コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
すごすぎです店長!
(
デュエデュエ
)
2007-11-02 16:38:09
店長が朝日新聞に出るなんて、すごいです。
もう店長は世間でも有名ですね。
緊張したんですか<取材を受けたとき>
流石どすな。ファンです
(
D.D.バジュラ
)
2007-11-02 17:32:00
ども。最近のDMやら遊戯王に失望している者です。
D0やMTGをはじめたいけど、金がかかるし、友人もDMやら遊戯王ばっかなんで、どうしようかと考えてます
さて。凄いですね。
流石はカードキングダム。僕的に一度は入ってみたい所ですね。
この調子なら普通にTVに紹介されるのでは!?
余談ですが、DMのロマネスクを問題視されてるようですが、遊戯王はどうお考えなのでしょうか。
やはり問題視されてますか?
朝日新聞にですって!
(
ヤッツー
)
2007-11-02 19:06:42
いけっち店長が新聞にーー!!!
正直びっくりしました。
緊張しますよね。
しかし、エックスデッキ・・・かなり気になります。
ぼくのふところには、こんな大金ないですし・・・
どうすればいんだー!!
話は変わりますが〔切替速っ!〕いけっち店長に直接メールするにはどうすればいいですか?
メルアドはもってません。
感染者
(
dawaw
)
2007-11-02 20:21:20
いつものように記事をに見に来たある日。友人が、
「このサイトなに?」
えーと、池っち店長が……(略。
2日後。
「池っち店長ってすげーな。特に、裏。」
また感染者が1人。やはり裏か(笑
朝日って・・・
(
ジョニー
)
2007-11-02 22:28:15
でも朝日に出れたら知名度上がるんでは?(カードゲーム自体も池っち店長も)
もしかしたらデュエルマスターズやる人が出て来たりして
ご無沙汰しております
(
わかやまん
)
2007-11-02 23:00:35
お久しぶりです、わかやまんです。
その節は大変お世話になりました。
さて、記事を読ませて頂きました。
取材お疲れ様でした。
まさか、記者の方がデュエリストだったとは・・・
お心遣いが素晴らしいですね
しかしエックスの内容は読者としては知りたかったです(笑
僕も先日、(和歌山の地元紙ですが)
「和歌山の子ども達の間でカードゲームが流行っている」
という題の取材を受けました。
この記者の方も元MTGプレイヤーで、
世の中広くて狭いなと思いました。
そのとき「カードゲーム=コミュニケーションの場」
ただ遊ぶ以上の何か、ということを伝えました。
(記事にあるような的確な意見には程遠いですが・・・)
またお会いできる機会を楽しみにしております。
それでは、失礼致します。
その時は
(
ミニ風船
)
2007-11-03 06:50:38
僕も朝日新聞のお父様とやらせてもらいましたが非常に面白いデッキを見させていただきましたよ。
その日はD0の日本選手権間近なのにほとんどDMやってましたww
(でゅえでゅえ)さんへ
(
池っち店長
)
2007-11-03 07:22:07
いや、まだまだ。カードゲームだけの小さな世界での知名度だよ。
その中にしたって、まだ大した事は無い。その辺の中高学生に聞いてみそ。ネットとカードゲームやってる人手すら、大体は僕の事なんか知らないよ。
ただ、カードゲームそのものの認知度、ユーザー数が増えたら、今後どうなるかはわからない。
本当言うとDMじゃなく、遊戯王の記事を書きまくっていたら、今の五倍は認知度があっただろう。遊戯王もやってはいるけど。
だけど僕はどっちかと言うとDMに嵌っていたからね。こういうのは計算してやってることじゃないし。好きな事をやってるとこうなった。その結果だからね。
どっちかと言うと僕よりも、カードゲーム業界全体の事を考えたら、木谷会長や中村聡氏がもっと有名になるべきだと思う。
木谷氏が有名になることは(元々有名だけどTCGプロデューサーとして)、
「カードゲームはビジネスとして未来がある」
という事が多くのメーカーに知れ渡り、市場として活気が出ることだと思うし、中村聡氏が有名になることは、
「カードゲームは適当なデザイナーに低コストで作らせるよりも、しっかりとした技術を持った所に作らせせた方が、利益回収率、持続力ともに高くなる」
という事をメーカーに知らしめる事が出来る。
それはつまり、ユーザーが、クソゲーに手を出さなくて良くなる将来に繋がるんだ。
(ユーザーも賢くならないとね。人気のあるキャラクターが付いているだけで、サポートやインフラに力を入れていない商品に手を出していると、いつまで経ってもメーカーは改まらないぞ。テレビゲームでも、大切なキャラクターを題材にしながら、才能の無いプログラマーに適当に作らせたゲームはいっぱいあっただろう?!)
僕は確かに“高橋名人”にはなってみたいけど、メーカーのプロモーションで作られた“名人”じゃなくて、皆がホームページを見てくれたからちょっとだけ芽が出てきた、
『ネットで生まれた自然発生的な何か』
なんだよね。どう転がるか解らない。
むしろ「こう使いたい」という方向性が見つかって、それが今まで応援してくれた人達にとっても良い事ならば、乗るかも知れないけど。
うん。でも、夢は色々あるね。言うと引かれるかも知れないぐらいのヤツが。(笑)
お断り
(
池っち店長
)
2007-11-03 07:31:35
誤字があった事と、コメントの順番的にフォローし難かったので記載できませんでしたが、(閲覧者)様からの書き込みは、非常に納得のいくご意見で、僕のコメントにおいて誤解の受けやすい点をご指摘していただける物でした。
よって、上記(でゅえでゅえ)さんへのお返事を、一部書き直して再アップさせて頂きました。
長く売ろうとする気が無い←期間限定消費物と考えれば悪ではない
↓
楽しむ為のインフラ、アフターサービスが行われていない←良い商品とは言えない
どちらかと言えば僕の言いたかったのはこの点でした。明らかに説明が足りなかったと思います。
(閲覧者)様のご指摘に感謝します。
TCGっていいですね♪
(
ワーカー
)
2007-11-03 08:07:45
池っち店長、おはようございます。
>すでに朝日新聞中枢までおやじデュエリストの菌糸が伸びていたとは・・・・(この森はもうだめだ焼くしかない)
いや!、まさに風の谷のピンチですね(爆笑)。
大変うけました♪
>面子やビー玉のように、子供達の間で流行っている遊びです。
>ただ、テレビゲームよりは他人との接点が必要な遊びなので、コミュニケーション能力は磨かれていると思います。
私が子供の頃は、子供たちがメンコやビーダマで学年を超えて群れて遊んででいましたねえ(遠い目・・・)。
そして、友達と勝ち負けを競い合い、取り合ったり交換したりして楽しんでいました。
私の世代は、こういう遊びを通して色々な経験をしましたが、こういう素朴な玩具は、昔の子供たちの豊かなコミュニケーションツールだったとしみじみと感じます。
これに比べると、今の子供たちが遊んでいるテレビゲームや携帯ゲームの場合は、子供同士で交わされる直接的なコミュニケーションの豊かさには大きな落差があるような気がします。
メンコやビーダマが昔の素朴なコミュニケーションツールだとすれば、トレーディングカードゲームは、まさに現代のコミュニケーションツールですね。
しかも、子供だけでなく大人も一緒に遊べるクオリティを持っているので、コミュニケーションツールとしてさらに大きな可能性をもっていると考えられます。
(1)メンコやビーダマなどに替わる子供同士のコミュニケーションツールとして・・・、
(2)家庭で親子一緒に遊び心の絆を深める親子のコミュニケーションツールとして・・・、
(3)大会で子供と大人が一緒に競技として楽しみお互いを磨くコミュニケーションツールとして・・・、
(4)マージャンなどに替わる大人同士のコミュニケーションツールとして・・・、
まだまだ多様な可能性をもっていると思いますが、「専門店・玩具店」と「ユーザー」と「メーカー」の三者が、こういう可能性を意識して、トレーディングカードゲームの意義を高め、社会的な認知や評価を向上させて行けたら良いですね♪
>大人と子供を結び付けられる、場所とコミュニティーを作り出していく事が、我々専門店の責務だと考えています。
大いに賛同し、専門店・玩具店の皆様の今後の活躍を応援しております!
