たんぽぽキャラバン隊のいっせいママです。
去る6月7日(木)、
東郷町立中部保育園内にある
カンガルー教室に通われている
お子さんのお母さんたちと
東郷町の保育士さんや、幼稚園の先生
その他、30名ぐらいの方を対象に、
キャラバン隊の公演をしました。
写真がうまく撮れなかったのですが、
みなさん、積極的に体験をしていただきました。
今回は、ぽぽたん王国を張り切って練習したことと
(強化したいところを、強調しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
自閉症の説明の台本を大幅改訂しました。
自閉症の特性の説明は、省き
(だって、もう皆さん知っているメンバーだし)
自閉症だということは、少数派なだけであって
決して、劣っているわけではないということ。
発達にでこぼこはあるけど、(差が極端だけど)
それだからこそ、楽しいし、いいところがすぐわかる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
だから、周りの人と一緒に、今の時期を大切に
すてきなドラマを作ってください。
という、メッセージを伝えました。
どこで、困ってしまうのか。
どう困り感に寄り添うと、その子のサポートになるのか
そこは、3つの体験できちんと説明するようにしました。
アンケートを拝見して
みなさん、これからも、いいところを見つけて
がんばりますという感想が多かったので
ひと安心です。
これからも、
私たちの公演を見てくださった方々が
元気になって、我が子自慢をたくさん
してくれるといいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
そんなふうに、思った公演でした。
去る6月7日(木)、
東郷町立中部保育園内にある
カンガルー教室に通われている
お子さんのお母さんたちと
東郷町の保育士さんや、幼稚園の先生
その他、30名ぐらいの方を対象に、
キャラバン隊の公演をしました。
写真がうまく撮れなかったのですが、
みなさん、積極的に体験をしていただきました。
今回は、ぽぽたん王国を張り切って練習したことと
(強化したいところを、強調しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
自閉症の説明の台本を大幅改訂しました。
自閉症の特性の説明は、省き
(だって、もう皆さん知っているメンバーだし)
自閉症だということは、少数派なだけであって
決して、劣っているわけではないということ。
発達にでこぼこはあるけど、(差が極端だけど)
それだからこそ、楽しいし、いいところがすぐわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
だから、周りの人と一緒に、今の時期を大切に
すてきなドラマを作ってください。
という、メッセージを伝えました。
どこで、困ってしまうのか。
どう困り感に寄り添うと、その子のサポートになるのか
そこは、3つの体験できちんと説明するようにしました。
アンケートを拝見して
みなさん、これからも、いいところを見つけて
がんばりますという感想が多かったので
ひと安心です。
これからも、
私たちの公演を見てくださった方々が
元気になって、我が子自慢をたくさん
してくれるといいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
そんなふうに、思った公演でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます