
エンジン知恵付くランプ
が点きまして
グズグズ言い出した、コペンちゃん。。
”知恵付くランプ” が点いてるもんですから
クルマが 『答え』 を教えて
くれるはず、、おはようございます。。
なぁーーんにも 考えず
ぼけぇーーっと 診断器を挿しまして
出てきた 『答え』 は
P0172 。
はて?
なんだこりゃぁ??

てっきり
”アレが悪いですよ”
”コレが壊れてますよ”
と固有名詞を教えてくれるもんだと
信じていたのに
『P0172』 (ガソリンがめっちゃ濃い) という
状態だけを告げられました。。


無いアタマを使いまして
考えた結果・・・。
「O2センサーとちゃうか?」
という 『答え』 に至りまして
交換をしているさなかであります。
ただ、最近?の御クルマの
ヤヤコイところは
O2センサーが2個
付いて、やがるんですよね。。。


「どっちが悪いんだろう??」
それ以上を調べる、高級診断器も
信号を見る、オシロも
ワタクシ、持ち合わせておりません故
「ええ~~っい!!」
と勢いで
2個とも交換www。
2個あるものの
片っぽが悪くなったら
もう片っぽも、時間の問題。。。
という強引な理屈です (笑)。

「P0172」(リッチ異常)
ということで
点火プラグ もやられたかも知れません。。。
予算内で納められそうなので
安全策として
交換しておこうと思っ・・・

・・・たのが、間違いでしたwww。
まぁいろんなもんが取り付けられていて
プラグまで、
遠いこと、遠いこと (笑)。
左から #1~ になります。
2番目、、死亡。。

”見えなくなるシリーズ” ですので
「交換しましたよ」 の写真です。
あとは
来た道を
無心で戻れば良いだけ。。


無事、、知恵付くランプは消えました。
もちろん
コペンちゃんも快調です、、さようなら。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます