goo blog サービス終了のお知らせ 

たまサポ日記

たまサポHPでは、最新のボランティア募集内容や児童・保護者のみならず、地域の皆さんどなたでも参加できるイベントも掲載中。

たまとしょ活動 6/20

2023-06-21 | たまサポ日記
今回は学級文庫となる本のラベルシール貼りを。

⤴️一冊、一冊にラベルシールを貼っていきます📖
地味な作業ですが、皆でわいわいおしゃべりしながらなので、時間が経つのも早い、早い🎶


⤴️司書先生が「この本はこの学年の学級文庫にね😊」と、割り振りしてくださいます。

低学年には目で見て楽しいものを、高学年には文章長めなものを。
まずは本を手にとってみよう!……と、なるような話題性のある読み物をチョイスしてくださっていたり、司書先生はさすがっ❗なのです👍️

年齢に応じた本選びはなかなか難しいので、ここに来て、本を眺めていると、ヒントをもらえているような気になります😉

さてさて、割り振りしてくださった本📖は中休みを狙って、各クラスに入り、配布していきます。
「自分のお子さんがいる所でいいのよ~好きな所に配りに言ってね~!!」とは、司書先生❤️
我々保護者の気持ち、分かってくださっています😊


⤴️無事、配布を終え、残った時間は書架整理📖

本日は8名のボランティアさんにご参加いただきました☺️
久々にたまとしょOGの卒業生ママさんもご参加くださいました🙌

次回は7/12(水)読み聞かせ後に、たまとしょ活動を行います📖

皆さんのご参加、お待ちしています😊
N.A


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまとしょ活動 6/14

2023-06-15 | たまサポ日記


本日のたまとしょ活動は読み聞かせ後に行われました。
13名のボランティアさんがご参加くださいました🙌

まずは書架整理📖
そして、ボランティアママさんが折ってくださった梅雨シリーズの折り紙をラミネート加工して行きます☔☔🐌



⤴️傘の配色がかわいい☂️
ミニカエル🐸まで芸が細かい❕



⤴️ラミネート中♥️



⤴️皆で飾っていきます🐸
前年作ってくださった飾り付けたち☂️


⤴️画像が暗くて申し訳ないのですが、明るいところで見ると、とてもカラフルなので、どよ~んと曇った中、気持ちまで明るくなるようです😀 



⤴️司書先生しきりの元、集まった皆さんで歓談😀 
簡単に名前と好きな食べ物を紹介する、ミニ自己紹介タイム😊 
「わぁ、いいなぁ」「分かる!分かる!美味しいよね!」など声が上がります♥️
好きな食べ物の話はいつだって盛り上がりますよね🍉 🍫 🥩 🍣 🍞🥐

司書先生、素敵な時間を作ってくださいまして、ありがとうございました😌 

次回は来週、6/20(火)9:30~11:00にたまとしょ活動を行います📖
◯新書のラベルシール貼り
◯各学級へ本の配布
などなどを行う予定です🎵

皆さんのご参加、お待ちしています😉
N.A


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまとしょ活動 5/23

2023-05-24 | たまサポ日記
こんにちは、たまサポです😊 

今回の活動内容は
・本の修理
・古い飾り付けを外し、新しい飾り付けに替える
・2、3年生の学級文庫の入れ替え

でした😊 

今回は13名のボランティアさんが参加してくださいました😊 
ご参加いただきまして、ありがとうございました!!

まずはご挨拶😊 


本の修理スタート📙
テープで補修したり、ボンドで貼ったり....
初めてでも大丈夫!経験者の方々が親切丁寧に教えてくれます

こちらは飾り付けの花を作りました

懐かしいですねぇ~小学生の頃、作りませんでしたか?
みんなで、おしゃべりしながら...or`黙々と無心で作ったり...

