たんぽぽクリニックのつぶやき

日々訪問診療に追い回されている”たんぽぽ”の憩いはいずこに?長久手発

診療報酬改定。 医療費が1/4になった!!!

2014年03月11日 22時48分33秒 | 健康・病気

寒い日が続きますね。

もう3月半ばなのに・・・・。

いかんですね。ブログの更新がなされていませんでした。

少し前にマメにブログを更新するように心に決めたのにもかかわらずお正月より更新していませんでした。

その間にも色々な動きがありました。

色々ありすぎて思い出せないくらいです。

最近の話題は・・・。

診療報酬改定ですよね。

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039378.pdf

たんぽぽが関与する大きなところは

在宅時医学総合管理料等については、
① 在宅時医学総合管理料及び特定施設入居時等医学総合管理料について、訪問診療料と同様に、同一建物かどうかに応じた評価体系とする
② かかりつけ医機能の確立などの目的もあることから、現在議論している主治医機能のある医療機関の評価との連動を検討するなどが必要であると考えられる。

在宅医療を担う医療機関の量的確保とともに、質の高い在宅医療を提供していくために、保険診療の運用上、不適切と考えられる事例への対策を進める。

きれいな言葉ですが・・・・。

同じ建物に住んでいるかいないかだけで医療費が変わる!

これは以前より有りましたが今回の改訂で”同じ建物に住んでいると医療費が1/4に安くなる!!!

患者さんサイドにしてみれば支払いが安くなるので良い事なのでしょうが、逆の立場から見ると収益が1/4になってしまう。大変な事ですよ。

国が決めた金額で動くしかないのでどうしようもないのですが経営を考えると大変な事です。

同一建物(施設)のほうが細かい事までチクイチ連絡が来るのでそれにきちんと対応していると個人宅よりも大変なのですけどね。その為に施設を見ていた診療所が実労働が見合わなくて施設の訪問診療を止める所が出てきているようです。

気持ちは解るのですが寂しいところです。

住居によって医療費が変わるのも変な話で、現場をよく理解していない偉い様の考える事は解る様で解りたくないですね。

今後の高齢者に対しての健康保持は今後どうなるのでしょうか?悩ましいものです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え~~っ!「腹水濾過濃縮再静注」をされるんです... (ユウ)
2014-03-15 19:04:07
え~~っ!「腹水濾過濃縮再静注」をされるんですかっ?
患者さんが病院へ行かなくても済むから、喜ばれますね。
大げさな装置が必要ではないですか?
また教えてください。
返信する
腹水濾過濃縮の装置はそれなりですが、それよりも... (たんぽぽ)
2014-03-18 23:33:50
腹水濾過濃縮の装置はそれなりですが、それよりも時間がとてもかかります。
この所が訪問診療で行うネックになりそうです。
一人の方の為に他の人を犠牲にする訳にはいかないですしね。
だからと言って困っている方を放置する訳にはいかないですから。
今まで以上に訪問看護師さんの力を借りる事になりそうです。
返信する

コメントを投稿