不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

流体機械設計による近未来に役立つエンジニアリング

流体機械設計をベースとして近未来に役立つエンジニアリングを行う株式会社ターボブレードの社長 林 正基の毎日の活動

水力発電タービン用ドラフトチューブの設計

2009年04月28日 | 再生可能エネルギー発電タービン

水力発電において水力タービンにかかる圧力水の落差を極限まで有効に回収するための「ドラフトチューブ」を設計した例が下図です。

Photo

上図がドラフトチューブ=吸出し管と呼ばれるものです。

これは水力タービンの羽根出口の下流に取り付けられ、水力タービン羽根出口から流速を持って排出される水の流速を下げながら下差を利用して大気圧より低い状態を管内に発生してタービンランナ前後にかかる圧力差を増加させ有効に全落差を動力として吸収します。

Photo_2

設計として難しいところは、損失少なく流速を減ずるための管路の広がり具合をどのように決めていくかというところです。

それと上図にあるように、タービン羽根出口では円形の流路をドラフトチューブ最終出口では普通四角断面としますので、その断面変化を立体的に決めていくのが手間がかかります。

円断面から四角断面に変わる部分は、図のようにエビ継製缶構造と一般的になりますので、手間のかかる製作品です。

Photo_3

以上のような手間のかかる手順を踏んで出来あがったドラフトチューブの最終水力形状図が上図のようになります。

このような複雑なドラフトチューブを持つ水力発電所は、だいたい発電出力1000KW以上が多いと思います。

この記事についてブログを書く
« タービン駆動パイプ内洗浄・... | トップ | 両持ちタービン組図 »