Xupper技術サポート部のページ

弊社開発手法やXupper(クロスアッパー)の活用法等について、ご説明させていただきます。

どうやってビジネスフロー図を作成するのか?(ビジネスフロー図の作成手順)

2005年10月17日 | Xupper開発手法
 (1)ユーザの識別●組織図、体制図等から組織の一覧・拠点の一覧を整理します。●システムを使用し、システムから情報を取得したり、システムに情報を登録するユーザを識別します。●関連する他システムについても識別します。 (2)業務階層の作成/業務パターンの洗い出し ●業務マニュアル、運用マニュアルから業務を洗い出し、詳細化していくことによって業務を分析していきます。 ●業務を大まかなレベ . . . 本文を読む
コメント

ビジネスフロー図を作成し業務運用を明確にする

2005年10月14日 | Xupper開発手法
ビジネスフロー図は業務の運用を表現することを第一の目的としています。 ビジネス運営とは、適用業務を遂行する上で必要となる工程と、工程の実施手順、実施目的または実施要領をさしています。 適用業務システム全体を捉えて、細分化を行っていく場合に、サブシステムに分割するとう手法があります。サブシステムをさらに細分化し、機能分割を行い最終的に必要となるプログラムを導き出す手法ですが、システム運用を分析し . . . 本文を読む
コメント

何のためにビジネスフロー図を記述するのか?

2005年10月13日 | Xupper開発手法
①システムのイメージの共有 新システム(場合により現行システム)における適用業務の工程、実施手順、実施要領を明確化しユーザとシステム開発者間で共通の認識を作ります。 適用業務の目的を達成するためには、一連の手続きを効率的に行わなければなりません。 例えば、仕入れ業務であれば、「1.所要の質のものを」、「2.所要の数量だけ」、「3.所定の納期に」、「4.所定の場所に」、「5.できるだけ低価格で」 . . . 本文を読む
コメント

ビジネスフロー図を使って各工程を正しく理解する

2005年10月12日 | Xupper開発手法
適用業務システムにおける手作業工程は、コンピュータを利用する業務工程(厳密にはコンピュータからのアウトプット)を前提とし、逆にコンピュータを利用する業務工程は、手作業工程の結果を前提としていることについて説明します。 適用業務の運用手順は、コンピュータの導入有無にかかわらず存在します。つまり、適用業務システムでその根幹となる業務の流れは、システム化検討以前から存在しているはずです。(トップダウ . . . 本文を読む
コメント

ビジネス運営定義フェーズ

2005年10月11日 | Xupper開発手法
ビジネス運営の定義フェーズは、システム化対象となる適用業務の現状と今後どうしていきたいのかをふまえて、これから作成するシステムの全体像を作り上げていくフェーズです。 適用業務でのビジネス運営は人間が主導権を握っています。業務を円滑に遂行するために必要な手順や業務上の工程の実施タイミングを人間が制御しているわけです。 エレベータのように、ボタンを押せばはぼ目的が達成せられるというような簡単なも . . . 本文を読む
コメント

トップダウン分析フェーズの成果物

2005年10月07日 | Xupper開発手法
ここまでのトップダウン分析での作業の結果として、以下の成果物が作成されているはずです。 ①ビジネスルール(暫定版)②リソース系のエンティティ関連図(暫定版) ■ビジネスルール(暫定版) ビジネスルールについて、暫定版と書いているのは、この段階では全てのビジネスルールを抽出し、整理することはできないからです。トップダウン分析フェーズで全てのビジネスルールが抽出できなくても、今後の作業フェー . . . 本文を読む
コメント

トップダウン分析フェーズにおけるデータモデリング

2005年10月06日 | Xupper開発手法
トップダウン分析フェースで行なう打ち合わせや取り決めことのすべてがモデリングソース(情報源)となるといっても過言ではありません。  すべての情報をこの段階で得ようとすることは賢明ではないことはすでに述べました。 可能なかぎり情報を収集する努力は必要ですがたとえ結果が20点であろうと30点であろうと嘆く必要はありません。情報量が20点なら20点なりに、その段階でのデータモデルを作成していくことは . . . 本文を読む
コメント

トップダウン分析フェーズでのデータモデリングの成果物

2005年10月05日 | Xupper開発手法
トップダウン分析とは、システム化対象である適用業務についての現状および改訂内容をできるかぎり洗い出して、それらを整理するフェーズであることや、適用業務についての現状および改訂内容を引き出す方法などを説明してきました。 トップダウン分析フェーズの中での重要な作業がビジネスルールブックの作成であり、もう一つがデータモデリングです。  これらの作業は別々に実施されるというものではなく、常にお互いの作 . . . 本文を読む
コメント

プログラムの中に埋め込まれているルールや仕様を明確にすべし!

2005年10月04日 | Xupper開発手法
多くのレガシーシステムでは、ビジネスルールが、プログラム化されることによってシステムとして表現されています。 ドキュメントが整備されていればいいですが、保守の際にどうしてもドキュメントの整備は二の次になりがちで、結果的にドキュメントとソースの乖離という問題が発生します。 レガシーシステムの再構築では、まずドキュメントが存在するのかどうか、また、そのドキュメントは全てそろっているのか、ドキュメン . . . 本文を読む
コメント

ビジネスルール作成時のポイント

2005年10月03日 | Xupper開発手法
ビジネスルールを作成する上でいくつかのポイントがあります。 ①タイトルを挙げるまずビジネスルールになりそうなものを列挙することから始まります。このビジネスルールのタイトルを挙げるという作業も実際にやってみると、なかなかできないものです。 最初から、(漏れがなく、重複もない)完璧なビジネスルールを作成することにこだわる必要はありません。要件定義や設計が終了した時点で全て洗い出されていれば、いいか . . . 本文を読む
コメント