goo blog サービス終了のお知らせ 

SEXTUS barbaroi-gambado 照深坊さんの遊行記録

Le blog a été établi récemment.

舎利尼菩薩のご家族達

2014-07-01 | 日記
ネウス神父 (舎利尼菩薩の父親は今の松橋町に住んでいた豊福とされる、母親の名前は伝わっていない。)
 (そして前世から考えてゆくとつじつまが合っているのが判ってきた。)
 (仏陀が祇園精舎で教えを説いていた、この祇園の守りをサガーラ龍王がやっていたとされている。そしてその第四娘の竜宮への成仏が法華経に伝えられている訳だが)
 (この成仏から時を経ること1260年後に誕生された見たいなのだ)
 (妙につじつまが合う話なんで訝しく思えてくるが、そのはるかな時をもう一つ経ると2008年の春来崎青龍寺のご神託となってゆくらしいのだ。)
 
この先は難しくなるので私が記そう。

人にも神様にもバルドウ(輪廻)と言うのが有ってみんなでぐるぐる回っているのが観音の内なる世界だ。この1260年と言う年の区切りはキリスト教で七倍罰と言われる、仏教的にはしんい思想として世の変革を知る区切りの年とされる。
観音さんのバルドウは計り得ない大きさなので今の現世には関係無いんだが、一番最初に仏となった菩薩さまなんで大きくて測れないけどこのバルドウの中に御座すと思われる。

キリスト教の父なる神がそうであるように1260年また1260年と7の百年77の年を過ぎると最後の七年間で預言者が現れ、民族の王が再臨してくる。

つまりキリスト教の絶対神は観音さんの中に居ると言うことになる、あちら側では(そんなことあるもんか!)と言い出すだろう。

考えて見ると観音さんは仏陀が説いた通りにこの物質界より少しだけ小さい存在だ、そしてこの果てのない大宇宙より少し小さいが有限でありバルドウの中に居る仏さんなのである。

ドレキュファ (ネウス神父、君はこの説をみとめるのか?。世の中には善なる光と悪しか存在しないんじゃなかったかね?)

ネウス神父 (マニの教えも旧約は守っているんだが、理解できない事は教えにならないからかそんな部分は残ってないな)(全知全能の神だから別に仏さんが居てもいいんじゃないか?)

ドレキュファ (そんなことを問うてるのじゃないだろ、(キリスト教の神と同じバルドウを持つ龍の家が有るらしいぞ?)と言ってるんだよ。)



精霊の賦 二段目

2014-06-26 | 日記


精霊の賦 二段目

Have I not reason to lament 世界を統べる理性など私も持ち得ない


And I must think, do all I can, 祖のすべてを実現するか、自らが考え出すか


But the least motion which they made, しかし私の中では内なる世界しか機能しない


And 'tis my faith that every flower すべてを私の内なる花で表現するしかないのだから


And much it grieved my heart to think 私の心は 又新たな花を要求する


In that sweet mood when pleasant thoughts 花のみつの中で(さあ)いつ答えがでよう


この作者を殺人鬼か吸血鬼に例える私が悪いことをしてるとはとても思えない。



ドレキュファ (お前がやることは今十字架に係る罪人に罪状を述べる事か?)

ネウス (俺は降ってくる法雨を受け止めているだけだよ、君は十字架に面しているがそれにつけられているわけでないだろ)

ソラチュア (ドレキュファってそんなに悪いことをしたの?)

ネウス (知らせられたのにそれを先祖を引き合いにして知らせなかった。この詩が作られたのはソラチュアが生まれた頃の事だよ)

ドレキュファ (そんな昔の事で墓を暴かれた私の心の嘆きは誰が受け止めるのだね)

ネウス (それは八代の交差点で郭公の声を聞く市民にお願いするんだな)





精霊の賦

2014-06-24 | 日記


ドラキュファに言わせると成長中のバンビだろな。


精霊の忌み日を雨入りと言う、地獄の門が開く時なのか(詩人は物事を例えるが危うい例えはソクラテスの食物)となる。
彼ら精霊は物事を精霊に例える、それを聞く地獄の王は彼らの例えを餌とする。

かの王には二人の証人が付き添うが精霊の言葉には弁明の機会が与えられない。
我々は今ソクラテスに聞かれない様にこっそりと美しい優しい歌を歌わなければならない。
これは皆の心の嘆きだと思われる位にひっそりと。・

