『地水火風空』

【TamuraTech Japan】のブログ

指南塾・身体均整法基礎講座 Vol.5(8月21日)

2011-08-30 | 2011年
今月からは、いわゆる「理論」面はほどほどに、「実践」面の時間を多くとり、
いよいよ「実際に触れ」「実際に動かし」「実際に施す」ことに、慣れていくことに。


そうすると、ほとんどの人は気づくことになります。

「感覚」ということに曖昧さに。
「外側から視ている」ことと「実際に行う」ことの差異に。
「自分」がいかに思うようにコントロールできないものかということに。




そもそもこの講座は、「自分」という存在がいかに「できる」かを確認する…という講座ではなく、
そういう「自分」という型枠を、「他者」という存在に実際に触れていくことで、その人なりに
溶解し、少しその広さや大きさ、中身に変化を起こす…という方向性も、あります。

「方向性もある」、というのは、特にこうしたことを意識しているわけではなく、ただ真面目に
勉強しよう,という意欲をもっているのなら、必然的にそうならざるを得ない、からです。




関節の動き
筋肉の動き

これらは、「骨格」という規定に沿い、そこに連動して生じる「動き」です。

肩の関節でも、股関節でも、ほかのどのような関節でも、骨と骨とを結びつける靭帯や腱があり、
ひとつの「関節」という単位になります。
「筋肉」は、この「関節」という単位を無視できないようになっており、ゆえに、「関節」の働き
の状態を調べることは、必然的にその「関節」に関わる「筋肉」の状態も調べることになります。

その「関節」をどう曲げるのか?
どのようにその「関節」に関連した「筋肉」は付着しているのか?
「筋肉」を動かす時に、初めに違和感があるのか、途中や終点で違和感があるのか?

…などなど、「実践」することで得る情報は、多岐に渡ります。


こうした地味な訓練をそれなりにしていくこと。
それが、その人にとっての「地力」となっていくのですね。

でも、ただやればいい…というわけではありません。
おざなりにやるのでしたら、それはほとんど意味を成しませんので…。




ともあれ、

そろそろ、少しずつ本格的な「中身」に入っていくことになります。

硬化した「筋肉」の具体的な緩和テクニック
運動制限のある「関節」へのアプローチ
人体を取り巻く「経絡」を使用した種々のテクニック
各「内臓」の賦活テクニック

…などなど、忙しくなります。

だからといって「テクニック」ばかりに目を向けると、結局何もつかむことなく一年を
終えることになるでしょう。

その「テクニック」を通して何が観えるのか?

そういう視点も、心のどこかに持っておいた方が、愉しいかもしれません。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。