風林火山「越後の龍」
今日も盛り沢山でした。
他の方のレビューにも書いてたけど、風林火山って話を詰め込みスギのところがあるのよね。
ぽわん、ぽわんな変なオープニング
勘助、鉄砲傷からの回復
幸隆の妻、忍芽の言葉
越後の龍 長尾景虎初登場
晴信の慢心、信虎化
馬場ちゃん改名
幸隆の登用
勘助、由布姫&四郎に逢う
なんで海なの?。水の音がぁ~。ぶわん、ぽわん、ぷわっ
。
あっけとられながらオープニング開始!
ガクトはちゃんと「空」ですね。
忍芽「姫様とは誰のことですか?」
勘助「はい…?
」
※今日はコメディタッチなのかと思った。こっちは越後の龍の初登場で身構えてたのに…。
よく鉄砲の弾を取ることに気がつきましたね。
さすが幸隆のお友達のお坊様です。晃運字伝(伝為 晃運)。
弾をとって馬糞を飲ませて10日も眠れば鉄砲に当たっても死なないのですね。
晴信の髭は、信虎化って意味だったのかな…?。
由布姫の言葉を聞いて拗ねるなんて…。
由布「御屋形様は生来、人への情けこそ大事になさる御方と思うておりまする。勘助のような者がお側に居なければこれほど戦に執着なさる事もなかったのではないかと…。板垣殿もさようなことを申しておりました。」
晴信「…板垣が…。」
由布「勘助が居なければ御屋形様は早くに負けていたかも知れぬと…。」
晴信「わしはさように思われていたのか…
。」
勘助が眠ってる間に幸隆は甲斐へ行く事を決心しました。
武田に下る幸隆に対して、忍芽の兄は猛反対です。
幸隆「我が手で我が郷を…家臣、領民を守りたいのです。」
忍芽「遊興に耽る管領様を当てにするくらいなら…武田の方がマシでしょう。私は夫の信じる道ならば亡き父上にも兄上にも叛く覚悟です。」
※最終的に家の事は奥方が決めるのですよ。
村上を討てば強大となった長尾家が武田家の前に立ちはだかるは必定じゃ!って幸隆さん、何もそこまで先を言わんでも…。
そんでもってガクトさん登場!。
景虎(世の乱れを正し給え。不義なる者を打ちのめし給え。この心の空しさを正義の憤怒で満たしたまえ。我に力を与え給え。)
※う~む。主人公の勘助をヤッツケちゃいますからね…。力有り過ぎです。
武田は勘助が居ないまま戦に出かけます。
晴信「あま~りィ~、また残党を生かすのか?。…生き残りし者がおれば謀反の芽は後を絶たぬ。…一人も生かしてはならぬ。」
甘利「まるで…先代、信虎公を見ているようじゃった
。」
※「よぉしたぁ~、教来石~」って台詞も信虎に似てたね。
勘助生存の知らせを聞いて気が変わるかと思いきや、力攻め決行。
武田が悪行を行わないと、景虎が武田に対抗する理由が弱いから?…。当分の間、武田は悪役じゃの~。
合戦後、教来石は侍大将に出世。
名前は「馬場」になりました。
これで変換が簡単です
。
勘助「あのようなモノ(鉄砲)、戦では糞の役にもたちますまい…。」
※…いや、彦十郎のように撃てば伝令代わりにはなるだろうし…。
ウワハハハハハハーって晴信も、この頃ヘンよ
。
幸隆は、知行200貫(勘助と同じやね)、それに松尾城の城主になったようですね…。
おぉーお前達…顔を忘れたが…思い出せんが、そう言えば居ったの~ってな感じの家臣も幸隆のところに戻ってきました!。
これも晴信&勘助の調略の一環なのですね。恐るべし~。
板垣「そち(勘助)が生きておったことは幸いであった。十分気をつけて御屋形様を見守ってやってくれ。」
※早くも板垣は覚悟を決めたのでしょうか…?。
勘助は由布姫の所を訪れ、四郎を抱きながら…、
勘助「和子様、よくぞお生まれになられた…。よくぞお生まれくだされた。貴方様は、この勘助の…、この勘助の命に御座いまするぞ。」
今日はもうお腹一杯って感じです…。
次回「非情の掟」
「このワシの胸三寸じゃぁ~
」って信虎化が進むようですね…。
今日も盛り沢山でした。
他の方のレビューにも書いてたけど、風林火山って話を詰め込みスギのところがあるのよね。








なんで海なの?。水の音がぁ~。ぶわん、ぽわん、ぷわっ

あっけとられながらオープニング開始!
ガクトはちゃんと「空」ですね。
忍芽「姫様とは誰のことですか?」
勘助「はい…?

※今日はコメディタッチなのかと思った。こっちは越後の龍の初登場で身構えてたのに…。
よく鉄砲の弾を取ることに気がつきましたね。
さすが幸隆のお友達のお坊様です。晃運字伝(伝為 晃運)。
弾をとって馬糞を飲ませて10日も眠れば鉄砲に当たっても死なないのですね。
晴信の髭は、信虎化って意味だったのかな…?。
由布姫の言葉を聞いて拗ねるなんて…。
由布「御屋形様は生来、人への情けこそ大事になさる御方と思うておりまする。勘助のような者がお側に居なければこれほど戦に執着なさる事もなかったのではないかと…。板垣殿もさようなことを申しておりました。」
晴信「…板垣が…。」
由布「勘助が居なければ御屋形様は早くに負けていたかも知れぬと…。」
晴信「わしはさように思われていたのか…

勘助が眠ってる間に幸隆は甲斐へ行く事を決心しました。
武田に下る幸隆に対して、忍芽の兄は猛反対です。
幸隆「我が手で我が郷を…家臣、領民を守りたいのです。」
忍芽「遊興に耽る管領様を当てにするくらいなら…武田の方がマシでしょう。私は夫の信じる道ならば亡き父上にも兄上にも叛く覚悟です。」
※最終的に家の事は奥方が決めるのですよ。
村上を討てば強大となった長尾家が武田家の前に立ちはだかるは必定じゃ!って幸隆さん、何もそこまで先を言わんでも…。
そんでもってガクトさん登場!。
景虎(世の乱れを正し給え。不義なる者を打ちのめし給え。この心の空しさを正義の憤怒で満たしたまえ。我に力を与え給え。)
※う~む。主人公の勘助をヤッツケちゃいますからね…。力有り過ぎです。
武田は勘助が居ないまま戦に出かけます。
晴信「あま~りィ~、また残党を生かすのか?。…生き残りし者がおれば謀反の芽は後を絶たぬ。…一人も生かしてはならぬ。」
甘利「まるで…先代、信虎公を見ているようじゃった

※「よぉしたぁ~、教来石~」って台詞も信虎に似てたね。
勘助生存の知らせを聞いて気が変わるかと思いきや、力攻め決行。
武田が悪行を行わないと、景虎が武田に対抗する理由が弱いから?…。当分の間、武田は悪役じゃの~。
合戦後、教来石は侍大将に出世。
名前は「馬場」になりました。
これで変換が簡単です

勘助「あのようなモノ(鉄砲)、戦では糞の役にもたちますまい…。」
※…いや、彦十郎のように撃てば伝令代わりにはなるだろうし…。
ウワハハハハハハーって晴信も、この頃ヘンよ

幸隆は、知行200貫(勘助と同じやね)、それに松尾城の城主になったようですね…。
おぉーお前達…顔を忘れたが…思い出せんが、そう言えば居ったの~ってな感じの家臣も幸隆のところに戻ってきました!。
これも晴信&勘助の調略の一環なのですね。恐るべし~。
板垣「そち(勘助)が生きておったことは幸いであった。十分気をつけて御屋形様を見守ってやってくれ。」
※早くも板垣は覚悟を決めたのでしょうか…?。
勘助は由布姫の所を訪れ、四郎を抱きながら…、
勘助「和子様、よくぞお生まれになられた…。よくぞお生まれくだされた。貴方様は、この勘助の…、この勘助の命に御座いまするぞ。」
今日はもうお腹一杯って感じです…。
次回「非情の掟」
「このワシの胸三寸じゃぁ~

確かに詰め込みすぎですよね。
ガクトも顔見世程度でしたし。
出るぞ出るぞと宣伝しておいてあの程度だとは・・(汗)
晴信はどんどん信虎化していくんでしょうか?
TBの件では、ご迷惑をお掛けしました。わざわざ、ご報告頂いてありがとうございます。
詰め込み過ぎな回だったというのは同感です!
そんなに急がなくても、「風林火山」のエピソードなんて、詰め込むほどないのに(爆)
今回は真田ファミリーのエピソードに統一した方がスッキリした感じでしたね。
今朝、自分の記事へのTBを試したら、…出来なかった
どうやらこの記事はGooブログへのTBが出来ないみたい…
優等生の晴信もどうかと思うけど…、黒い晴信も微妙でしたね…。あれは演技力なのかな?…、勘助よりも黒かった…。
TBはこちらの記事が悪いようです。
原因不明ですが、たまにはこういうこともあるでしょう
幸隆の登用が終ったから、あとはナンだろ?。
村上に痛いおもいをさせられた後は、チクチク謙信と戦っていくのでしょうか?。
あと、半年もエピソードがあるのかな?と思ったりして…
忍芽の言葉、やっぱり「叛く覚悟」ですよネ★
清水さんが、そこのセリフをかんじゃってたので・・・
でも、とっても素敵な言葉で、感動しちゃいました!
晴信の笑い方、ちょっとビックリしましたネ☆
>をかんじゃってたので・・・
噛むのもきっと演技です(笑)。
幸隆の前では武田に下ることに反対してたから、とっさに実兄の前で感情的な言葉を発したことを演じたのでは???。
>晴信の笑い方、ちょっとビックリしましたネ☆
そうなんですよ。
勘助は晴信をべだ褒めだけど、今回は信虎化が始まって、初対面なのにあんなにウワハハハハーって笑って幸隆に変な奴だと思われないか心配でした。
忍芽さん、カッコよかったですね!
大河に出演なさってる女性の皆様はそれぞれ違う強さを持っておられますよね。
晴信、あんなに変身するとは思いませんでした。
一週間の間に何があったんでしょう…。
幸隆が面会した時に、晴信を見て怪訝な顔していたのがちょっと気になりました。
ブラック加減がどこまで続くのか不安ですね。
タイトルが「越後の龍」だったけど、忍芽の台詞で今日は真田家が主役なのだと分かりました。
晴信は、今までが良過ぎたのかもしれませんね。
信虎時代よりも領土が拡大出来てた?頃だからほんとに慢心してたのかも???。
TBは不思議ですね。
絵文字の影響かと思ったけど、まるひげさんの記事には絵文字は少ないし…、もしかして禁止ワードがあるのかしら?。
馬糞かな(笑)。