そんなわけでワーズワースの詩とノストラダムスの詩の関係をこっそりとゆっくりと覗いて見よう。
What man has made of man? 人を作りたるはかの人ではない。

人を作ったのは神か悪魔か地球か宇宙かそんなことはどうでも良い、人は自然と一緒に変化してゆく。

そうしなければ絶滅危惧種に指定されてしまうからね。
そして人為的に自然を変えられた川が存在する、球磨川だ。

ネウス (急にまともな事言い出して(天狗どんや青龍寺や相良龍王や舎利尼菩薩)はどうすんだよ)

実を言うと面倒くさくて後回し状態なんだよな、年代の特定やらややこしいんだ。

例えば(舎利尼菩薩は昇天した時は少女のままだった)とか、(法華経に出てくる相良龍王の娘が舎利尼菩薩に至極似るが年代が250年もずれる)とか日羅さんは天狗の始祖とされるがその時は死んでからだし。
もちょっと時間が係そうだから、このままだと七夕になっちまうから雨入りの話でごまかそうかと思って。

Lines Cent Spring  精霊の賦


What man has made of man?   人を作りたるはかの人ではない。


That there was pleasure there. かの人はそれを楽しんだからだ


It seemed a thrill of pleasure. それは報果の楽しみ


Enjoys the air it breathes. かの人は今も人々と生きるのを楽しむ


What man has made of man. 人が人としてなし得た世界


Bring sad thoughts to the mind. なぜ悲話としなければならないのだ。

お断り、この詩は私の予言詩の読み方で綴り直したものです。文学的な見地からは異論がある可能性が有りますが、あくまでも現実的な詩の読み方だと私は思います。








舎利尼菩薩と天狗どんと相良龍王

2014-06-21 | 日記
やっと本題に入れる訳だ、これから球磨川を旅する理由をこねくり回していたわけではない。

舎利尼菩薩が生まれる前に光っちゃってた人物がこの近くで生まれた事が歴史に残されている。

それは日羅と言われる方だ、(炎を発するがごときに光り)怖くて近づけ無かったと言う記述がある。

古くは倭と言う国が火の元に起こり、(韓を治むる)の号令の元。百済・新羅の臣を呼び住まわした。

簡単に言うと突然攻めて来ないように人質にした。

それが、球磨川の入り口坂本村にある(したらき、くたらぎ)の大本になる。

歴史的には日羅は韓国で生まれた事になってしまっているが、この方はくたらぎの生まれで間違いない様だ。

その頃は球磨川には国道が通って無く、くたらぎから海を目指すには芦北を通るしか無かった。

この日羅と言う人物は聖徳太子の師匠とされる方だ、日本の祖聖徳太子の師匠が光ってた。

我がカマロマルガランテの友よ、光の細胞を理研より先にものにしようじゃないか?。

ついでの質問 スタップ師匠は方位磁石か?

2014-06-20 | 日記
せっかくの機会だからスタップ師匠を煮詰めて見たいと思います。

スタップ師匠のキャラクターはノストラダムス氏が書いている様に本来の予言の霊に到達する前に現れる低級霊と言う設定です、しかし、あなたには得意な性能が有ますよね。



スタップ (俺はリスだから難しい事は判らんよ)

ネウス  (何がおもしろいか?もだろw)

スタップ (お前が面白くないのは心で判るんだよ)

あなたはある方向に向かうときに著しく行動が変化します、九州内では南北に向かう時が顕著です。ホッサマグナの地域では特異点が点在します。
これらは私が走って確かめたもので間違いは有りません、最近ニュースで言っているパワースポットに当てはまるのかもしれませんが。
あなたは病魔もかねて居られるのでしょうか?。

スタップ (俺は鼠じゃない、北海道のリスだ)

しかも、銀が苦手ときた。自然銀はその他の不純物の割合で酸化しやすく錆びやすいと言う性質を持ちます。
古来日本で産出される銀は自然銀でその価値は周辺諸国とは比べ様のない低さだった。銀持っている人が多かった。
錆が嫌いなんでしょ?。神道のお宮でも釘使わないし、錆びない金でおおうし。

つまり、スタップ師匠を飼っていると師匠自体が磁石となり思い通りにその場所にいけるということになりますねw。

スタップ (餌もらっている訳じゃないし飼われてるという意識はないな)

あなたがいると我々も霊能者になれるかもしれない。(尻尾つかむでみるもんだなネウス神父)