たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第577沼】smc PENTAX-M 100mm F2.8の分解清掃です。

2016-07-09 12:29:34 | PENTAX

 

オークションで落札したものです。届いた状態はかなり汚れててレンズにカビもあったので分解掃除して綺麗にしてやりましょう。幸い絞りやピントリングは正常に動きます。

smc PENTAX-M 100mm F2.8
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F2.8
フォーカス  MF たっちゃん評価  
レンズ構成 5群5枚 対応マウント kマウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 49mm
焦点距離 100mm 最大径×長さ 62×55mm実測
最短撮影距離 1m 重量 224g実側
最大撮影倍率   発売 1976年頃

フリマみたいに超安くはないですが、こういった中間的な焦点距離のレンズはなかなかフリマでは見かけないですからね。

  

後から覗くと、どうやら後玉群にウェット系のはっきりしたカビが見えたので後玉から分解することにします。マウント横の3本の小ネジを外して黒いカバーを外しておきます。

 

後玉群のスカートみたいな部分にカニ目溝があるのでカニ目ラジペンで回して外すと後玉群全体で外れました。

 

絞り羽直後のレンズにカビがあります。しかも内側です。押さえリングに溝があるので回して外します。

 

タコ棒でレンズを引き出します。かなりしっかりしたカビでしたが、カビキラーで綺麗になりました。

 

拭けるレンズは全部綺麗にして後玉群を組み戻します。

 

絞り部分の向こう側にカビが見えたのでいつものように開放にしてカビ取りしておきます。前玉が分解できるとは限りませんからね。後玉を元通り組み戻します。

 

前玉にも汚れが内側にあるようなので分解してみます。ゴムで化粧リングを回して外し、露出した前玉群をゴムで回したら前玉群全体が外れました。よくフィルターブラケットを小ネジ3本外して外すのをネットで見かけますがフィルターブラケットを外さなくても前玉は外せます。

 

前玉群の後のレンズです。ここにカビがあったんですが先に後ろ側からした清掃で十分きれいになってました。

 

ただ、最も前の大きなレンズの裏にもカビが僅かですがあったので押さえリングをゴムで回してタコ棒で外してみます。

 

裏側のカビや汚れを綺麗にして組み戻します。レンズ全体がすっきりしました。

 

汚れてたマウント部もエタノールで掃除して出来上がりです。使われて摺れた感じもあるし日焼けもしてますから元気に使われてたレンズですね。きっと。

 

前玉に僅かに傷がありますが光学系は納得できるレベルに直りました。PENTAX *ist Dにつけて室内撮影してみます。

PENTAX *ist D 絞り開放F2.8  1/125秒 ISO-200 最短撮影距離での画角です。うーん、PENTAXレンズについてはハードル上がってるせいか期待してたほどじゃないかなぁ。屋外でも撮影して見ないとわかりませんねぇ。

 PENTAX *ist D 絞り開放F2.8  1/320秒 ISO-200 曇天での撮影ですが素姓の良さは感じます。でもびっくりするようなインパクトは正直ないですねえ。

PENTAX *ist D 絞り開放F2.8  1/160秒 ISO-200  *ist Dはやっぱり赤系の色が滲むような気がしますが良く写りますよやっぱり。

PENTAX *ist D 絞り開放F2.8  1/200秒 ISO-200  緑はきれいに出ますね。屋外でも撮影しての感想としてはTAKUMARのレンズ群の中では多少低めの評価になっちゃいますかね。

 

 


【第567沼】PENTAX Takumar 105mm F2.8 前期型 4群4枚のTAKUMARです。

2016-05-22 19:43:39 | PENTAX

 

うひゃーPENTAXのM42の中では一番古いシリーズのTAKUMARを手に入れるとテンション上がります。だからオークションで思い切って落札しました。

PENTAX Takumar 105mm F2.8 前期型
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F2.8
フォーカス  MF たっちゃん評価 ☆☆☆☆
レンズ構成 4群4枚 対応マウント M42マウント
絞り羽枚数 8枚 フィルター径 49mm
焦点距離 105mm 最大径×長さ 54×61.5mm実測
最短撮影距離 1.2m 重量 270g実測
最大撮影倍率   発売 1958年

前に紹介したPENTAX super-Takumar 105mm f2.8 と同じ構成かと思ってました。

 

後玉の外側にカビがあります。前玉の外側縁の部分にもカビがあります。カビキラーで拭いたら綺麗になって分解する必要はありませんでした。

  

なんにも無いシンプルな後ろ側マウント部です。この個体はTAKUMAR前期型の特徴である前側銀銀の絞りリングと銀色のマウント部を持っていますから間違いなく前期型です。PENTAX Takumar 105mm F2.8は前期型は4群4枚で後期型は4群5枚と一番後ろのレンズがあわせレンズに変わっています。

 

TAKUMAR前期型はどのレンズも日本の工業製品の誇りを感じますね。

ほんとにレンズ自身が最高の被写体に感じてしまいます。アップに耐える繊細な出来です。

NEX-3 絞り開放 1/2000秒 ISO-1600 -0.7ステップ 最短撮影距離 やわらかい、それでいて解像感があって画像が締まってる。これは直感的にいいレンズです。ただ最短撮影距離1.2mは使い難いかなあ。

NEX-3 絞り開放 1/1000秒 ISO-1600 -0.7ステップ ヘリコイド付きのアダプターなのでアダプターを伸ばして接写しました。これもいい感じ、好きな描写です。

この画像は接写画像と似てますが、NEX-3 絞り開放最短撮影距離 接写リングなしで撮った写真の切り出し画像です。細かいとこまで良く解像してます。これはTAKUMARの誇りレベルのレンズかもね。

 PENTAX *ist D 1/2500秒  ISO-200 なんか爽やかで綺麗な色です。屋外撮影で無限も問題なさそうです。

PENTAX *ist D 絞り開放付近 1/4000秒  ISO-200 開放ではやはりくっきり描写しながらもぽわっとやさしい写りになっています。ちなみにたっちゃんの自転車はRaychell  GolDragonです。安物だけどかっこいいでしょ?株式会社オオトモの自転車でたぶん中国製です。おっと自転車もバイクっていうから沼にいれなきゃかな。

PENTAX *ist D 絞り開放付近 1/3200秒  ISO-200 

 

 


【第562沼】smc PENTAX-FA 70-200mm F4-5.6 不人気パワーズーム

2016-05-02 22:59:36 | PENTAX

 

PENTAXのパワーズームレンズsmc PENTAX-FA 70-200mm F4-5.6です。キタムラ草薙店のジャンク箱で見つけたものです。

smc PENTAX-FA 70-200mm F4-5.6
レンズタイプ  回転式ズーム 開放F値 F4-5.6
フォーカス  AF/MF たっちゃん評価 ☆☆☆
レンズ構成 8群10枚 対応マウント Kマウント
絞り羽枚数 9枚 フィルター径 49mm
焦点距離 70-200mm 最大径×長さ 72X117mm
最短撮影距離 1.1m 重量 460g

ミノルタのXiシリーズと同じで構造が複雑になってる割に駆動できる本体が少ない為かすっごく人気薄なモデルですよね。

 

この個体もなんも悪いとこないのにジャンク扱いですからね。確かにパワーズームなんて使いにくくて超いらない機能だし、へんなボタンとか触らないしね。最短撮影距離は1.1mで200mmのときはTELE MACROっぽく使えるかも。

 

マウントの内側にパワーズーム用の電源端子が見えますね。パワーズームに対応しているデジカメはK-10/K-20/K-7/K-5/K-3ってとこでしょうか。ちゃんと金属マウントですよ。

K-5 f/5.6 1/500秒 ISO-80 200mm このレンズは、人気のない割にはちゃんと写りますよ。K-5/K-3になってくると意外にAF速度も早い感じがします。鷺(サギ)ですかね。撮ろうと思ったら逃げられちゃいました。

K-5 f/5.6 1/250秒 ISO-80 70mm 県立美術館の門にある、これ狛犬?

K-5 f/13 1/30秒 ISO-80 70mm ジェイムズ・ロザティ作の「アークⅡ」ってモニュメントらしい。

K-5 f/5.6 1/250秒 ISO-80 200mm ここまで寄って撮ると少しマクロ撮影っぽいでしょ。解像感は高くないけどなんとなく色載りが好きな感じです。

K-5 f/5.6 1/30秒 ISO-80 200mm なぜか、お寺でよく見かける花「ジャゲ」。ちょっと怖い気がする花です。妙に仏教的な模様が寺の雰囲気にぴったし。

K-5 f/5.6 1/13秒 ISO-80 200mm 丸子の寺の羅漢さんたち。中央の羅漢さんは鼻くそをほじってます(笑)

 


【第559沼】super-macro-Takumar 50mm F4 マクロな琢磨君

2016-04-23 10:55:15 | PENTAX

 

ようやく、たっちゃんのところにもマクロな琢磨君がやってきてくれました。2016年にオークションで落札したものです。カビ無しって書いてあったのですが、ほんの少し奥のほうにカビっぽい部分が見えちゃいました。まあ、すごい奥目の琢磨君ですから仕方ないですね。

 

分解してカビ取りするしかないので化粧リングをゴムで回そうとしたらすり鉢状の部分とフィルタブラケットと化粧リングが一体で回って外せました。カニ目孔のあるレンズ群が見えます。レンズが奥過ぎて汚れたときに拭いたりし難いのでこのすり鉢状の部分を外して拭いたほうが楽そうです。

 

外した部品は見事なすり鉢型をしています。続けてカニ目孔のあるレンズ群をカニ目レンチを使って回して外します。この外したレンズ郡の絞り羽側のレンズにカビや汚れがあって、内側は大丈夫そうです。だから分解しません。

 

外した前玉群の後ろのレンズと絞り羽の向こう側のレンズをカビキラーをつけた綿棒でカビをとって、綿棒を新しいのに換えて丁寧に拭きあげて確認すると外側からわずかに見えたカビも綺麗になってました。組み戻して終了です。マクロレンズなので最短撮影距離状態にするとレンズがかなり伸びます。

 

化粧リングのレンズ銘表記はsuper-macro-Takumar 50mm F4なのでTAKUMARレンズのどのシリーズのものなのか分かり難いのですが、裏面を観察すると絞り連動ピンがあるだけでオート/マニュアルの切替表示はAUTO/MAN、 そしてラウンドしたフォーカスリングの滑り止め溝の形状からsuper-Takumar後期型に分類される個体だと思います。オート/マニュアルの切替レバーの裏には43911という数字が刻印されています。

SONY α7Ⅱにアダプターを介して取り付けたところです。α7Ⅱはすごく使いやすいのでこればっかり使っちゃいます。

SONY α7Ⅱ F/4 1/60秒 ISO-640 最短撮影距離での画像です。

SONY α7Ⅱ F/4 1/60秒 ISO-320 ブロッケン君も最近モデルの出番が多くなって来てますね。

上の写真の切り出し画像です。極端なキレキレ感はありませんが十分以上の解像感を持ってます。

SONY α7Ⅱ F/4 1/2500秒 ISO-100  無限も問題なく出ています。少しオーバーインフ気味ですが、その方が使い勝手は良いです。開放で撮ってるんですが、パンフォーカスな感じで一歩間違えるとスマホのカメラみたいな感じになっちゃうかも・・・

SONY α7Ⅱ F/4 1/200秒 ISO-100  花をアップで撮るにはちょうど良いですね。赤や黄色の色載りはよいと思うんですが他の色は案外あっさりしてるかも。

SONY α7Ⅱ F/4 1/2500秒 ISO-100  やっぱり風景を撮ると開放でもパンフォーカスっぽいです。50mmですから、ほんとに見たままのイメージで撮れます。

SONY α7Ⅱ F/4 1/640秒 ISO-100  このレンズで花を撮るのは楽しいです。いいレンズが手に入ってよかったっす。

super-macro-Takumar 50mm F4
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F4
フォーカス  MF たっちゃん評価 ☆☆☆☆
レンズ構成 3群4枚 対応マウント M42マウント
絞り羽枚数 5枚 フィルター径 49mm
焦点距離 50mm 最大径×長さ 61X54.5mm
最短撮影距離 0.234m 重量 240.7g実測
最大撮影倍率   発売 1966年

このレンズは3群4枚、テッサー型のレンズ構成なんですが、あんまり中央部バリパリなわけでもないですね。1966年製ですから今年でちょうど50年、アンティークレンズの仲間入りです。


【第538沼】TAKUMAR-A ZOOM 28-80mm F3.5-4.5 最悪の三つ子レンズ(笑)

2016-03-01 22:01:24 | PENTAX

 

掛川のハードオフで買いましたが、500円くらいのつもりが1000円と言われてびっくり。普通なら買わないと思うんですがこれ、名前違いのくりそつレンズだってことで買っときました。

TAKUMAR-A ZOOM 28-80mm F3.5-4.5
レンズタイプ  ズーム 開放F値 F3.5-4.5
フォーカス  MF たっちゃん評価  ☆
レンズ構成 8群8枚 対応マウント Kマウント
絞り羽枚数 8枚 フィルター径 58 mm
焦点距離 28-80mm 最大径×長さ 69x82mm実測
最短撮影距離 1m 重量 454 g実測
最大撮影倍率   発売  

全体的には汚れてましたが、カビや曇りはなかったです。例のCOSMICAR製の中でも特に酷いのでは?

 

ひとつだけ接点のあるAレンズのマウント部です。

28mm時は長くなりますね。マクロも付いてますが解像度が低いレンズじゃ接写しても無駄です。Aレンズですから、PENTAXのデジカメでオートで使えますが、使いたくない感じ(笑)

PENTAX *ist D f/4 1/100秒 ISO-400  80mmマクロ域で最短撮影距離約0.5mでの画像ですが笑っちゃうしかない最低の解像度ですね。最低のレンズ代表ってことで標本にしておきます。