(○'ω'○)ん~?

風の向くまま気の向くまま勝手にしゃべくり since 2005

2018年版 外秩父七峰縦走 服装と持ち物

2018-04-18 22:28:31 | 歩く・走る

前回の大会を振り返る記事書くような事言っておきながら、もう次回大会目前ですよッ。

まずは前回の通過タイムから。

  • 小川町役場(スタート) 6:05
  • 官ノ倉山CP 7:07
  • 笠山CP 9:25
  • 堂平山CP 9:59
  • 剣ヶ峰CP 10:08
  • 大霧山CP 12:13
  • 皇鈴山CP 13:28
  • 登谷山CP 13:49
  • 鉢形城公園(ゴール) 15:20

いつもゴールを9時間50分前後でウロチョロしてたのが、前回は自分でも思いがけず9時間15分の異様な速さでの自己ベスト更新だったんですけど、何が要因だったのかなぁ?と今更思い当たるのが軽量化による所が大きかったのではないかと…。
今まで飲み水は多い時で1.5L、少なくても1L持参するも、最後は大量に余らせたまま余計なお荷物運搬しての完歩で、結局持参分0.5L程度の消費しかしてなかったので、昨年は思い切ってスタート時から0.5Lだけ持って出たら、最初の官ノ倉山越えが軽い軽い。

しかし次の笠山に向けた登山口でもある和紙の里で0.5Lペットボトル水の無料配布があり、タダの誘惑に引き寄せられてつい受け取ったら…ん~、何か重くなった
この時実感したのが、わずか0.5kgの増加がスピードハイクではかなりの負担になる事。
でもこの日は暑くていつになく消費して、釜伏峠の給水所の遥か手前の定峰峠で最初の持ち分0.5Lをほぼ飲み干してしまい、結果的に和紙の里でいただいたペットボトル水のおかげで命が繋がったと言う訳であります。(;´∇`Aアセアセ

そこで今回は前回と同じく0.5Lでスタートして、和紙の里で配布しててもここは心を鬼にして受け取らず、そして堂平山で汲むか買うかで補充する前提で、一番高度を稼ぐこの区間を身軽に登る作戦を予定しております。

食べ物についても今まで消費カロリーには無頓着でしたけど、今回はここしばらく定着したメニューの総カロリー数を目安に、より軽い物に置き換えたり、万一の備えとは言え現実的に使わない物や使用目的の重なる物は除外したりと徹底的に軽量化を図る事にしました。

そこで当日の天気予報(4/18現在 東秩父村 晴時々曇 降水確率10% 気温最高28・最低12)も考慮した今大会限定ましゅまろ流七峰縦走服装と持ち物の紹介で~す。((*´∀`))ケラケラ

服装

  • 帽子
  • 吸汗速乾半袖シャツ+アームウォーマー(気温変化の激しい山では着脱容易なこの組み合わせが便利)
  • ナイロンパーカーまたはレインウェア上のみ(ともに撥水透湿素材のもの)
  • サポートタイツ
  • パンツ(下着じゃなくてズボンの事ですよ)
  • 5本指靴下(爪と指の摩擦防止に有効)
  • トレランシューズ(舗装路多く、速さと距離が求められるこの大会では登山靴は不利)

持ち物

  • リュック(15~20リットル程度で可)
  • タオル(汗拭きや首周りの防寒、日焼け防止その他使い道色々)
  • トイレットペーパー(嵩張らないように芯を抜いた半分程度のもの)
  • おしぼりまたはウェットティッシュ(お食事に必要ですね)
  • ビニール袋(ゴミ入れや荷物の小分け、防水に使用)
  • 新聞紙(敷物その他使い道色々)
  • 爪切り
  • 絆創膏
  • 芍薬天草湯(足攣り対策)
  • ジッパー付きポリ袋(財布代わりに使用)+現金(要小銭)
  • 筆記具(使い捨てペンシルが軽くてコンパクト)
  • クリップまたは洗濯バサミ(参加カードの折れ防止と容易に出せるようにチェストベルト等に留めるのに使用)
  • 保険証
  • 腕時計
  • 携帯電話(電波の弱い山間部は電池消耗激しいので必ず満充電または予備電池持参の事)
  • 食料(スタート前に朝食をしっかり摂った上、およそ1500kcal分の軽量・高カロリーな食べ物)
  • 塩分補給キャンディ
  • ハイドレーション+水0.5L(堂平山と釜伏峠で給水前提の必要最小量)
  • 空ボトル(水汲みに使用)
  • 予約確認書と参加誓約書(くれぐれも忘れずに)

2016年4月22日更新記事から除外した物

  • 手袋(寒くないので省略)
  • ザックカバー(雨が降ったらナイロンパーカーの下に背負うので省略)
  • レインウェア上下または下のみ(小雨程度ならナイロンパーカーまたはレインウェア上だけで凌げる)
  • 折り畳み傘(今年はゴールが駅前だから省略)
  • ヘッドライト(参加者の多いイベント時は遭難の恐れ少なく、日暮れ前に山道を抜けるので省略)
  • ハンカチ(タオルで代用)
  • ポケットティッシュ(トイレットペーパーで代用)
  • ワセリン(実際必要性低いかも)
  • クッション等の敷物(新聞紙で代用)
  • 財布(軽くて嵩張らないジッパー付きポリ袋で代用)
  • カメラ(カメラ付き携帯端末があるから省略)

これらは軽量化重視のましゅまろ個人的判断によるものですので、参加経験が浅く不安のある方は決して侮る事なく万全の準備をお願いします。


水分含んで重さの割にカロリーの低いおにぎりやゼリー飲料を排除して軽量・高カロリーな食べ物
(小学生の遠足のおやつじゃんヾ(・ε・。)ォィォィ)


財布からジッパー付きポリ袋に入れ替えて涙ぐましい軽量化

上記の徹底的な軽量化対策を施した結果、今回のリュックの総重量は2kg
こりゃ~七峰参加以来の未体験の軽さ。
初期の頃に比べたら半分以下だねぇ。

もう一度申しますが、これはハイキングの名を借りた苦行ですから、温かいお茶? おいしい山ごはん? この大会でそんな贅沢求めちゃ~いけません。
ご褒美は最後まで お・あ・ず・け
ゴール目指してひたすら前進じゃ~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