そして中休みを利用して、2,3年生の学級文庫の入れ替え。
司書先生が手順を説明してくださっています
こちらは3~4名1組になり、各教室へ入っての作業となりました😊 
20分しかない中休み!時間に間に合うのか😰 と、ちょっと心配しましたが、皆さんのご協力により、十分間に合いました!!
ありがとうございました😊 
子どもたち、学級文庫、楽しんでね😊 

出来上がった花たち✿✿✿ 


画像が暗くて申し訳ないのですが、こちらもボランティアさんの
手により、飾られました😊 

次回の活動は6月!
梅雨入りしているかな🐌☂
皆さんのご参加、お待ちしています😊 
N.A

☆たまとしょ公式LINE


☆たまサポへのお問い合わせはこちら
お問い合わせ - たまサポ (jimdofree.com)(たまサポHP内)
または schoolsup.tamagawa@gmail.com
☆最新のたまサポ活動予定はこちら(たまサポHP)
https://tama-sup.jimdofree.com/
☆ボランティアのお申し込みはこちら(たまサポHP)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年05月02日 第一回 花植隊

2023-05-02 | たまサポ日記

よく晴れた清々しい天気の中、
第一回花植隊、活動致しました☺

皆、真剣にボランティアさんのお話を聞いております✨
ベテランボランティアさんに、土の作り方を丁寧に教えて頂きました。
スコップで混ぜる作業は力も技術もかなり必要で、勉強になりました!

子供達も教えて頂いた通りに、丁寧に、一生懸命プランターにお花を植えていきます☺️

そして、正門前は、、、

こんなに綺麗なお花達で飾られました☺️
運動会まであと1ヶ月程です✨
皆さんに見て、楽しんで頂けるよう大事に毎日お世話をしていきたいと思います✨

ボランティアの皆様、
お手伝い頂いた先生方、
飼育栽培委員の子供達、
ありがとうございました!
花植え隊、
第二回は10月5日(木)を予定しております☺️

  1. N.T

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度初めてのたまとしょ活動の体験会をしました☺

2023-04-19 | たまサポ日記
こんにちは~!!たまサポです☆
今日はたまとしょ活動のお知らせでございます☺


今年度初めてのたまとしょ活動は体験会をし、
たまとしょ活動の内容説明をしました。
◯本の修理
◯書架整理
◯蔵書点検
◯壁面飾りの紹介
◯栞作り
◯絵本カバンの紹介
◯公式LINEのご案内

絵本カバン↷


可愛いですね~❤!!!
作ってみたいですね~!!

今後は学級文庫の整理をしたり、はたまた、
会の活動の前後にお茶しながら
おしゃべりTIMEも設けれたら、、、と考えています\(^o^)/

また、
ふらっとお一人で参加されてふらっと帰られる、、、
そんなスタイルも大歓迎です
皆さんのお参加おまちしておりま~す!


下記のたまとしょ公式LINEに登録頂けたら
今後の日程がわかりますよ~
ぜひご登録お待ちしております(*^^*)


N.T&N.A




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日(木)入学式

2023-04-09 | たまサポ日記
新一年生の保護者の皆さま、お子様のご入学おめでとうございます!!


暖かい春の日差しの中、4月6日(木)に入学式が行われました。

自分の背中よりも大きいランドセルを背負って登校してくる新一年生たちがとても可愛らしかったです♪
多摩川小学校で元気にすくすく育って下さいね!

たまサポでは、ボランティアの紹介をさせて頂きました。

たまパパさんたちも紹介しました!
赤いTシャツとのぼりが目印です。

だんだんとコロナ禍も落ち着いてきたようで、昨年度から徐々にイベント毎が増えてきました!
今年度もたくさんの保護者さまにご協力いただけたら嬉しいです。


F.Y
☆たまサポへのお問い合わせはこちら
お問い合わせ - たまサポ (jimdofree.com)(たまサポHP内)
または schoolsup.tamagawa@gmail.com
☆最新のたまサポ活動予定はこちら(たまサポHP)
https://tama-sup.jimdofree.com/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(水)たまとしょ活動

2023-04-01 | たまサポ日記
3月29日(水)に今年度最後のたまとしょ活動がありました。

館内の飾りつけと、各教室にて図書館の蔵書探しをしました。
今回は廊下側にも飾りつけしました。

6年生保護者のボランティアの皆さまには、長きにわたりたまとしょ活動を支えて下さり、本当にお世話になりました!
ありがとうございました!!
お子様が卒業されても、時々たまとしょ活動に参加してくださると嬉しいです♪

F.Y

☆たまとしょ活動のブログはこちら
たまとしょブログ→たまとしょブログ
☆たまとしょ公式LINEができました!


