へなちょこおやじの自給自足入門

自給自足を目指しておそるおそる農業研修の門を叩いた俺。この先どうなることやら。ちょっと不安。

今日の研修

2017年05月18日 | 日記
今日はいい天気。
夏のような日差しで休憩のたびに水をがぶ飲みしてました。

育苗ハウスでは、春以来つけていた温床のサーモを切りました。
夜間の気温を16℃以下にしないよう設定していたんですが、もうその必要もないようです。


午前中の作業、まず一つ目は、アブラムシ対策に油を散布。
有機JASでも認可されてるものですのでご安心を。

葉面散布の場合は必ず裏面も散布します。
というか、むしろアブラムシは葉の裏面にいますので。
油が固まって膜ができ、アブラムシが窒息するというわけです。

それが終わって、2回目に播いたピーマンの鉢ずらしです。


葉が重ならないように間隔をあける。

その隣では、Sさんが接種試験のための接種をしておりました。
なんとウイルスがいる緑のあやしい液体を、ピーマンの葉面に塗りつけておりました。


緑のあやしい液体


葉面に塗りつけてます

塗りつけているウイルスは、キュウリモザイクウイルスというやつです。
このウイルスは、キュウリだけでなく、非常に多くの植物に寄生するやっかいなものだとか。

ウイルスに感染させて、発病しない品種を見つけるのが目的みたいです。
いわゆる耐病性品種をつくるためだとか。

その後、Dハウスと名付けられたハウスの草取り。
ハウスの中は草だらけ。


ハウスの中に生えているエン麦。これも引き抜きます。


草取りしてきれいにしたら、灌水。

乾燥してるのでたっぷり4時間以上水を染みこませます。
その後、今日はやりませんが、表面がかわいたら耕耘し、
ライ小麦を播種、育ったらすき込んで、そのあとにキュウリを定植する予定です。
ここのキュウリも接種試験用らしいです。

午後は、C圃場の草生帯の草取りをして今日の作業は終了です。
今日草取りして整地した畝には、近々トマトを定植するそうです。

と、1日のうちに色々な作業をしておりますが、
育種の仕事のピークである7月8月に向かって、
徐々に忙しくなってきているような気がします。

研修終了後、チャリで自分の畑に行き、草取りと、
カボチャとスイカ用の畝つくりを少しだけやりました。



写真手前の赤いベビーリーフのある畝も、カボチャとスイカの畝になります。


ということで、ベビーちゃんを少し収穫。

つづく