素人が目指すアプリケーションエンジニア

ソフトウェア開発技術者試験合格後に初めて挑戦するアプリケーションエンジニア試験勉強日記

H13午後Ⅰ問3

2005年07月30日 01時03分18秒 |   H13
生産管理システムの設計について

設問1
a.特に問題なし
b.[生産管理の業務処理](3)「親品目に対する子品目の使用数」から

 私の解答「使用数」・・・正解かどうか自信なし
 TACの解答「数量」

c.また「コード」が抜けてしまった。学習能力ゼロだなこりゃ。

 私の解答「作業区」
 TACの解答「作業区コード」

設問2
特に問題なし

設問3
品目の親子関係を変更年月日で管理すれば良いはず

 私の解答「構成マスタ・変更開始年月日・変更終了年月日」
 TACの解答「構成マスタ・適用開始年月日・適用終了年月日」

 別解:「構成マスタ・有効開始年月日・有効終了年月日」
 
設問4
(1)問題分の冒頭「製品の販売計画に従って見込み生産を行い」
 [受注組立生産](1)の「顧客の要求に応じた製品を個別に受注する」流れが
 存在しないので
 
 私の解答「顧客の要求に応じた製品の受注情報」
 TAC 「受注情報」

 言い訳:実際の本試験では、何文字分くらいの解答欄だったのでしょうか。

(2)[購買EDIパッケージの概要]から部品メーカー側での受注確定を表す
 ステータス設定はあるが、受入納品が完了したことを表すステータス設定が
 ないことが不十分かなと思い
 「部品の受入と在庫マスタへの反映が完了した事を表す情報」と解答。
 実はそうではなく受注組立生産について質問しているので
 これは完全に的はずれでした。orz

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
使用数 (おかやす)
2005-07-31 13:43:03
 自分も設問1bは、「使用数」と答えました。問題中の用語をなるべく使った方が良いと思ったので。

 「示現塾」の解答例には「使用数」と書いていたので、どちらでも正解になりそうな気がします。

 設問4は、問題をきちんと読んでいなかったので、全滅でした…。
各問の最終設問のハードル (miny)
2005-07-31 22:10:20
コメントありがとうございます。



午後Ⅰの大問を数問解いて分かった事なのですが

一番最後の設問の難易度がソフ開の問題と比較して極めて高い。集中力・読解力・分析力の不足を実感しました。



公表されている配点

問1~問2:30%

問3~問4:40% から



例えば設問4(2)は、8%~15%(15%は高すぎか?)はあるのしょうか。

だとすると部分点で点数を稼いでおかないと

午後Ⅰ通過は難しい。



ちなみにH16の午後Ⅰのボーダラインは70%くらいだったそうです。