Unknown
(
名無しという名前。
)
2007-11-03 09:51:54
べ・・・別に新聞なんて買ってあげ無いんだからね///
記者がデュエリストってwww
しかもサイトをよく見てるようで。
デュエリストっていろいろな人がいるんですね。
そこらへんの道を歩いてる人もデュエリストだったりしてw
カードゲームっていろいろな人が楽しめる事を改めて実感。
be!
(
kiseru
)
2007-11-03 14:57:53
店長、新聞版「be on Saturday」見ましたよ!
店長のカードゲームに対する拘り、考え方、扱い方などがはっきりと出ており、感動しました。
現実的な問題(シャーク等)、カードゲームって、まだまだ未熟な点が多いですよね。
その問題に常に面と向かい、そして対抗していく店長様の姿に本当に感動してしまいました。
これからも、頑張ってください。
では。
店長は、偉人です
(
tada
)
2007-11-03 16:59:08
まず、ようつべで見た動画の数が8。なにを見たんでしょう。自分は100超えてるんですけど。。(たぶん自分も少ないが。)
次に、見る人が見ればXとわかるというのに、堂々とより分かりやすく公開する。まあ、自分にはレシピまではぴんと来ませんが。
最後に、グーグルのIDがtcg1234。tcgは分るけど1234はなんでしょう。理由は予想がつくけどなんか他に無かったのかなと思います。覚えやすさは最高クラスですが。
真面目な話。店長は、偉人です。えー、否定されそうですが、カードプレイヤーに、商品と場所を提供してくれるだけで十分偉人です。僕ぐらいの強さの人にとっては、たとえプレイングがへっぽコと店員に言われようが、そのカードにのみ長けた知識は尊敬ものです。何より、カードに対する考えの深さは、世界トップクラス。この発言には、自分が責任を持ちましょう。保障します。否定しないでください。(笑) 実際、店長崇拝者が、ここを見る人で何割いることか。皆さん、もしこの駄文を読まれたら僕を肯定していただけると幸いですのでよろしくお願いいたします。(責任分散できるし。)
店長の店に行ってみたいとしみじみ思いました。写真見たり、裏見たりして・・・。もしくは福島に開いてほしいですね・・・。自分で将来開こうかな・・・。店長にもお会いしたいです。いや、でも、声優の人と同じで、あえて会わないほうがいいのか?第一、もし店であったら誇り高き池田の名を賭けてデュエルすることになるからな・・・。(知らない人は裏日記参照)店開いて加盟すれば会えるな・・。
何であれ、お店にはカードやってるうちにいきます。やめるかどうかが不確定ですけど。そのときは・・・
朝日新聞ですか
(
FLOW
)
2007-11-03 17:08:17
ボルメテウスの盾破壊能力とダイナモ・・・。
恐ろしいですね。実際組んだ事がありますが、決まれば、
「うわあ!」
ですねー。
ここから先はあまり言わないでおきます(笑)
エックスデッキ
(
tw
)
2007-11-03 21:10:19
僕も組みましたよ。
使ったら、初心者が泣きました。
たしかあれは、
ボルメとセンジュオーをだして、
あれを使って、あれするんですよね。
スーパーデッキゼロの強化について
(
しがないDM愛好者
)
2008-10-31 12:24:37
店長の記事を毎回読ましてもらってる者です。
かなり遅く(19弾くらい)からDM始めたので、
店長の記事は非常にためになり、感謝してます。
さて、このコメントは本来、スーパーデッキゼロの記事に対し出すべきなのですが、コメントが受け付けられてないのであえてここに出します。
スーパーデッキゼロのうち、店長が今まで強化したのは、ヘブンオブドラゴンとヘヴィデスメタル、エンドレスオールデリートですよね?
自分としては、もっと別のも強化してほしいんです。
たとえばヘブンオブドラゴンに対抗するバイオレンスエンジェルの強化とか、エンドレスオールデリートに対抗するネバーエンディングヒーローの強化とかです。
それらを使って勝ちたい人だっているはずなんです。
どうしてそれらのデッキは強化しないのか、
その理由が知りたいです。
また、もし強化策があるなら公表してくれないでしょうか。
しがないDM愛好者さんへ
(
いけっち店長
)
2008-10-31 20:19:08
はい。スーパーデッキクロスの改造等は、カードキングダムの店頭では、しょっちゅうご相談に乗っています。
やはり、店に来て下さるお客様が第一ですからね。その上で余力があれば、記事や動画で広く一般にご紹介させて頂いているわけで、流石に動画や記事で全てのフォローはできません。
新しいネタもどんどん出てきますから、スーパーデッキクロスの記事は、流石にもう、ちょっとご紹介できないと思います。今更紹介しても、ほとんどの人には、
「なんで今頃?」と思われてしまうでしょうし・・・そうじゃない人がいらっしゃるのも分かりますが、やはり新しいものが優先されてしまいます。
繰り返しになりますが、そうしたご相談は、店頭ではいつでも受け付けています。ちょうど今日も、ネバーエンディング・ヒーローを買ってくれたお子さんと一緒に、デッキを強くする相談をしてきた所です。
次に発売する新型スーパーデッキクロスについては、また何かご紹介できると思います。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
もう店長は世間でも有名ですね。
緊張したんですか<取材を受けたとき>
D0やMTGをはじめたいけど、金がかかるし、友人もDMやら遊戯王ばっかなんで、どうしようかと考えてます
さて。凄いですね。
流石はカードキングダム。僕的に一度は入ってみたい所ですね。
この調子なら普通にTVに紹介されるのでは!?
余談ですが、DMのロマネスクを問題視されてるようですが、遊戯王はどうお考えなのでしょうか。
やはり問題視されてますか?
正直びっくりしました。
緊張しますよね。
しかし、エックスデッキ・・・かなり気になります。
ぼくのふところには、こんな大金ないですし・・・
どうすればいんだー!!
話は変わりますが〔切替速っ!〕いけっち店長に直接メールするにはどうすればいいですか?
メルアドはもってません。
「このサイトなに?」
えーと、池っち店長が……(略。
2日後。
「池っち店長ってすげーな。特に、裏。」
また感染者が1人。やはり裏か(笑
もしかしたらデュエルマスターズやる人が出て来たりして
その節は大変お世話になりました。
さて、記事を読ませて頂きました。
取材お疲れ様でした。
まさか、記者の方がデュエリストだったとは・・・
お心遣いが素晴らしいですね
しかしエックスの内容は読者としては知りたかったです(笑
僕も先日、(和歌山の地元紙ですが)
「和歌山の子ども達の間でカードゲームが流行っている」
という題の取材を受けました。
この記者の方も元MTGプレイヤーで、
世の中広くて狭いなと思いました。
そのとき「カードゲーム=コミュニケーションの場」
ただ遊ぶ以上の何か、ということを伝えました。
(記事にあるような的確な意見には程遠いですが・・・)
またお会いできる機会を楽しみにしております。
それでは、失礼致します。
その日はD0の日本選手権間近なのにほとんどDMやってましたww
その中にしたって、まだ大した事は無い。その辺の中高学生に聞いてみそ。ネットとカードゲームやってる人手すら、大体は僕の事なんか知らないよ。
ただ、カードゲームそのものの認知度、ユーザー数が増えたら、今後どうなるかはわからない。
本当言うとDMじゃなく、遊戯王の記事を書きまくっていたら、今の五倍は認知度があっただろう。遊戯王もやってはいるけど。
だけど僕はどっちかと言うとDMに嵌っていたからね。こういうのは計算してやってることじゃないし。好きな事をやってるとこうなった。その結果だからね。
どっちかと言うと僕よりも、カードゲーム業界全体の事を考えたら、木谷会長や中村聡氏がもっと有名になるべきだと思う。
木谷氏が有名になることは(元々有名だけどTCGプロデューサーとして)、
「カードゲームはビジネスとして未来がある」
という事が多くのメーカーに知れ渡り、市場として活気が出ることだと思うし、中村聡氏が有名になることは、
「カードゲームは適当なデザイナーに低コストで作らせるよりも、しっかりとした技術を持った所に作らせせた方が、利益回収率、持続力ともに高くなる」
という事をメーカーに知らしめる事が出来る。
それはつまり、ユーザーが、クソゲーに手を出さなくて良くなる将来に繋がるんだ。
(ユーザーも賢くならないとね。人気のあるキャラクターが付いているだけで、サポートやインフラに力を入れていない商品に手を出していると、いつまで経ってもメーカーは改まらないぞ。テレビゲームでも、大切なキャラクターを題材にしながら、才能の無いプログラマーに適当に作らせたゲームはいっぱいあっただろう?!)
