辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

家宝の「ソニーCF9000」を修理 修理から感じるモノづくり日本を取り戻す。

2020-04-22 21:14:00 | オーディオ
家宝のラジカセ CF9000

ラジカセには珍しく、エレキギターの入力が出来て
「リズム ボックス」が数種類内蔵されている
機種が家宝である。

廃棄するのは可哀そうなので
時間をかけて、分解整備をしてみました。


蓋が閉まらない状態


細かく分解できるのでケースのみにして
中性洗剤で水洗


この頃は、コストもかかっているので
金属パーツも肉厚で耐久性も悪くない


カセットテープの機構は、極力分解して、固着したグリスを
アルコールでぬぐい、ゴムベルトは全て新品交換


カセットの取り出し機構と兼用で
オン オフスイッチもバラバラにして軽く
モリブデンを塗布


モーター部分もキャプスタンのアイドラも
これぞソニー!という雰囲気を醸し出してます。

写真を撮り忘れましたが、
「リズムボックス」の基盤が独立してあり、
基盤上に、リズムのメイン音量、ハイハット系の音量、ドンドンと低音リズムパート音量と
分かれている。
症状として、ハイハットの音がしなかったので、
回路が切れたかなぁ シグナルトレースするの面倒だなぁと
思いつつ調べると、単純に半固定ボリュームの接点が
錆びていて音が出なかっただけである。

ボリュームを動かして、接点復活材を塗布したら
ハイハットも元気になってくれた。

ラジオ受信も、RFのトラッキングが、
少々 ブレていたので
調整して完了。

2ウェイスピーカーを元気にドライブしてくれます。

と、30分ほどでメンテナンス完了

リズムボックスを懐かしんでいるところでございます。

70年代 80年代の製品を通じて
「モノづくり日本」の奥深さを感じつつ

たかだか、「不織布マスク」さへ自由に購入できない
後退国日本のバカさ加減を垣間見たのであった。

次は何を修理しようか、画策中の50歳、平日の過ごし方である。

出来ることを粛々と、、、 今週も。

2020-04-22 20:54:49 | キャンプ


まぁ、世間では2020年は無かった事として
動いている挙動がある様で、
何だか不思議な感覚ではあります。

そんな中、普段でもやってきた、
機材庫の掃除と、カメラ清掃を実施。

無い物ねだりだけど、スタンバイは万全に
しておきたいのである。

写真では、カメラバッグも「コロコロ」を掛けて
ホコリを極力取り除く。

数ヶ月でも、野外に持ち出すことが多いので
かなり汚れてしまうので
汚れたままではカメラにも悪影響である。

もちろん、カメラ、照明、三脚、ミニジブ、スライダーと
ゴミが混入するとスムースに動かなくなるので
念入りにゴミを拭っておく。

今週も、プレゼンからの構成 ディレクションからの編集と
完パケを納品する日々でああるが
撮影がない日々は寂しいものである。

本当、この様な過ごし方は
30年ぶりである。

不真面目に50歳

2020-04-21 20:27:11 | 会社経営


昨今の情勢でガラッと変わってしまった日常。

9年前の震災は、目に見える相手だったので
どうにでも対処できた。

今年はある意味、「試練の年」が自分の想定より
10年 前倒しでやってきたので少々 対策不足な
感は否めないが、ある意味、50歳の時に来てくれて
僕としては良かったのかもしれない。

これが60歳の出来事なら
対処する元気もないんだろなぁと
思うからである。

と、言いつつも
2020年早々の出来事で、
一旦、全てを捨てる覚悟ができたので
再構築の2020年である。

せめてもの救いは、「カメラマン」を専業にしていなくて
良かったと感じる。

多少ながら、企画・構成・ディレクション・外商・編集をしてきたので
これらの経験を生かすタイミングを与えられて感じである。

と、申しつつもアテがハッキリ見えている訳では
無いところが痛い。

思うことは色々有るので
実現させるか、妥協するか、深く考えても
仕方ないので、とりあえず、できるとこから始めようと
4月18日に誓いを立てた。

もちろん、今までのお仕事も大事にすることは忘れずに。

30年ぶりに、こんな暗中模索の心境だから
十代の頃と進歩してないぁと、反省中。

WM-2 懐かしの再生プレイヤー

2020-04-05 19:30:53 | オーディオ
ソニー ウォークマン2

中学から高校生時代 レンタルレコードを借りてきて
一生懸命、録音したカセットテープを学校で聴いていました。

捨てることなく、想い出に今でも手元に置いています。

カセットテープ再生機に特有の故障も茶飯事で
何度となく分解して修理してます。

今回もほぼ8年ぶりくらいに修理をしました。



修理と申しても簡単で、モーターの回転を
キャプスタンに回転を伝えるゴムベルトの
劣化で再生できなくなります。

単純にゴム交換だけ、であります。



1981年に 3万円で発売されたWM-2

上位機種に、ゴムベルトを使わないダイレクトドライブ機種も
あったりと、当時はまだ機種も少なかったです。

消耗品のゴムベルトは、在庫を何本も用意しているので
大きいものでは、ビデオデッキやLDプレーヤーなら
修理します。
分解しますと、、、。






古いゴムを取り除き、アルコールで真鍮の溝を拭います。

交換後、組み付けて完成。
この間、5分くらいで完了です。

実は、もう一台 WM-150を所有





分解してベルト交換をします。

アジマスやテープスピードも調整も必要ないので
簡単ではありますがかの様な手順です。

こちらも、機構が簡単なので、分解清掃しても
10分もかからずして修理完了です。

まぁ、今時、カセットテープなんて、と言われるけど
当時、そこそこのカセットデッキで録音しただけあり
意外と音質も悪くなく楽しめます。

当時を懐かしみつつ
楽しんでおります。




と、言うことで、ピザ焼いてみました

2020-04-04 08:58:12 | キャンプ
生生地を買ってきて
ピザソース、チーズを振りかけ
ソーセージ、トマト、ベーコンでトッピング

とりあえず、アルミホイルで包んで
カセットコンロで焼いてみました。



で、15分くらい中火で焼いてみました。



見てくれは綺麗では無いけど
ピザソースの味付けもあって美味しく出来上がりました。

火加減というか、中火でも加減が強いくらい

中火以下で20分くらいかけて焼かないと
生地の底が焦げてしまうなぁといった具合です。

まぁ、素直に「ピザ焼きき」を買ってしまえば
苦労はしないけど、もう少し、この方法を追求してみようかと
思ってます。