たんべぇ山から

山歩きの記録、出会った植物を紹介します。

九州【由布岳、高千穂峰、開聞岳】

2007-04-12 | その他の山域

 九州 2007年3月18日~21日 

3/18
 
羽田空港 ==== 福岡空港(レンタカー)==== 菊池渓谷 ==== くじゅう男池 ==== 湯布院泊

3/19
湯布院温泉===(車)===由布岳登山口(06:50/07:00)→合野越(07:40)→由布岳東峰(09:15/09:30) → 由布岳登山口(11:05) ===(車で移動)=== 霧島温泉泊

3/20
霧島温泉===(車)===高千穂河原 (08:20/08:30) → 高千穂峰(御鉢)(09:35) → 高千穂河原(10:30) ===(車で移動)
 
開門岳登山口駐車場(13:35/13:45) → 開聞岳山頂(15:50/16:05) → 開聞岳登山口 駐車場(17:35)===(車)===鹿児島市内泊

3/21
鹿児島空港 ===== 羽田空港


     ****************************************


3月18日 

菊池渓谷、黒岳山麓(かくし水)へ行く

実家のある福岡でお彼岸の墓参りを済ませ、湯布院まで遠回りドライブ。まずは、菊池渓谷で九州にしか咲かないサバノオをさがす。小さい花なのでなかなか見つけることができず諦めかけたその時、一ヶ所だけにかたまって咲いている愛らしい姿を発見!

サバノオ
興奮のあまり絞りを間違えてどの写真もブレブレ。よい写真がなくて残念だったけど、初めて出会いは感動ものだった。周りにはシロバナネコノメソウやセントウソウも咲いている。

 
シロバナネコノメソウ
高尾で見たハナネコノメより毛深いが、かわいい!

次はユキワリチゲを求めてくじゅうの男池に行ってみる。
2日前に降った雪が残っているので、ユキワリイチゲは雪の下かもしれない… でもせっかく東京から来たのだからいけるところまで行ってみることにする。
男池の入り口で「かくし水の近くでユキワリイチゲを見つけた人がいるよ」と管理人の方が教えてくれた。登山靴に履き替えて行ってみることにした。午後5時近くになっていているしむりかもしれな…でも駄目もとで登ってみた。雪道を10分ぐらい行ったところでユキワリイチゲ発見!予想どおり開いていないけど会えて大満足。



ユキワリイチゲ


3月19日 

由布岳

由布岳 表登山口から由布岳東峰をピストン。淡い期待をしていたキスミレは全く咲いていない、それどころか頂上付近はカチカチに凍っており、まさか使うことはないだろうと思っていた4本爪アイゼンをはくことになった。

表登山口から由布岳



由布東峰からくじゅう方面 を望む


午後からは大雨になり霧島到着ころは雪に変わった。




3月20日 

高千穂の峰 

 積雪のため高千穂河原までの道がチェーン規制がかかっていた。早朝出発を断念して8時に登山口、下山後は移動して開門岳に登る予定なので山頂を踏むことはできないかもしれない。
地元の人もびっくりの積雪。


08:20/08:30
高千穂河原の有料駐車場


単独の男性がつけたトレースをたどる。
季節外れの重く湿った雪は歩きづらい。


高千穂の峰


09:35
お天気は最高だけど時間が…



昔登った韓国岳が見える。
やはり時間的に無理と考え、下山することに。



深いところでは膝上まで…

 

雪の高千穂は思ったより時間がかかり、御鉢まで行ってタイムアウト! 次の目標、開門岳を目指す。

溝辺鹿児島空港IC~谷山IC~喜入~指宿を経て開門岳登山口に着いたのは午後1時35分、登山には遅すぎる時間です。


開聞岳


13:45
出発

遅い時間に少し焦ったけど、まぁ天気もいいし九州は日も長いので6時に下山できればいいかと出発する。


ここから登山道になる




 麓には


ミヤコグサ

少し登ると


ヒメミヤマスミレ
初めて出会ったヒメミヤマスミレ、あちこちに咲いているので、そのたびに足が止まりなかなか前に進まない!

 
仙人洞
お天気がよければ、この辺から屋久島が望めるそうである。



ツクシショウジョウバカマ
初めて出会う白いショウジョウバカマに心おどる。


八合目付近


15:50/16:05
開聞岳山頂
遅い時間だったので誰も居ないとおもった山頂にはわれわれと同年代のご夫婦が一組おられた。

あまりゆっくりできないので山頂で記念撮影をして急いで下山する。

17:35
登山口駐車場
1時間30分かかって下山。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山<1> | トップ | 高尾山 <2> »

コメントを投稿

その他の山域」カテゴリの最新記事