多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

震災の教訓生かせ 帰宅の心得を韓・英訳

2009-01-08 11:59:48 | 多文化共生
(以下、京都新聞から転載)
========================================
震災の教訓生かせ 帰宅の心得を韓・英訳
「京都ウォーク」10周年

写真
「帰宅難民心得10ケ条」を韓国語訳した羅さん(左)と中原さん。手前は「10ケ条」の韓国語訳(京都市下京区)

 阪神大震災の教訓を後世に生かそうと始まった「京都サバイバル・ウォーク」が10日で、10周年を迎える。今回は、ウォーク実行委(中原弘志代表)の提唱する「帰宅難民心得10ケ条」を韓国語と英語に訳して参加者に配り、「家庭内 防災会議で打ち合わせ」など、震災への備えを呼び掛ける。

 ウォークは、外出中に直下型地震に遭遇したとの想定で、京都市中京区の市役所前をスタートし、自宅に向かったり、指定コースを歩き、危険な場所をチェックする取り組みだ。2000年に始まった。

 今回は、在留外国人の手助けになるように、「まずは死なない 怪我(けが)しない」「複数の帰宅経路で安全確保」「連絡先 バックアップで確実に」といった「帰宅難民心得10ケ条」を韓国語と英語に訳すことにした。

 韓国語訳は、京都大防災研究所博士課程の羅貞一(ナジョンイル)さん(34)=上京区=が担当した。羅さんは「在留外国人は、地震の経験がない人も多く、地域の自主防災組織にもほとんど加入できていない。韓国語訳を災害時の一助にしてもらえれば」と話している。
 17日前後に新聞に掲載される地震関連記事を参加者に選んでもらい感想や教訓と合わせて冊子にする予定だ。ウォークの参加費は100円。午前9時から。

外国人雇用相談窓口、菊川、掛川、富士市に開設

2009-01-08 11:59:25 | 多文化共生
(以下、静岡新聞から転載)
========================================
外国人雇用相談窓口、菊川、掛川、富士市に開設
01/08 08:28
 雇用情勢の急激な悪化を受けて静岡労働局と菊川、掛川、富士市は8日から順次、日系人をはじめとした外国人総合相談コーナーを各市役所に開設する。労働局と自治体が連携することで、職業と生活に関する幅広い相談をワンストップ(1カ所)で受け付ける。
 管轄のハローワークと市の職員、ポルトガル語とスペイン語の通訳を配置し、雇用保険手続きを含む職業相談と、住宅問題など生活全般の相談に応じる。大手製造業の非正規労働者を中心とした人員削減のあおりで、県内でも職を失い、生活に困窮する外国人が急増。菊川と掛川市を管轄するハローワーク掛川では昨年11月末までに、本年度の外国人相談件数が前年同期より134%増加したという。
 静岡労働局は昨年12月、同様な外国人ワンストップ相談窓口を浜松市に開設した。4市と同じく日系人をはじめとした外国籍市民の多い湖西、磐田、袋井市でも今後、設置を予定している。
 開設日は菊川市が8日、掛川と富士市が13日。それぞれの相談日時は次の通り。
 【菊川】毎週月、水、木曜日の午前8時半から午後4時半まで【掛川】毎週火、金曜日の午前8時半から午後4時半まで【富士】毎週月、火、木、金曜日の午前9時から午後4時まで(いずれも正午から午後1時までを除く、祝日は休み)

失業した外国人の子 支援検討

2009-01-08 11:58:58 | 多文化共生
(以下、NHKから転載)
========================================
失業した外国人の子 支援検討

景気の悪化で、外国人労働者の親が職を失い、外国人学校に通えなくなる子どもが増えていることから、政府は、公立学校で子どもたちの受け入れを可能にするため、日本語の指導員を確保するなどの支援策の検討を急ぐことにしています。
(1月8日 6時9分)

離職者を市が臨時雇用

2009-01-08 11:58:34 | 多文化共生
(以下、読売新聞【愛知】から転載)
========================================
離職者を市が臨時雇用
春日井、小牧、稲沢 市営住宅提供も

 雇用情勢が悪化する中、春日井、小牧、稲沢市は7日、離職者を対象に市職員として臨時雇用すると発表した。市営住宅への入居も募集する。

 春日井市は21人を雇用。対象は昨年10月1日以降に事業主の都合で解雇された契約、派遣社員など。外国人も含む。職種は不法投棄パトロールなどで、雇用期間は20日~3月31日。受け付けは13日から。問い合わせは人事課(0568・85・6021)。また同様の離職者を対象に市営住宅への入居希望者も募集する。道場山住宅、桃山住宅の計5戸で、家賃の半額を補助する。13~16日に市役所住宅施設課(0568・85・6294)で受け付ける。

 小牧市も期間を26日~2月28日、3月1日~同31日の2回に分けてそれぞれ約50人を臨時雇用。職種は道路清掃など。20日と2月17日に市役所で面接を行う。問い合わせは人事課(0568・76・1108)。

 稲沢市は10人で、雇用期間は26日~3月31日。職種は中学校図書整理業務などで、受け付けは13~16日午前9時~午後5時に同市役所人事課で行う。22日に同市役所で面接がある。問い合わせは人事課職員グループ(0587・32・1111内線212)へ。市営住宅は3団地で計9戸。入居は26日以降で入居期間は6か月以内。家賃は50%減免。22日午前9~11時に市役所建築課で受け付ける。問い合わせは同課住宅グループ(内線445、446)へ。
(2009年1月8日 読売新聞)

外国人“駆け込み寺”を 長浜のブラジル出身牧師らが訴え

2009-01-08 11:58:08 | 多文化共生
(以下、中日新聞【滋賀】から転載)
========================================
外国人“駆け込み寺”を 長浜のブラジル出身牧師らが訴え

2009年1月8日

教会に集う人たちの話を聞くロペステさん(右から3人目)=長浜市三ツ矢元町で
写真

 外国人の駆け込み寺をつくろうと、ブラジル出身で長浜市小堀町の牧師イカロ・ロペステさん(53)ら有志が民間非営利団体(NPO)設立を計画している。ロペステさんは「宗教や国籍に限らない支援団体にしたい。日本人にも力を貸してほしい」と協力を呼び掛けている。

 ロペステさんは、キリスト教プロテスタントの一派「アセンブリーズ・オブ・ゴッド」の牧師として2006年に妻のリリアンさんと来日し、同市三ツ矢元町に教会を開いた。集会がある日曜日は50人前後の信者が集い、出身はブラジル、ペルー、ボリビアなど南米が多いという。

 教会には外国人から学校や職場で受けるいじめ、精神的な悩み、家庭内の問題などさまざまな相談が寄せられる。最近は県内外の失業者から仕事の当ての問い合わせが入るという。「本来、教会は魂の問題を扱う場なのですが」と苦笑いするロペステさん。こうした“非宗教的”な問題に教会として取り組むには限界があるためNPO設立を目指す。昨年末、長浜署管内でブラジル人らによる事件が相次いだことに胸を痛める。刑務所で服役する外国人を訪ねる更生活動にも力を入れたいという。問い合わせはロペステさん=電080(6951)9421=へ。

 (伊藤弘喜)

失業した外国人労働者の支援を国に緊急要望

2009-01-08 11:57:36 | 多文化共生
(以下、岐阜県インターネット放送局から転載)
========================================
失業した外国人労働者の支援を国に緊急要望

【写真】失業した外国人労働者の支援について電話で国に緊急要望する古田知事 クリックすると映像がご覧になれます映像を見る
(1分26秒)

* 2009年1月6日(火曜)
* 岐阜県庁(岐阜市)

景気の急激な悪化により失業した外国人労働者への支援について、1月6日、古田知事が担当大臣(小渕優子 内閣府特命担当大臣)に電話で緊急要望しました。

知事は「岐阜県としても一生懸命取り組んでいるところですが、国全体としても優先的に取り組んでもらうべき課題であり、このようなときこそ、多文化共生の意義が問われるのだと思います」と話し、早期の対策を強く要望しました。

岐阜県内の外国人労働者は、人口の比率で全国1位(2.34%)の約14,000人に上り、昨年末までに少なくとも1,700人が失業しています。

岐阜県では、外国人の希望や現状を分析し、「帰国したい人への支援」「外国人学校の学費の軽減や免除などの支援」「住居の確保支援」「就労支援」の4つの対策をまとめ、関係省庁に要望書を送付しています。

国では、「定住外国人施策推進室」を1月9日に設置して、対策に取り組んでいくこととしています。

県営住宅:非正規労働者ら対象、1次分8戸に61人が応募 /三重

2009-01-08 11:57:11 | 多文化共生
(以下、毎日新聞【三重】から転載)
========================================
県営住宅:非正規労働者ら対象、1次分8戸に61人が応募 /三重

 解雇などで住居を失った非正規労働者らを対象にした県営住宅の入居募集で、第1次募集の8戸に対し、募集締め切りの6日までに計61人が申し込んだ。県は第2次募集として16日から22戸の入居申し込みを受け付けるが、募集戸数を上回る申し込みが予想され「国や市町の公営住宅への応募状況も考慮しながら今後の対応を検討したい」としている。

 第1次募集は12月25日から受け付け、四日市、鈴鹿、伊勢、伊賀4市内で計8戸分を募集した。申込者61人のうち外国人が47人で、国籍はブラジル35人、ペルー6人、ボリビア5人、メキシコ1人となっている。

 四日市、鈴鹿両市内では各3戸を募集したが、それぞれ26人と32人の申し込みがあり、募集数を大幅に上回った。伊勢市内は募集1戸に対し2人、伊賀市内は1戸に対し1人が申し込み。9日に津市で公開抽選会を開く。

 県住宅室によると、国が雇用促進住宅の活用を打ち出しているほか、桑名、四日市、鈴鹿、松阪、伊賀の5市も市営住宅入居募集をしており、5日現在で計38戸の募集に対し18人の申し込みがある。津市も市営住宅の活用を検討中。【田中功一】

〔三重版〕

毎日新聞 2009年1月7日 地方版

日本語教室:定住外国人に日本語を 30団体が46教室開き支援

2009-01-08 11:56:33 | 多文化共生
(以下、毎日新聞【栃木】から転載)
========================================
日本語教室:定住外国人に日本語を 30団体が46教室開き支援 /栃木

 定住外国人を対象にした日本語教室が、県内各地で相次ぎ設置されている。県国際交流協会(宇都宮市)によると、県内では現在、ボランティアなど30団体が計46の教室を開く。受講者の負担を考慮して料金は割安なところが多く、地域に根ざして暮らす外国人支援の輪が広がっている。【松谷譲二】

 「食べます」「読みます」「見ます」--。テーブルごとに分かれた外国人が、手元の教科書とホワイトボードを交互に見つめて答える。別テーブルからは、時計の読み方や疑問文を学ぶ生徒の声が聞こえてくる。

 「日本語友の会」は、同協会内で日本語講座を開く。レベルごとに分かれ、南米や欧州など20カ国以上の生徒が通う。日本語能力試験を受ける上級クラスも発足した。

 同会は99年から活動を開始。市内では以前から日本語教室はあったが、1回限りや不定期が多く、「通年で継続して学べるように」と始めた。

 ボランティアが務める講師は、専門学校などで教え方を学んだ40代の主婦を中心に、20人ほど。授業は午前10時~正午で、料金は1回300円。毎回20人ほどが受講している。代表の吉田勉さん(67)は、「気軽に休めて、自分のペースで学べます」と話す。

 日中仕事がある外国人のため、夜に教室を開くのは、清原工業団地(同市)周辺に住む主婦を中心とした清原地区国際交流協会「アミーゴ」。同地区の市民センターで、毎週土曜午後7時~同9時に開いている。入会金2000円で受講料は3カ月1000円。

 同会は、ゴミ分別やバス利用の仕方を知らせるチラシなども5カ国語で作成している。市役所や病院での受け答え例をまとめた冊子作りも検討中だ。会長の阿久津容子さん(58)は、「外国人が早く地域に溶け込め、暮らしやすくなるよう支援したい」と話している。

毎日新聞 2009年1月7日 地方版

臨時職員採用にブラジル人殺到、日本人は5%…岐阜・大垣

2009-01-08 11:55:31 | 多文化共生
(以下、読売新聞から転載)
========================================
臨時職員採用にブラジル人殺到、日本人は5%…岐阜・大垣
特集 大揺れ雇用

 自治体が派遣切りや雇い止めの非正規労働者を臨時職員として採用する動きが広がっている。
Click here to find out more!

 年明けから多くで募集が始まり、岐阜県大垣市では2日間で定員(30人)の4倍近い117人から相談が寄せられた。一方で愛知県内の自治体では出足が鈍く、200人を雇用する予定の同県や100人の同県豊田市では、受け付けすら始まっていない。

 大垣市は昨年12月1日以降に失業した市内在住の非正規労働者を対象に募集。3月末まで道路や公園の維持管理などにあたってもらう。市によると、相談者のうち日本人は5%ほどで、大半がブラジル人という。

 同市では市内に住む約1500人の外国人労働者のうち、3月末までに770人が解雇される見通しで、市の人事担当者は「今後もブラジル人が殺到する可能性があり、いつまで募集するかも含めて検討したい」と話している。

 愛知県内では、5日から約20人の募集を始めた刈谷市で10件の問い合わせがあったが、一宮市や知立市、岩倉市などでは数件の問い合わせがあっただけ。知立市の担当者は「求職者の口コミで今後、応募が増えてくるのではないか」としている。

 一方、愛知県や豊田市は12月下旬、大量の臨時職員採用を発表したが、職種や雇用期間、各部署の受け入れ人数が固まらないために、募集には至っていない。県は「200人という大人数なので、受け入れる部署の調整に時間がかかっているが、出来るだけ早く、今月中旬には受け付けを始めたい」としている。
(2009年1月7日10時50分 読売新聞)