硝子戸の外へ。

優しい世界になるようにと、のんびり書き綴っています。

不適切にもほどがある!

2024-03-15 21:13:42 | 日記
毎週楽しみにしているテレビドラマの一つに「不適切にもほどがある!」がある。

宮藤官九郎さんの作品は、いつもどこかのポイントで「天才じゃないか」とつぶやいてしまう事が多い。そして、やはりいうべきか、「不適切にもほどがある!」もやはり「天才!」とつぶやいてしまった。

主人公が昭和という時代と令和という時代の間を「タイムマシン」で往来し、双方の時代に生きる人達に問題を投げかけるのであるが、昭和の価値観を令和に持ち込むと大きな齟齬が生じてしまう。
両方の時代を体験している僕はいつも笑わせてもらっているが、平成10年以降に生まれた人たちにとっては何が何だか分からないであろうし、時代遅れと思われているかもしれない。
それは仕方のない事であるけれども、だからあえてテレビドラマを通して、世代差の相互理解を深めるというアプローチを試みているようにも見える。

物語をシリアスに展開してしまうと、大きな隔たりが出来てしまうテーマでもあるから、深刻にならないように「ミュージカル調の演出」を用いて、問題提起を柔らかくして落とし込んでいる。

そこを読み取っていくと、昭和と令和の相互理解も深まるのではと思うのであるが、それは難しいのかもしれないし、クドカンさんもそれを承知でストーリーを紡いでいるのだと思う。

主人公の小川一郎さんが教師として生きている1986年という年代は、まだ、どこかに戦後が残っていた。
その年の総理大臣、中曽根康弘さんは戦中、海軍主計士官だった人であるし、国務大臣の金丸信さんは関東軍に所属し、兵役免除後は大政翼賛壮団の世話役人をしていた人である。
経済界も然りで、その時代は戦中派の世代が日本をけん引していたのである。
もちろん、戦中に学校で軍事教育を色濃く受けた人たちが労働者の主力だったこともあり、倫理観はまだ軍国主義から抜け切れてない時代であった。

戦争は終わりました。今日から民主主義です。男女平等です。戦争をした日本が悪いのです。と、突然言われても、スイッチを切り替えるように考え方を変えられるほど人間の頭は良くないのである。

そこで長い時間をかけて教育現場から、新しい倫理観や秩序という思想を啓蒙し、軍国主義に陥らないように国民の思想を洗脳していったのであるが、令和という時代では「昭和の価値観」は理解しがたい価値観になってしまった。
ある意味それは誰かのシナリオ通りなのであるが、戦中に軍国主義に反対する思想があったように、現在でもその反動としてナショナリズムが台頭してきたように思う。

それが、正しいか正しくないかは分からないが、僕が思うに「軍国主義的な全体主義思想を押し付けられる生きづらさはなくなったけれども、個人主義が立ちすぎてしまい、威圧的に支配しようとする個人や小さなコミニュテイが誕生してしまったがために、生きづらくなってしまった」ように思う。

難しい事は分からないけれど、とにかく「不適切にもほどがある!」は間違いなく秀逸なドラマである事は間違いないのである。
そして、このドラマの面白さがよく分からないという20代の人々も後30年したらこのドラマの面白さが分かるのだと思う。

きっとそこも狙って物語を書いていると思うから、宮藤官九郎さんは「天才!」なのである。

今日の朝刊の一面に。

2024-03-09 21:24:25 | 日記
今日の朝刊。天才の名前が大きく載っていた。
ゆっくりと記事を読んでゆく。そして事実なんだと知った。

中学の頃、その天才のイラスト集を見ながら、なんども模写を試みた。
しかし、僕には見たものを正確に紙に書き写すという根本的な技術が欠けていた。
それでも、上手になりたくてなんども挑んだけれど、書けたとしてもどこか歪で、自分でもそれがハッキリと解った。
消しゴムで消しながら、直してみるけれど、どこをどう直してよいのかさえも分からず、模写するのをあきらめてしまった。

あらゆるアングルからでも正確で躍動感のある線が引ける。メカやキャラクターも緻密で独創的。ストーリーも今までにはないもので、面白くてワクワクした。

天才の引く線には、漫画を読まなくなった時期でも憧れは心の中で残り続けていた。

ずいぶん大人になってから、甥っ子と一緒に絵を描く事があった。
「悟空書いて」と言われて、模写してみたがやっぱり上手く書けなかった。

遠い存在であったけれども、名古屋に住む叔母が、「この間、鳥山さんが市役所に来ててねぇ…」というエピソードを聞いた時、「あっ、本当にいるんだ」と、勝手に親近感を覚えた。

それからうん十年。今や世界中にファンがいて、新聞記事にも海外からのコメントが記されていた。

なんといったらいいのか・・・・・・。人類にとって唯一の平等は死であるけれど・・・・・・。
上手く言葉に出来ない。





こう考えると腑に落ちる。

2024-03-05 22:38:31 | 日記
ラジオのニュースで、岸田首相が米連邦議会の上下両院合同会議での演説を依頼された事を知った。

国民から揶揄されようとも、批判されようとも、国民が貧困に苦しんでいようが、その姿勢がゆるがないのは、米連邦議会から認められることこそが、日本の最高権力者であると理解しているからなのだろう。

そう考えると、首相の言動のすべてが腑に落ちるのである。


報道されているニュースを個人的な観点から読んでみる。

2024-02-21 15:51:26 | 日記
朝食を摂りながらテレビを観ていると、ナワリヌイさんの死亡が報じられていた。朝刊にもその記事が載っており不穏な気持ちになった。

その時、「相棒」と「名探偵コナン」を欠かさず観ている妻が「これっ、絶対に殺されたんだ」と口にした。
きっと、誰もがそう思うだろうと思ったので、「じゃあ、誰に殺されたの? 」と問うと、そんな返事が返ってくるとは予想していなかったのだろうか少し沈黙の後、「反対派」とだけ答えた。

漠然とした答えだったので、少し呆れてしまい「海外のこの手のニュースは断片的にしか報じられていないからうのみにしない方がいい」と、返事をすると、その会話はそこで途切れた。

テレビ好きな妻はテレビの報道そのまま受け取ってしまう事が多い。しかし、そういう人の方が多数であると思う。

カール・タッカーさんがおこなったプーチン大統領インタビューは、テレビでも新聞でも取り上げられなかった。それは、そこで語られていることが不明瞭だからであろうとは思うが、その数日後に、トランプ前大統領の北大西洋条約機構への批判が大きく報じられ、その後にナワリヌイさんの死亡が伝えられ、今日、亡命したロシアのパイロットが遺体で発見されたというニュースが報じられていた。

妻の推測から察すると、「プーチン政権に抗う人」は「プーチン政権から粛清される」という意味なのであろう。とすれば、自由を奪うプーチンは悪い人なのだから許してはいけないという感情が芽生える。

だが、世界はそれほどシンプルではないように思う。

(x)のポストを観ていると、偏った情報ではあるが、親露派の意見が散見でき、テレビや新聞での報道とは真逆の意見も見られる。

その情報から察すると、世界を牛耳ろうとしている西側諸国の一部の人々が様々な国の権力を使い、あらゆることを操作し、北大西洋条約機構に逆らう国や地域を孤立、衰退させるために暗躍しているので、プーチン大統領はその組織に抗っていると見えているようである。

真意は分からないが、今回の出来事では、報道は明らかに中立を保ってはいない。

それは、ロシアから発信される情報は真実に値しないという固定観念があるからではないかと思う。
1945年 8月8日。日ソ中立条約を一方的に破棄し、それまで日本領だった満州や樺太に侵攻したことが、今でもロシアという国家を信用できない要因になっているのであろう。

真意は分からないが・・・・・・。

しかし、もし、国家をも動かせ、戦争を意図的に起こさせる組織が存在しているとするならば、戦勝国と戦勝国に寄り添ったエリートにとってのみに都合のいい民主主義をあたえられた戦敗国は、どうあがいても同じ土俵には上がれないのだろうと思う。



桜井のりおさんへ。

2024-02-16 22:20:51 | 日記
昨年ネットで知った「僕の心のヤバいやつ」

アニメ化するので、その宣伝として、漫画の一話が公開されていた。
「からかい上手の高木さん」や「あの着せ替え人形は恋をする」のような物語なのかなと思い、まぁ、とりあえず押さえておくかという位の気持ちで予約録画をした。

実際にアニメを観てみると意外と面白い。
ネガティブな拗らせ男子と、容姿端麗で少し天然でポジティブな女子とのラブコメという、散々使い尽くされた設定なのであるが、これまでの作品群とは何かが違う。

なんだろう。と思いつつ観続けていると、市川君と山田さんの関係の進化を楽しむというよりも、毎回観ていてにやけてしまっている自分に気付く。

これはなんだろう。と思いつつfirst seasonが終わり、その疑問はすぐに忘れ去られた。

しかし、second seasonが始まるのを知り、「これは観なくてはいけない」と、再び予約録画を設定。

観ていると、やはり面白いのである。
そして、ついに原作に手を出してしまう。自分がいい年をしたオジサンであるというのにも関わらずである。

しかし、その甲斐あってようやく気付いた。

登場人物の心理描写が繊細なのである。そこに刺さったのである。観るたびに枯れ果てていた心が潤ってゆくのである。

そして、「桜井のりお」とはいったい何者なのだと、気になり調べてみる。
なるほど。女性だったのか。だから、心理描写が繊細なのだと納得。
チャンピオン系の漫画で、「のりお」という名前だったからすっかり男だと思っていた。

僕の中の女性漫画家のラブコメの最高峰といえば「高橋留美子先生」であった。
しかし、ようやく高橋先生を超える実力者が出てきた。本当にうれしい限りである。

物語についても色々述べたいところであるが、そこはネタバレしないためにやめておく。
だが、一つだけどうしても述べておきたいことがある。

これは「桜井のりお先生」に向けてのメッセージである。

山田さんの父親が市川君にスープのレシピを渡すシーンありましたよね。
あのシーンの伏線回収がなされたとき、きっと僕は泣いてしまうと思う。

楽しみに待ってますね。

セクシー田中さん。

2024-01-31 22:05:34 | 日記
芦原妃名子さんの訃報を新聞で知る。

ドラマの最終話がぎごちなかったのでどうしたのだろうと思っていたら、翌日その事がネットニュースになっていた。
その記事は心に留まっていたので、見出しを見た瞬間、胸が痛んだ。

漫画が実写になるとき、必ずといっていいほどに起こる違和感。携わる人が多ければ多いほど原作とかけ離れてゆく。

「セクシー田中さん」もそうだった。

僕は、木南さんの熱演もあって、ドラマは違う世界線の物語として楽しんで観ていた。

原作者としては、原作者の意図を汲んでくれない進め方は納得のいかないことだったことは想像に難しくない。
でも、彼女を精神的に追い詰めた理由は、他にあるのではないかと思う。

SNSは人と人とを結ぶ距離を短くしたが、人を容易に傷つけられることも可能にした。

作品を見る側も作る側も、こういう悲劇が二度と起こらないよう、よく考えなければならないと思う。



政治資金パーティー問題の落としどころ。

2024-01-26 10:12:44 | 日記
政治資金パーティーを巡る組織的問題について、様々な意見があちこちで述べられている。

しかし、メディアでその問題について語る事の出来る人は、構造を理解し解説できるので、語る事が出来るのだと思うけれども、その意見が当事者に届かないのは何故なのかと思う。

当事者には届かないとしても、これだけ、メディアを通して問題が発信されているので有権者には届いているはずであるから、次の選挙で、現時点で名前の挙がっている人が再選した場合、その地区には、批判を受けた議員に票を投じる「特別な」働きがあるという事になる。

地検の捜査の落とし処から考えると、政治にまつわるお金の問題を掘り下げてゆけば、「触ってはいけない」ところに到達する可能性があるという事なのだと思う。

それが、根深い不動の事象だとして、法的に軟着陸させるとするならば、収支報告を怠ったら、脱税行為として法によって適切に罰し、再び国会議員にはなれないとすることと、国会議員70歳定年制と、世襲を禁止にするくらいしかないのではないかと思う。

2045 地球に隕石が衝突する?

2024-01-23 21:11:55 | 日記
(Ⅹ)から送られてくる様々な情報のお知らせの数字が大きくなっていたので、とりあえず開いてみた。

次から次へと流れてくる情報は、組織や個人への批判、笑える話、心温まる話、明らかな真実、明らかな虚偽、陰謀説、承認欲求を満たす為だけの言葉、対価を得るために発信された情報、罵詈雑言、などなど。

読んでいて、いい情報に出会う事の方が少ないし、ここから真実だけを抽出する事が出来るのだろうかと毎回頭を抱える。(アンインストールしてしまえばよいのだけれど、テレビなどで報道されている情報と比較するときなどには、役に立っていると思う)

それでも、とある(ポスト)を読んでいて、これはよいなぁと思った事があった。
それは、2045年に地球に隕石が衝突して、地球上の大半の大地が水没してしまうという、予言めいた情報であったが、それに対しての(リポスト)の意見が様々であったことだ。

テレビや本からの情報ならば、「私」が信じてしまうと、「私」の中で真実になってしまう。しかし、(X)のような場所であると、「私」が信じる前に「他者」が囁いてくれているので、それを読んで「私」が思い込むことを防いでくれるのである。

アンチテーゼは思考の暴走を食い止めるブレーキの役目を果たしてくれていると思うが、発信者の思考や語り方は、宗教に近いような気もするので、逆に、発信者に「ついてゆこう」と思う人も出てくるのではないかと思った。
そして、もしかしたら、新興宗教の教祖誕生に立ち会っているのかもしれないなと思いながらも、頭と目がひどく疲れたので、考えるのを止めてスマホを閉じたが、不思議な事に2045年グレートリセット説という都市伝説のような言葉だけが心に残った。



その問題はどこにあるのか。

2024-01-18 21:55:44 | 日記
今日の朝刊の記事に目を通していると、「鼻から食事 虐待認定」という見出しに目が留まった。

詳細を読んでゆくと、医療療育センターにて食事をうまく摂れない要介護者に対し、とろみをつけた食べ物や水分をスプーンで鼻から体内に送るという介助をおこなっていたという内容であった。
そして、その介護者はその事について「食べ物や水分をできるだけ摂らせようという意図だった」という理由を述べていた。

おそらく、経験による成功例によって経口摂取困難者には有効な介助方法だと思い込んでしまったことが、要介護者の人権や命に係わるリスクを軽んじる原因になったのではと思う。

しかし、そもそも、その介護者は、介助方法以前に「自分がその立場だったらどう感じるか」という基本的な思考が欠落している。

仮にドクターの指示と要介護者の家族の同意のもとで、カテーテルを用いて鼻腔からラコールなどの経腸栄養剤を注射器で流し込むというのであれば、「仕方のないことなのだ」と飲み込めるが、自分の経験のみで判断してしまう思考は理解に苦しむ。

また、経口摂取の困難な要介護者であるのなら、現場レベルで介助方法についてのカンファレンスも行われているはずであるから、なぜそのような手法がまかり通ってしまったのかが分からない。

要介護者の身体に回復の見込みがない障害が生じていて、緩やかに衰退が進んでいても、「食べなければ元気にならない」という幻想を信じて疑わず、無理矢理に食べさせる事が「正しい」のだと言い張る人が介護現場で幅を利かせている間は、このような事案はこれからも繰り返されていくのではないかと思う。



日進月歩しているはず。

2024-01-14 16:14:33 | 日記
携帯電話が進化したことでいつでもどこでもネットにアクセスできる時代になった。
アプリケーションソフトが開発され、進化し、瞬時に情報を収集できるようになった。
ドローンという飛行物体が登場したことによって、上空からの観測や、小さな貨物の運搬が無線で出来るようになった。
輸送機器や重機の性能も随分上がった。
デジタルネイティブ世代も、社会をけん引している世代になってきている。

50年生きた中で、地震による大きな自然災害を何度か目の当たりにした。
その度に政府の対応が問われてきたが、現在の政府関係者にはデジタルネイティブ世代も多く含まれているはずである。
そして、一流大学を卒業している人達が国を動かしているはずである。

それであるのに、政府という組織が一番進歩していないと感じるのは何故なのだろうか。

笑いのツボは。

2024-01-10 22:14:04 | 日記
昨日の午前中、車を運転しながらラジオを聴いていた。

チャンネルをNHKに合わせると、キム兄さんと澤田彩香さんのトークと共に桂文珍さんの声が聞こえてきた。
ボリュームを上げて、その会話のやり取りに耳を傾けていると、思わず爆笑してしまった。
そして、ふと思った。

笑いには質というものがあるのだなと。

そして、誰も傷つかない「ああ面白かった」といえる笑いがあるのだとしたら、今日のような話し方なのだと。
澤田さんの笑い声が絶えなかったのは、キム兄さんと文珍さんの話芸がその域に達していたからなんだろうなと思った。

僕が住んでいる三重県は、関東と関西の文化が両方入ってきている土地柄なのであるが、お笑いといえば色濃く吉本なのである。

だから、割とキツめのツッコミも笑に昇華できてしまうのであるが、それはある人にとってはキツすぎてしまうのである。
総体的に関東と関西の人の笑いのマインドは違うので、双方にとって受け入れられないワードが出てきてしまうのであるが、それを乗り越えてゆくのが、笑いの難しさなのではと思う。

人は新しくて刺激の強い方へ集まる傾向にあるけれど、笑いのツボは人それぞれであるし、時代の移り変りによって変化は求められるけれども、笑いの根源的な所は普遍なのだと思わされるラジオであった。

ぼんやり思う事。

2024-01-08 09:58:34 | 日記
元旦から、心が痛むニュースばかりが伝えられ続けていた。

心痛めた所で、今すぐにはどうすることも出来ない。だからせめて心がくたびれないように共感しないように意識してみるものの、どうしても気になってしまう。

そして、なぜ、そこにいなければならなかったのかを考えてしまう。
偶然なのか必然なのか・・・・・・。

朝、目覚めると、携帯電話の画面で時刻を確認し、暖かい布団を抜け出し、部屋の電灯をともし、暖房をつけ、水道の蛇口をひねり顔を洗う。そんな当たり前の事が、ある日突然できなくなってしまう。

便利であるはずのSNSは、正否の分からない情報で溢れていて頭を悩ませてしまう。

地球は生きていてその断層の上で営んでいることを、忘れてしまっているのに。

そして、事あるごとに諸行は無常なのだと気づかされる。

これは、偶然に生まれたことなのだろうか。それとも必然的なものなのだろうか。

振り返ってみたけれども。

2023-12-31 22:30:05 | 日記
今年も何とか乗り切った。
すべての事が上手くいかない。そんな年だった。
行動と言葉を尽くしても、状況は好転せず、生きる意味を考える日々だった。
生きる事に意味はない。生きていること自体に意味があるのだから。
理屈は分かっているのだけれど、気持ちが付いてこない。
そんな日々だった。

大人になれば、煩わしい事から逃れる事が出来ると思っていたが、いざ大人になってみると、一層煩わしくなってしまっていた。どこで選択を間違えたのだろうかと何度も振り返ってみたが、選択しなかった道を想像すると、今の道が最善だったと思えてくる。
そんな日々だった。

戦争や内戦で苦しんでいる人が沢山いる。その人たちから比べれば、とても幸せである。
幸せであるはずなのに、なぜかもやもやしてしまっている。
それでも、生きていかねばならないと感じるのはなぜだろう。
そんなことを想う日々だった。

