みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

名古屋の材木の繋がったこと

2017年06月18日 | 雑記
昨晩のブラタモリは、名古屋が舞台で、名古屋の街のいかにして作られて、発展したのか?が
紹介されていて、なかなかに興味深かった。
特に、木曽の「材木」が名古屋の発展を支えたと言う点。
普段、思っていたことや知識の断片が、「材木」のキーワードで、繋がった。

・山歩きをして、名古屋近辺の山は、植林が多くて、野趣に欠けるなあ・・・、と思っていること。
・日本のバイオリン生産の発祥の地は、名古屋であること。
(バイオリンを作っていた知人曰く、今でもバイオリンに使える質のいい材木は、名古屋に集まる!)
・伊勢湾台風の被害が甚大になった理由(愛知県民は小学校の社会科で習う)

すべては、家康が名古屋の街を作った時、街を繁栄させるため、材木の取引に力を入れたことが、事の発端だったのだ・・・!
(この辺りの、材木にまつわる云々は、番組では触れられていなかたったけれど…。)

今と違って、プラスチックも鉄もコンクリートもない時代、木材だけが、ほとんど唯一の加工可能な原材料だったのだから、御三家の中でも、尾張徳川家、名古屋が別格に繁栄したのも分かる。

今まで、名古屋駅から伏見に、数えきれないぐらい、錦通や広小路を歩いたけれど、上り坂がやってきた後に、堀川を渡る不自然さに、気付くことがなかった・・・。
普段、気を留めていない、何気ないことの奥に、思惑や意図が隠されているのだな・・・。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギターのお気に入り | トップ | バイオリンレッスン ビバル... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さちこ)
2017-06-19 22:21:44
こんばんは。

17日のブラタモリは興味深そうだったけれど出かけたので、家族に見ておいてと頼みました。

そしてさっきネットで見ました(笑)

堀川って凄い・・・。港なのですね。

以前名古屋方面に旅(明治村、熱田神宮、桑名)したことを思い出していました。
七里の渡せ、桑名側から見ましたが歴史というのはも白いですね。それ以後、東海道に関心が向きました。(最近では宿場町を歩くツアーが人気?みたいです。行かないけど)
ちなみに出身大学の裏の道は三条に続く旧東海道です。
返信する
Unknown (そらみみ)
2017-06-23 22:37:36
さちこさんも、ブラタモリ、見られましたか・・・。
確かに、堀川は海ですね。名古屋港に出る屋形船もあったりします。
自分も、先日、安藤広重の五十三次展を観たばかりだったので、七里の渡しはとても興味深かったです。
確かに、歴史が分かっていると、いろんなことが奥行きを持って、見られる気がしますね。
三条?京都の大学に通われてたんですね。いいなあ!
返信する
Unknown (さちこ)
2017-06-24 19:43:06
こんばんは。

はい、大学は京都です。
三条に続く・・・東海道じゃないですが、三条まではかなりあります(笑)
まあルート的には、旧東海道って京阪京津線(三条ー御陵間は地下鉄東西線が出来たため廃線)とかなり近いのかなと思いますが。
山というか峠を越えないといけないので昔は大変だったでしょう。(刑場があったり怖いし・・・粟田口)

返信する
Unknown (そらみみ)
2017-06-25 06:25:57
京阪京津線は、一時期、よく使ってました。
なるほど、あのあたりに生息されてたんですね。
東海道の終着点間近だったとは、気付いてませんでした。
あの地下鉄の上が、恐ろしい刑場だったことも・・・。

疎水もいいし、密かに、音羽山は、いつか登りたい山。
僕の愛読書の舞台の地なので。
地図を見ていて、気付いたのですが、御陵は天智天皇陵?から来てるのかな??など・・・、
京都は歴史があり過ぎて、困ります。(笑)
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事