〇 Edgeのサイドバーから使えるAIチャット、質問に自然な言葉で回答。
Microsoft Edge(以下、Edge)ブラウザーのサイドバーから、Web向けのCopilotによるAIチャットが利用できるようになった。Copilotは米Microsoft(マイクロソフト)が提供している対話型のAIだ。米OpenAI(オープンAI)のGPT-4をベースにした技術を採用している。今回はサイドバーやAIチャットの使い方を見ていこう。
なお、本連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで、主にWebブラウザーを使って動作を確認している。Officeのバージョンや仕様変更によって、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。
Edgeのサイドバーを表示する。
Edgeでは、右側にサイドバーが表示できる。サイドバーには、検索やMicrosoft 365、Outlookなどを表示するためのアプリが表示される。なお、表示されるアプリは、Edgeのバージョンや環境によって異なる。
サイドバーを表示するには、画面右上の「検出」をクリックする。右側にサイドバーが表示され、「検出」ペインが表示される。
サイドバーは自分専用にカスタマイズすることも可能だ。変更するには、サイドバーの「+」(サイドバーをカスタマイズする)をクリックする。表示された項目でサイトや機能を追加する。
例えば、サイトを追加すると、サイドバーにそのリンクが追加される。それをクリックすれば、ペイン内にそのサイトのWebページが表示されるようになる。
サイドバーでMicrosoft 365のアプリを起動する。
EdgeでMicrosoft 365アカウントでサインインして同期した状態で、サイドバーの「Microsoft 365」や「Outlook」アプリをクリックすると、ペイン内にMicrosoft 365のアプリや最近使ったファイルの一覧、Outlookの受信トレイが表示される。画面を切り替えることなく、操作することができる。
サイドバーでAIチャットを体験する。
「検出」ペインでは、「チャット」「作成」「分析情報」が表示されている。
画5、「チャット」は、Bingチャットが提供するAIチャットだ。調べたいことや提案を受けたい内容を入力すると、BingはWeb全体で関連するコンテンツを検索し、ヒットした内容を要約して、分かりやすい自然な言葉で回答を生成してくれる。
「チャット」では、まず会話のスタイルを「より創造的に」「よりバランスよく」「より厳密に」から選択して下側のボックス内で質問を入力する。
Microsoft 365にサインインしている状態なら、ファイルの編集作業をしながら調べたいことをチャットで確認できる。ただし、生成された文章を使用する場合は、公式サイトからの情報であるかなど、引用元を確認して正確な情報かどうかを確かめるようにしよう。
サイドバーで下書きやサイトの分析情報を確認する。
サイドバーの「検出」ペインには、チャットのほかに、下書きとなる文章を生成する「作成」や表示しているサイトの情報を分析する「分析情報」の機能がある。