多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

生活困窮者の支援に協力を 上伊那医療生協SOSネット

2009-03-09 12:30:23 | 多文化共生
(以下、長野日報から転載)
==========================================
生活困窮者の支援に協力を 上伊那医療生協SOSネット
更新:2009-3-9 6:00

 上伊那医療生協(本部箕輪町)が不況による解雇、収入減で生活に苦しむ人たちを支えようと設立した「SOSネットワーク」が、生活困窮者へ配給する物資の不足に頭を抱えている。これまでにコメやジャガイモなど約4トン、育児用品などを配給。現在数トンの食糧確保はしているものの「配給を求める人が増えていて、このままでは4月末までしかもたない」(同ネットワーク水野康介事務局長)と支援を訴えている。

 同ネットワークは昨年11月、同生協病院が伊那市で移住外国人を対象とした健康チェックを行った際、生活が極めて困窮している人が多いことを知ったことに加え、伊那市の外国人相談員にも多数の相談が寄せられていることを受け、今年2月7日、同生協とブラジル国籍住民が共同で発足させた。

 食事を取れないまま数日間いるなどの事態を受け、緊急活動として組合員らに呼び掛け、コメや野菜、果物など食料品や衣類など支援物資の配給を今月から週3回始めた。

 物資はコメ約3トン、ジャガイモ約1トンなど集まった。しかし配給を求める人は、これまで行った計3回で延べ174世帯にのぼる。「配給の話を聞き、上伊那以外からも支援を求める人が出てきている」という。

 同ネットワークは緊急集会などを通して各種団体、市民へと輪を広げ、企業、行政など官民問わず生活支援の協力を求めて行く。国、県、市町村に対しても「雇用確保を中心に対策を要請していく」(水野事務局長)考えだ。

 救援物資支援に関する問い合わせは同生協(電話0265・79・8702)へ。

交流膨らむ風船アーチ すわ多文化共生推進協

2009-03-09 12:29:52 | 多文化共生
(以下、長野日報から転載)
==========================================
交流膨らむ風船アーチ すわ多文化共生推進協
更新:2009-3-9 6:01

 すわ多文化共生推進協議会(里見貞幸会長)は8日、第1回チャレンジ講座を諏訪市の諏訪ふれあい広場内のミラノ・サローネアネックスで開いた。親子、外国人ら約30人が参加し、風船を使った大きなアーチの作り方をブラジル人女性から教わり交流。出来上がった色鮮やかなバルーンアーチをふれあい広場に飾った。

 諏訪地方に住む外国人と触れ合い、互いの技能や知識、文化が共有できれば―と開講した。来年2月まで計10回開き、生活に役立つ情報も発信していきたいという。

 初回は同協議会と交流しているブラジルサンパウロ市出身の主婦、小林フェルナンダさん=諏訪市=が講師。参加した小学生親子や外国人らは赤、黄など四色の風船約200個を使い、高さ3メートルほどのアーチを完成させた。

 色の組み合わせ方などを小林さんに教わる小学生は母親と相談しながら手際良く風船を組み合わせ、外国人と笑顔で話を交わす高校生もいた。

 ブラジルでは子どもの誕生日に家族がバルーンアーチを作り、誕生祝いをする習慣があるという。小林さんは日本でも卒園式や入学式などに利用。

失業者への県営住宅、第5次分に45戸提供 静岡県

2009-03-09 12:29:21 | 多文化共生
(以下、産経新聞から転載)
==========================================
失業者への県営住宅、第5次分に45戸提供 静岡県
2009.3.9 03:24

 解雇などで住居を失った失業者を対象に住宅を斡旋(あっせん)している静岡県公営住宅室は第5次分として、県営住宅45戸を提供すると発表した。対象は住居を追われた失業者で、居住地か解雇された事業所が県内にあることが条件。9日から募集を始める。先月募集した第4次分49戸の住宅斡旋には計192世帯の応募があり、このうち180世帯が外国人だった。問い合わせは県公営住宅室(電)054・221・3085。