☆たまサポへのお問い合わせはこちら
お問い合わせ - たまサポ (jimdofree.com)(たまサポHP内)
または schoolsup.tamagawa@gmail.com
☆最新のたまサポ活動予定はこちら(たまサポHP)
https://tama-sup.jimdofree.com/
☆ボランティアのお申し込みはこちら(たまサポHP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なわとび教室」開催!(2022/12/17)

2022-12-17 | たまサポ日記
昨年に続き「運動·体操スクールみらスポ」のかずコーチをお招きして、なわとび教室を開催しました。(※かずコーチの経歴は一番下の欄をご覧ください。)

本日は、初級コース9名、上級コース5名ご参加いただきました。


初級コースでは、前跳びやあやとびを教えていただきました。
一人一人、アドバイスをもらい練習していきます。


上級コースでは、二重跳びやはやぶさを教えていただきました。
さらに上達できるよう、一人一人、改善点や練習の仕方を教わりました。


一人一人練習のポイントやコツを教えていただける貴重な機会だったと思います。
これからの練習に役立て上達してくれたら嬉しいです。
お手伝いしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

※高橋和哉コーチ
筑波大学卒業、保育·健康指導士。運動指導歴20年以上。
2019年に武蔵新田·下丸子·久が原で運動スクールみらスポを開校し、かけっこ·ボール·コーディネーション運動·マット·跳び箱·鉄棒なども指導。
学童や放課後等、運動プログラムの提供や研修も開催。
子供向け運動動画You Tube「みらスポチャンネル」も配信中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《速報》なわとび教室の定員にまだ余裕あります

2022-12-12 | たまサポ日記
12/17(土)に開催予定のなわとび教室ですが、まだ定員に余裕があります!
初級→6名分
上級→11名分
先着順なのでお早めにお申し込みくださいね。

お申し込みはこちら→なわとび教室2022

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/14(月) わくわく♪おとなのための理科実験教室

2022-11-14 | たまサポ日記
理科支援のI先生の協力を得て、たまサポ企画わくわく教室の第一弾として【おとなのための理科実験教室】を開催いたしました!
朝の早い時間だったにもかかわらず、6名の保護者の方に参加していただけました。
テーマは「ものの燃え方」について。(6年生の習う単元になります)
使用後の写真で恐縮ですが、このような道具を使って実験しました。

この実験ではマッチを使って火をつけるのですが、Ⅰ先生曰く、火を直接見たことのない子どもが毎年数人いるそうです。
電子レンジやIH、電気ケトルなどで調理が可能な現代では、直接火を見ない子どもがいるのも納得です。

さて、肝心の実験ですが、ろうそくの燃え方や空気の変化など、色々と観察した中で一番盛り上がった実験がこちら↓
スチールウールに火をつけ、酸素をたっぷり充てんした瓶の中に投入!

勢いよく燃え上がりました!
筆者が子どものころにも、同じ実験をした記憶がありましたが、ウン10年たってもワクワクしました。

6年生は数か月かけて【ものの燃え方】を習っていきますが【おとな】の理科実験なので、1時間ほどで終了です。
あっという間に時間が来てしまいましたが、新しい気づきもあり、とても楽しく学べました。

理科支援のI先生、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

F.Y

☆たまサポへのお問い合わせはこちら
お問い合わせ - たまサポ (jimdofree.com)(たまサポHP内)
または schoolsup.tamagawa@gmail.com
☆最新のたまサポ活動予定はこちら(たまサポHP)
https://tama-sup.jimdofree.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(木) 、21日(金) 1年生の図工補助

2022-10-22 | たまサポ日記
毎年、1年生が図工で初めて絵の具を使う際に、バケツの水をこぼしたりなどのトラブルが続発し、たびたび授業が中断していたそうです。
なので、今年初めて学校からの要請を受け、補助ボランティアさんを募集いたしました!

道具を広げ、描く準備は万端!
道具の使い方など、先生の説明をよ~く聞いて、いざ実践!


赤・黄・青の3色の絵の具で【虹】を描いていきます。

【虹】の部分と【空】の部分で色の濃さを水で調整して描きますが、これが1年生には簡単なようで結構難しいようです。
3色を同じ濃さにできなかったり、【空】と【虹】の色の濃さが同じになってしまったり、色が混ざってしまったり。。。

最初はたどたどしかった道具の扱いが、終わるころにはだいぶ慣れてきた感じです。
皆、思い思いにのびのびと描いてて、とても楽しそうでした♪

どのクラスも、心配していたバケツの水こぼしなどのトラブルはなく、スムーズに授業が進められました。
1年生図工補助に参加してくださったボランティアの皆さま、ありがとうございました!
この場を借りてお礼申し上げます。

F.Y

☆たまサポへのお問い合わせはこちら
お問い合わせ - たまサポ (jimdofree.com)(たまサポHP内)
または schoolsup.tamagawa@gmail.com

☆最新のたまサポ活動予定はこちら(たまサポHP)
https://tama-sup.jimdofree.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭科補助ボランティア募集してます!!

