本年も変わらぬご指導を、お願い申し上げます。
株式会社 福山組 代表取締役 福山岳彦

北九州商工会議所の表彰式が行われ、100周年の永年継続表彰、市長表彰をいただきました。
利島会頭、北橋市長はじめ、関係の皆様方に心より感謝申し上げます。
今後も社員一同、地域社会に貢献できるよう精進いたします。一層のご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。本年の干支、己亥(つちのと・ゐ)は万物の核心のエネルギーを革新に向かって発揮していく年と言われています。皆様方が、さらに輝く年になりますように、私たちも努力・研鑽に努める所存です。本年もよろしくご指導、ご鞭撻をお願いいたします。
株式会社 福山組 代表取締役 福山岳彦 社員一同 平成31年元旦
平成30年11月13日、福岡国際会議場で、福岡県交通安全県民大会が行われたました。
その中で、全日本交通安全協会長表彰をいただきました。恐縮の至りです。
今一度、気持ちを新たに、全社で交通安全の意識を高めようと思っております。
関係者の皆様方に感謝申し上げます。
7月第一週の安全週間に向け、今年も安全大会を開催しました。
「慣れあいを、なくす現場に事故は無し」をスローガンに今年は、安全活動を行っています。
そのスローガンに基づき、安全宣言また各現場の現場安全目標、注意事項を発表しました。
安全講話では、一宮神社宮司の波多野正信様に「神社と現場の安全」の演題で、お話しいただきました。
「慎みて怠る事なかれ」という倭姫命の言葉、謙虚に常に自問しようと思います。ご安全に!
~おかげさまで100周年~ https://youtu.be/wN5tqk0J0iw
雨、台風と災害が心配な季節になりました。また急なゲリラ豪雨も心配ですね。
当社では、ブルーシートと土のう袋を備蓄しております。
数に限りがありますが、災害時また防災に必要な時は、無料で差し上げます。
ご遠慮なくお申し出下さい!
ご連絡は、本社093-641-0529まで。
福岡県安全運転管理協議会より第36回交通事故防止コンクールにて、優良事業所として表彰していただきました。本当に名誉な事で、この場を借りて小川弘毅会長はじめ関係の皆様方に御礼申し上げます。
今後とも一層の安全運転に努めていく所存です。よろしくお願い申し上げます。
「三菱が製鉄所を黒崎につくるらしい」という話が、大正時代初期にこの町へ伝わった時から物語は回り始めました。1901年に創業した八幡製鐡所を横目で見ながら、今の三菱ケミカル黒崎事業所がある遠賀郡黒崎町大字熊手字新地は、まだほとんどの住民が農業、船頭さんという寒村でした。その村が三菱合資会社の買収により大正6年から貞元(熊西)へ集団移転し、今日からちょうど100年前の大正7年3月1日に福山組は創業しました。
子どもの頃から、祖父である初代社長福山武雄の話を聴くと、いつも「自分はふが良かった(運がよかった)」と、この時の事や後の仕事の事を語っていました。また、父の二代目社長である福山薫の話も、学徒出陣で東南アジアを歴戦し、終戦から2年間捕虜になり命からがら帰還した話や仕事の話を「運がよかった」と語っていました。
とは言え、一つ一つの事柄を聴いていくと、良い事だけではなく悪い事もたくさんあり、まさに激動の時代だったということを感じざるをえません。しかし禍福は糾える縄の如しの故事を引くまでもなく、いい事ばかりは続かず、悪い事ばかりも続かずという事の繰り返しでした。人間万事塞翁が馬の言葉の重みを感じます。
そんな運の良さを与えていただいたのは、お客様はじめ、いろいろな方との御縁、地域の皆様の御協力、また先輩方や社員の勇気や努力の賜物であり、ただただ感謝あるのみです。
創業100周年をきっかけに、そのことを肝に銘じ忘れないように、また初心を忘れないようにしたいと思っています。今後ともこれまでの百年と変わらぬご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
株式会社 福山組 代表取締役 福山岳彦