SPAM/ゴミメール対策の処理効率を改善しました
匠技術研究所では、自社メールサーバーでSPAM/ゴミメール対策を実施しています。
弊社のSPAM/ゴミメール対策の方針は「なるべくSPAM/ゴミメールをPCに持ち込まない」です。
そのため極力メールサーバーでSPAM/ゴミメールを排斥し、利用者側に届かないようにします。
特に、意識しているのが受信前の排斥で「おかしな相手」と判断したものは「受信せずに捨てる」ことを考えています。
もちろん、この対策のみで完全に止めることはできないので、多段に判断をしSPAM/ゴミメールを排斥しています。
今回は、この多段に配置した判断の順番を変えることで、より効率的にSPAM/ゴミメールを排斥できるようになりました。
ここまでくると、一段落です。
自動排斥から抜け出てくるメールの数は圧倒的に少なくなっており、個人メールアドレスではほとんど届きません。
谷山 亮治@匠技術研究所