
Googleアカウントのパスワードの変更を促すメールが到着-実例紹介
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Gooleアカウント等、誰でもログインを試行できるパブリック・クラウドサービスのアカウントは適切な管理が必要です。
私も、Googleアカウントを使っていますが、以下のようなアカウントが攻撃を受けた旨のメール(一部伏字)がGoogleより届きました。Googleアカウントの乗っ取り被害が話題になっていますが、その他のクラウド型サービスのパスワードは適切に管理する必要があることを痛感しています。
もちろん、パスワードは直ぐにより長いものに変更しました。
Googleからのメールを、みなさんのご参考までに紹介します。
---ここから、引用
Ryoji,
最近、他のユーザーがアプリケーションを使用して Google アカウント
tani*********@gmail.com にログインしようとしました。Google では、このアカウ
ントへのアクセスが不正ユーザーによるものであった場合に備え、このログインをブ
ロックしました。詳細については、以下の情報をご確認ください。
2013年1月5日 12時46分56秒 UTC
IP アドレス: 115.***.***.38
場所: S*****a, H******n, C******a
このログインに心当たりがない場合は、他のユーザーがあなたのアカウントにアクセ
スしようとした可能性があります。今すぐアカウントにログインして、パスワードを
再設定してください。再設定方法については
http://support.google.com/accounts?p=reset_pw をご覧ください。
このログインがご自身によるもので、アカウントへのアクセスをこのアプリケーショ
ンに許可する場合は、http://support.google.com/mail?p=client_login でトラブル
シューティングの手順を行ってください。
注: このメール アドレスでは返信を受け付けていません。
今後ともよろしくお願いいたします。
Google アカウント チーム
----ここまで
匠技術研究所お問い合わせフォーム
ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年1月29日(火)2月19日(火)3月8日(RTX810付あり)に開講します!。3月は調整中ですが1回の予定です。セミナー後に受講者個別相談もはじめました!
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

