ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

低音の勧め!高校演劇東北大会報告第3弾

2007-12-24 20:29:02 | 演劇

 高校演劇東北大会の感想、第3弾だ。

 今回いろんな学校の発表見て、聞いて、つらかったのは、役者の、声が高いってことと、早口ってことと、しょっちゅう声が裏返ることだった。この女子高生のキーキー、きゃっきゃが苦手なんだよね。

 女性ボーカルだってそう、若手のアイドル歌手なんて、もうあの声の高さだけで、勘弁して!って思うもの。民放局のテレビキャスターも同じ、あのハイテンションのキンキン声、なんとかならんか?年取った証拠だよ、って笑われるだけのことかもしれないけど。

 でも、審査員の内山勉さんも、高い声は意味を伝えにくい、もっと言葉を伝える努力を、って言ってたし、藤田傳さんも、舞台のしゃべりと普段のおしっゃべとは違うんだ、ってきつーく、釘を刺してくれていたから、あの発声、やっぱりうまくないんだよ。

 実は、置農の演劇部員も菜の花座も、女たちは、放っておくと、どんどんトーンが高くなるんだ。そして、感情が高まると声が裏返る。先週の菜の花座公演『遭難、』(作:本谷有希子・演出:河原俊雄)の主役を演じたさおりなんて、もう、普段から裏声で話してるようなものだものね。何度、低い声でやれ!って言ったことか。だから、置農演劇部では、発声練習に低音の発声も取り入れている。女性の場合、低い声はあまり使わないから、日頃から鍛えてないと、舞台で通用する声は絶対に出ない。方法は、低い声であ~を言い続けるだけのことだけど。

 この訓練は、低音を自分のものにする、と言う以上に意味があると思うな。それは、自分のセリフ術を確実に広げることができるってことだ。つまり、引き出しが増えるってこと。低い声って、日頃の自分と違う自分を発見できるからね。それと、腹式呼吸を嫌でも意識できるってことも大きな長所だ。この辺は、もし、まだやっていない部があれば、ぜひ試してみてほしい。

 次に早口。早口すべてが悪いわけじゃない。そのいい例が、青森中央だ。あそこの部員達は時にかなり早くしゃべるけど、とてもくっきりと聞こえていた。まあ、滑舌ってことなんだけど、舞台の言葉は、藤田さんの言うとおり、日常のしゃべりとは違うってことなんだ。だって、普段の会話だったら、聞いてる相手に伝わればそれでいいわけだけど、うむ?今どきの若い奴らの会話って伝わらなくてもいい、みたいな所大いにあるけど。芝居では、相手に伝わり、なおかつ、観客に伝わらなくちゃならないから。

 そんなことわかってる、女子高生の日常会話の雰囲気を出したかったんだ、ってことかもしれない。もしそうだとしても、今回は、完全に失敗だったと思う。なんせ、このホール、やたらと残響が長い典型的な音楽ホールだったからね。ゆっくりとかっちりとしゃべった学校のセリフはきれいに客席に届いていた。12月初めに舞台は見学してるわけだから、そのくらいはきちんと調整してこなくちゃいけない。これは、場数踏んでる顧問の責任だと思うよ。

 ついでに、ミュージカルの置農としては最高のホールだった。これまで3つのホールで上演したけど、どこも、響きがデッドで、スピーカーからの伴奏と生歌がまるで解け合わないで苦労してたから、ここはほんと、最高の舞台だった。特に、一階の最上段なんか、もう、実にまろやかに解け合って、うっとりしてしまったね。

 ということで、発声について書いていたら、予定の字数を超えてしまった。も一つ書きたいことがあるけど、それは次回にしよう。なーんて、もったいつけたりしてね。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いじめの舞台は成立するか?... | トップ | 装置立込はスポーツだ!高校... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

演劇」カテゴリの最新記事