きっと、来年も、こんな調子で生きてゆくのだろうと思う。


今年もお付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

グレート・ジャーニー

2023-12-30 21:30:39 | 日記
職業柄、様々な人に出会う。そして、時頼会話が弾む。
人と話す事はあまり得意ではないけれど、話の波長が合う人とは、楽しい会話になったりもする。
そんな中で、今年、一番印象深く記憶に残った人との対話を細心の注意を払いつつ、ここに留めておこうと思う。

その人は成人女性の既婚者である。しかし、容姿から日本人ではない事は分かったので、「どちらからみえたのですか? 」と問うと「ブラジルです」と穏やかに答えた。
すぐに合点がいったので、会話の続きで「ブラジル人なんですか? 」と問うてみると「ブラジル人ではないです。純粋なブラジル人て、あまりいないんですよ」ときっぱり。

日本から出た事のない者の感覚は、彼女のような人のアイデンティティを推し量る事を怠ってしまう。これは愚門だと気づき、「そうですよね。歴史をさかのぼれば、スペインとポルトガルに侵略されたのですものね」と返事をすると、彼女は向日葵のような笑顔をたたえ自身のルーツを語りだした。

彼女の祖父は黒人で、アフリカからフランスへ移住し、さらにブラジルへ渡ってきたのだという。そして、ブラジルで知り合った女性と結婚。子供を産み育てた。
その子は大人になると、日本から移住してきた人の子供と出会い、結婚。それが彼女のご両親で、彼女が3歳の時、豊かさを求めて先人の伝手を辿って来日したのだという。

その頃の彼女はまだ記憶が鮮明でなく、ブラジルでの生活は全く覚えておらず、大人になってからブラジルを訪れた時には、帰郷というより観光だったといい、生活してゆくなら「やっぱり日本がいい」と言って微笑んだ。

現在の彼女は素敵な日本人の男性と知り合い(初めて出逢った時、「私はこの人と結婚するんだ」と思ったそうである。なんて素敵なエピソードなんだろうと感激した)結婚し、妊娠が分かった時、旦那さんに「おじいさんが黒人だから、遺伝で黒人の子供が生まれるかもしれないよ」と告げると、寛容な旦那さんは「いいんじゃない」と答えたという。(お子さんは彼女の遺伝を強く引き継いでいた。)
それを聞いて、出逢うべき人に巡り合えたんだなと思ったが、それでも、生活様式や文化の違いに違和感を覚えるはずであるし、旦那さんは良くても旦那さんのご両親はどう思っているのだろうかと思い「旦那さんのご両親は戸惑いませんでしたか? 」と尋ねると、旦那さんのご両親も、オープンマインドの方でむしろ歓迎されたのだという。
閉鎖的な田舎町の感覚に縛られてきた僕は、驚きと、自分の視野の狭さを恥じ入るとともに、旦那さんのご両親も、日本の違う土地からこの地にやってきて、一から生活の基盤を作られたのだろうなと思った。

さらに驚くべきことは、彼女は日本人よりも上手く日本語を話し、ご両親とはポルトガル語で対話し、ポルトガル語の夢を見るマインドを持っているので、同郷のコミュニティでは通訳を買って出ているのだという。

ほんとうに素敵な女性である。

話はされなかったけれども、幾多の困難にであったであろうことは想像に難しくない。
しかし、彼女はそれ以上にバイタリティの溢れる人だった。

そんな彼女の大きな愛に包まれている幼子も、いつか、きっと国境を越えてゆく人になるのだろうなと思った。



メリー・クリスマス。

2023-12-24 17:57:33 | 日記
主イエスが弟子と最後の晩餐を摂られていた際、つぎのように話された。

「人々はあなたがたを会堂から追放するでしょう。事実、あなたがたを殺す者がみな、そうする事で自分の神に奉仕しているのだと思う時が来ます。彼らがこういう事を行うのは、父をもわたしをも知らないからです。」

どうか、どうか平和な世が訪れますように。