僕は確かに“高橋名人”にはなってみたいけど、メーカーのプロモーションで作られた“名人”じゃなくて、皆がホームページを見てくれたからちょっとだけ芽が出てきた、
『ネットで生まれた自然発生的な何か』
なんだよね。どう転がるか解らない。
むしろ「こう使いたい」という方向性が見つかって、それが今まで応援してくれた人達にとっても良い事ならば、乗るかも知れないけど。
うん。でも、夢は色々あるね。言うと引かれるかも知れないぐらいのヤツが。(笑)
よって、上記(でゅえでゅえ)さんへのお返事を、一部書き直して再アップさせて頂きました。
長く売ろうとする気が無い←期間限定消費物と考えれば悪ではない
↓
楽しむ為のインフラ、アフターサービスが行われていない←良い商品とは言えない
どちらかと言えば僕の言いたかったのはこの点でした。明らかに説明が足りなかったと思います。
(閲覧者)様のご指摘に感謝します。
>すでに朝日新聞中枢までおやじデュエリストの菌糸が伸びていたとは・・・・(この森はもうだめだ焼くしかない)
いや!、まさに風の谷のピンチですね(爆笑)。
大変うけました♪
>面子やビー玉のように、子供達の間で流行っている遊びです。
>ただ、テレビゲームよりは他人との接点が必要な遊びなので、コミュニケーション能力は磨かれていると思います。
私が子供の頃は、子供たちがメンコやビーダマで学年を超えて群れて遊んででいましたねえ(遠い目・・・)。
そして、友達と勝ち負けを競い合い、取り合ったり交換したりして楽しんでいました。
私の世代は、こういう遊びを通して色々な経験をしましたが、こういう素朴な玩具は、昔の子供たちの豊かなコミュニケーションツールだったとしみじみと感じます。
これに比べると、今の子供たちが遊んでいるテレビゲームや携帯ゲームの場合は、子供同士で交わされる直接的なコミュニケーションの豊かさには大きな落差があるような気がします。
メンコやビーダマが昔の素朴なコミュニケーションツールだとすれば、トレーディングカードゲームは、まさに現代のコミュニケーションツールですね。
しかも、子供だけでなく大人も一緒に遊べるクオリティを持っているので、コミュニケーションツールとしてさらに大きな可能性をもっていると考えられます。
(1)メンコやビーダマなどに替わる子供同士のコミュニケーションツールとして・・・、
(2)家庭で親子一緒に遊び心の絆を深める親子のコミュニケーションツールとして・・・、
(3)大会で子供と大人が一緒に競技として楽しみお互いを磨くコミュニケーションツールとして・・・、
(4)マージャンなどに替わる大人同士のコミュニケーションツールとして・・・、
まだまだ多様な可能性をもっていると思いますが、「専門店・玩具店」と「ユーザー」と「メーカー」の三者が、こういう可能性を意識して、トレーディングカードゲームの意義を高め、社会的な認知や評価を向上させて行けたら良いですね♪
>大人と子供を結び付けられる、場所とコミュニティーを作り出していく事が、我々専門店の責務だと考えています。
大いに賛同し、専門店・玩具店の皆様の今後の活躍を応援しております!
記者がデュエリストってwww
しかもサイトをよく見てるようで。
デュエリストっていろいろな人がいるんですね。
そこらへんの道を歩いてる人もデュエリストだったりしてw
カードゲームっていろいろな人が楽しめる事を改めて実感。
店長のカードゲームに対する拘り、考え方、扱い方などがはっきりと出ており、感動しました。
現実的な問題(シャーク等)、カードゲームって、まだまだ未熟な点が多いですよね。
その問題に常に面と向かい、そして対抗していく店長様の姿に本当に感動してしまいました。
これからも、頑張ってください。
では。
次に、見る人が見ればXとわかるというのに、堂々とより分かりやすく公開する。まあ、自分にはレシピまではぴんと来ませんが。
最後に、グーグルのIDがtcg1234。tcgは分るけど1234はなんでしょう。理由は予想がつくけどなんか他に無かったのかなと思います。覚えやすさは最高クラスですが。
真面目な話。店長は、偉人です。えー、否定されそうですが、カードプレイヤーに、商品と場所を提供してくれるだけで十分偉人です。僕ぐらいの強さの人にとっては、たとえプレイングがへっぽコと店員に言われようが、そのカードにのみ長けた知識は尊敬ものです。何より、カードに対する考えの深さは、世界トップクラス。この発言には、自分が責任を持ちましょう。保障します。否定しないでください。(笑) 実際、店長崇拝者が、ここを見る人で何割いることか。皆さん、もしこの駄文を読まれたら僕を肯定していただけると幸いですのでよろしくお願いいたします。(責任分散できるし。)
店長の店に行ってみたいとしみじみ思いました。写真見たり、裏見たりして・・・。もしくは福島に開いてほしいですね・・・。自分で将来開こうかな・・・。店長にもお会いしたいです。いや、でも、声優の人と同じで、あえて会わないほうがいいのか?第一、もし店であったら誇り高き池田の名を賭けてデュエルすることになるからな・・・。(知らない人は裏日記参照)店開いて加盟すれば会えるな・・。
何であれ、お店にはカードやってるうちにいきます。やめるかどうかが不確定ですけど。そのときは・・・
恐ろしいですね。実際組んだ事がありますが、決まれば、
「うわあ!」
ですねー。
ここから先はあまり言わないでおきます(笑)
使ったら、初心者が泣きました。
たしかあれは、
ボルメとセンジュオーをだして、
あれを使って、あれするんですよね。
かなり遅く(19弾くらい)からDM始めたので、
店長の記事は非常にためになり、感謝してます。
さて、このコメントは本来、スーパーデッキゼロの記事に対し出すべきなのですが、コメントが受け付けられてないのであえてここに出します。
スーパーデッキゼロのうち、店長が今まで強化したのは、ヘブンオブドラゴンとヘヴィデスメタル、エンドレスオールデリートですよね?
自分としては、もっと別のも強化してほしいんです。
たとえばヘブンオブドラゴンに対抗するバイオレンスエンジェルの強化とか、エンドレスオールデリートに対抗するネバーエンディングヒーローの強化とかです。
それらを使って勝ちたい人だっているはずなんです。
どうしてそれらのデッキは強化しないのか、
その理由が知りたいです。
また、もし強化策があるなら公表してくれないでしょうか。
やはり、店に来て下さるお客様が第一ですからね。その上で余力があれば、記事や動画で広く一般にご紹介させて頂いているわけで、流石に動画や記事で全てのフォローはできません。
新しいネタもどんどん出てきますから、スーパーデッキクロスの記事は、流石にもう、ちょっとご紹介できないと思います。今更紹介しても、ほとんどの人には、
「なんで今頃?」と思われてしまうでしょうし・・・そうじゃない人がいらっしゃるのも分かりますが、やはり新しいものが優先されてしまいます。
繰り返しになりますが、そうしたご相談は、店頭ではいつでも受け付けています。ちょうど今日も、ネバーエンディング・ヒーローを買ってくれたお子さんと一緒に、デッキを強くする相談をしてきた所です。
次に発売する新型スーパーデッキクロスについては、また何かご紹介できると思います。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。