるんじゃないかとか、賃金構造に問題があるんじゃないかとか、点検するところは山ほどありそうだ。
重箱の隅をツツいているあいだに山体崩壊してしまうわ。タモさんタノム。

ということを踏まえたうえで、在住外国人の在留資格別年齢別の人口ピラミッドがコチラ。【図2】



ピークは23歳だが、10代後半から50代までの働き盛りの年齢層が満載だ。たぶん1960年頃の日本の人口ピラミッドに近い(子どもの数は圧倒的に少ないが)。この形からだけだと高度成長期の日本の姿が思い出されるだろう。遠い目をしてはいけない。
大丈夫か、ホントに。子どもがいないと、また数十年後に二の轍を踏むのではないか。心配だなー。

ともあれ、若い労働力があればそれでいいという安直な考えは早々に捨て去ったほうがいいに決ってるし、もうちょっと真剣に考えた方がいいダロー。マジメに考えたことあんのか?

で、在留資格別に年齢構成を見ていくと、わかりやすいのは、当たり前だが留学生は10代後半から20代前半が多い。留学生なんだから、当然といえば当然(そうはいっても40代、50代、60代の留学生もいるんだけどね、会って話してみたい)。
で、その留学生が卒業後、日本社会で働く(留学生は基本、働けず、資格外活動でアルバイトなどが認められている)ために、在留資格を変更するのだが、主に「技術・人文知識・国際業務」の資格にシフトする。留学生のピンクがオレンジの資格にそのまま移行していっている様子がグラフからも明らかだ。
で、留学→人文と資格変更を行ったその後だが、人文の在留資格が減少していっているのはなんでかというと、このグラフからは「永住者」にシフトしていっているんだろうと想像できる。もちろん、これ以外にも定住→永住などの永住化への流れもあるだろうけど、このグラフからは、そんな風に読み取ることができる(資格変更のデータがないので確実なことはわからない。外国人労働者を受け入れ云々と検討するのであれば、ぜひデータを公開してほしいと思う)。
問題視されている技能実習生については、留学生よりもやや幅はあるが、10代後半から30代前半にかけて突出していて、この技能実習生が日本にそのまま滞在を続けているかというと、一応、制度の建前上は、そういうことにはなっていない。日本の優れた技術を母国に持ち帰り、母国の発展のために貢献してもらうという国際協力としての在留資格なわけだから、基本は帰国が前提だ。
んで、今国会で俎上にあがっている「特定技能」は、一回、母国に帰った後でもふたたび日本に来て、働いてもいいですよってものだ。でも永住者の資格は通算10年の在留が要件になっているので、永住者の資格取得は一応、できない。ひどいなー。あくまで使い捨て。
そして、ややこしいんですが、特定技能で日本に在留中に、別の資格(例えば介護福祉士など)を取得すれば、いったん「介護」の在留資格へ移行して、その後、永住者への資格変更も可能というもの。そんなキャリアデザインを描いて来日する外国人がどのくらいいるんやねん!て、思うダロ、ふつー。そんなあさってな10年計画建てて海外渡航するか?人間味ゼロだわ。

長文につき、ここまで読んでいる人はいないんじゃないかと思うんだけど、マジでこんなシチメンドクサイ制度を利用してまで日本に住みたいという外国人は本当にいるダローか?

やれやれ。
書いていて疲れてきましたよ。
書いてるだけで疲れるのに、国会議員のみなさんはタフですね。尊敬しますよ。マジで(笑)
【図2】の別バージョンとして、男女別のものもあり、こちらもご紹介したいと思いましたが、またの機会に譲ります。

とりあえず、図だけ掲載しておきますので、みなさんもいろいろ考えていただければと。【図3】女【図4】男