2022-09-05 | たまサポ日記
いつもたまサポの活動にご理解ご協力頂き、誠にありがとうございます。
2学期が始まってすぐに、たまサポよりチラシを配布させていただきましたが、この場でも家庭科補助のボランティアの募集をさせていただきます。

今年は、ミシン実習だけでなく、家庭科全般(ソーイング、ミシン、調理)のボランティアを募集します!
(今まではミシン実習のみだけでした。)

家庭科実習があるのは5・6年生なので、他学年の保護者様は遠慮されているかもしれませんが、そんな遠慮は不要です!
他学年の保護者様も興味がありましたら、是非お手伝いしてくださると助かります。

多摩川小学校は縦割班活動があるので、筆者は昨年度のこの家庭科補助ボランティアの時に、高学年のお子様から我が子の様子を教えてもらったことがあります。先生目線でないので、なんだか新鮮でした。

お忙しいとは存じますが、子どもたちが安心安全に作業できるよう、皆様にご協力いただけますと助かります。

F.Y

お手伝いいただける方は、下記のリンク先よりお申し込みください。

実習の日程
※状況により、日程が変更となる可能性があります。その際には追ってご連絡いたします。
☆1.2校時 8:45〜10:20
☆3.4校時 10:45〜12:20
☆5.6校時 13:30〜15:05

【5-1】月曜日5.6校時
ソーイング・ミシン
9/12・9/21(水)1.2校時・9/26・10/12(水)1.2校時・10/17・10/24・10/31・11/14・11/22(火)5.6校時
調理
12/12

【5-2】火曜日1.2校時
ソーイング・ミシン
9/13・9/20・9/27・10/4・10/18・10/25・11/1・11/8・11/15
調理
12/6

【5-3】水曜日3.4校時
ソーイング・ミシン
9/14・9/21・9/28・10/5・10/19・10/26・11/2・11/9・11/16
調理
12/7

【6-1】水曜日1.2校時
ソーイング・ミシン
10/5・10/19・11/2・11/9・11/16
調理
10/26・11/30

【6-2】木曜日1.2校時
ソーイング・ミシン
10/6・10/13・10/18(火)5.6校時・11/10・11/17
調理
10/27・11/24

【6-3】火曜日5.6校時
ソーイング・ミシン
10/4・10/20(木)1.2校時・11/1・11/8・11/15
調理
10/25・11/29

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(土) 2・5年生芝刈り

2022-06-11 | たまサポ日記
6月11日(土)は学校公開日でした。
公開授業の後は2年生と5年生の芝刈り当番でした。
芝刈りはPTAが中心となって実施してますが、今回も多摩小の心強い助っ人!たまパパさんがサポートしてくれています。
いつもありがとうございます!!


約20台の芝刈り機が、今か今かと待ち構えてます。

まずは2年生から。
芝刈り機が結構重いので、保護者の方と一緒に芝刈り機を動かします。


校庭の半分くらいまで刈ったら、5年生にバトンタッチ。

芝刈り歴5年目なので、手慣れたもの。
1人でまたは友達と一緒にガンガン刈って行きます。

何往復かするとこんなに芝が刈れました。
お疲れさまでした!

梅雨に入ったものの、天気も良く無事に芝刈りを終えることができました。
ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

F.Y

☆たまサポへのお問い合わせはこちら
お問い合わせ - たまサポ (jimdofree.com)(たまサポHP内)
または schoolsup.tamagawa@gmail.com

☆最新のたまサポ活動予定はこちら(たまサポHP)
https://tama-sup.jimdofree.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日(水)入学式

2022-04-12 | たまサポ日記
ご入学おめでとうございます!!

すがすがしい晴天の4月6日、入学式が行われました。
黄色い帽子の小さな子どもたち、とても可愛かったです。多摩川小学校で元気にすくすく育って下さいね!

たまサポでは、ボランティアの紹介をさせて頂きました。


たまパパさんも気合いが入ってます!


