
好きな作者や作品にあこがれ模倣をする。
これはクリエーターの基本です。
本業(デザイン)も若かりしはじめのころはそんな感じでした。
ある時点から自分の価値観を確立しオリジナリティーを追求する。
写真についてはいろんなタイプにチャレンジしていこうと
思っていますが、街撮りスナップは森山大道氏みたいに
撮りたいと思い意識しています。
できた写真がというよりはスタイルというか撮り方です。
感じるままノーファインダーで数多く撮る。このスタイルでしょうか、、
銀塩とデジタルとでは違いますが、、
銀塩でこの撮り方だとお金がとても持ちません。
デジタルだから自分でもできるのです。ありがたい世の中です。
GR DIGITALで横断歩道と横断歩道みたいな人を撮る。
「トラックバック企画モノクロに参加」
Studio voice にあった粒子の粗い写真、目つきの悪い小学生の写真を使ってコラージュを作りました。
後で森山大道氏の写真と知ったわけで・・・。
人を惹き付けるというか目が離せなくなるような写真が撮ってみたいです。
自分もその写真インパクトがありビックリしたのを覚えています。
その少年、水木しげるの「血太郎奇談」?の主人公に似ています。
で、家に帰って素粒子現像。
なつかしいです。
もう、あの頃にようにモノクロフィルムを大量に買い込むことはなくなってしまいました。
さすがですね、、
現在のKousukeさんの作品にもそのころ磨いた感性と腕が反映されているのではないのでしょうか、、
自由でおしゃれで洗練されている作品ですよね。
イカしています。
めめ君
人を入れるとストーリーができます。
カップルだと、より幅が広がり
写真が色っぽくなります。
Vaviさん
ポイントに突っ込んでいただき
ありがとうございます。
ノーファインダーで撮ったら
たまたま横断歩道のような方でした、、
さり気ないスナップですが「何を撮りたいか」がハッキリ分かる良い写真ですね。
最近は周辺のものを『不要要素』かなと思っていましたが、改めて考えさせられる写真です。
お見事!!!
ありがとうございます。
この写真はノーファインダーで数枚撮ったうちの
1枚でシャツと横断歩道がシンクロしているのも
後でモノクロに変換してから気がつきました。
たくさん撮って生まれた偶然の産物ではあります。
アーリーさんの作品もよく拝見していますが
撮影場所が自分の日常的行動範囲に近い気がします。
もしやご近所さんでは、、、
これからも、楽しみにしていますぜ。
私もこの写真気になっていました、「歩く横断歩道」って(笑)
でも、応募数も多かったですし流石にレベルも高いTB企画でしたね。
その中でのギャラリist(?)ですからイカしてます!