今年も、たくさんの保護者さまに、ご協力いただけたら嬉しいです。

S.K



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまサポってなぁに?その④(終)

2022-01-30 | たまサポ日記
皆さんこんにちは。
前回からだいぶ時間が経ってしまい申し訳ありません。
前回までの記事はこちら↓
今回は独立ボランティアのご紹介をさせていただきますね。

↓たまサポ独立ボランティア活動内容の一覧↓


【たまパパ】
赤いTシャツがトレードマークです!
運動会でも大活躍してくださってます♪
赤いTシャツを、着ている人がいましたら、それがたまパパさんです。
アクティブ系から頭脳系まで、様々なイベントの活動を行なっています。
・肝試し
・ガーデンパーティー
・キューブ
・映画試写会
・ふわふわ風船飛ばし
・校庭水遊び などなど
どれもコロナ禍でなかなか開催出来ないのが残念ですが、たまパパさんのイベントはどれも子どもたちに大人気です。
☆メンバー募集中です☆

【たまチャン会】
月に一度、朝の読み聞かせをしています。
これもコロナ禍でなかなか思うように活動できないのですが、読み聞かせを楽しみにしている子どもたちの為に、絵本選びに力が入ります。
☆メンバー募集中です☆
☆メールでのお問い合わせはこちら☆
※特に3年生(2021年現在)のお子さんがいるボランティアさん募集中です!

【たまとしょ】
子どもたちと直接接することが少ないので、コロナ禍でも割と活動出来ているボランティア活動かもしれません。
・学校図書館の飾り付け
・学級図書や学校図書館の図書整備
・蔵書点検 などなど
先日ご紹介した、ブッカー講習会や防災おしゃべり会はたまとしょさんとのコラボで開催されています。

ところで皆さんは「図書室」ではなく「学校図書館」が正式名称だということを知っていましたか?
学校には「学校図書館法」というものがあり、司書さんを置かなくてはならないetc.いろいろと義務付けられているようです。
このようなお話は、たまとしょ活動で知ったことです。
子どもたちの様子を見ることもでき、興味深いお話も聞けるので、たまとしょさんはオススメの活動です!

☆メンバー募集中です☆
☆メールでのお問い合わせはこちら☆
☆ブログ随時更新してます☆

【漢字・算数検定】
国が認定する、漢字・算数検定です。
ボランティアのお仕事としては下記のような内容になります。
(※無料で受検できる漢字検定は大田区認定の検定です。)
・検定のお知らせチラシ作成
・申し込み、受検費の取りまとめ
・受検者や検定本部との対応
・ボランティアの手配
・受検日当日の試験監督 などなど
こちらの検定は有料ですが、取得級によっては高校受験で数検・漢検などの取得級が考慮されることが多々あります。
もちろん、6、7級程度では考慮されませんが、小さい頃から検定に慣れることで、勉強のコツをつかみ、着実に合格できるようになります。
開催の際には是非チャレンジしてみて下さいね!
☆メンバー募集中です☆
☆最新の情報はこちら☆
☆メールでのお問い合わせはこちら☆


【サマースクール】
夏休み中に行われる様々な講座の企画や準備、当日の運営などを行います。
一番ボランティアさんの協力が必要なイベントかもしれません。
ですが、新型コロナにより昨年度(2020)は開催できず、今年度(2021)は縮小され学校主催で実施される予定でしたが、開催できませんでした。
今後の開催内容はこれまでとは違うかたちになると思われますが、開催されることが決まりましたら、ぜひご協力をお願いいたします!

ここまでたまサポ&独立ボランティアの活動の紹介にお付き合いいただき、ありがとうございました。

現在はコロナ禍で、残念なことにイベント行事がほとんどなくなってしまい、学校での子ども達の様子を見る機会も少なくなってしまいました。
ですが、ボランティア活動された方の中には子どもたちの様子が少し見れて良かったという声がありました。
感染対策のこともあり、気軽に学校訪問ができなくなった今、ボランティア活動の合間に様子を伺うのも良いかも知れませんね。

たまサポにボランティアのご登録していただけますと、いち早くボランティア情報をお知らせ出来ます。

☆たまサポブログ(随時更新中)

☆たまサポ-メンバー登録フォーム

☆最新のたまサポ活動予定はこちらです(たまサポHP)

☆たまサポへのお問い合わせはこちらまで





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする