たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

陸中八十八カ所霊場(37番 東光寺)

2014年01月29日 | ぶらりぶらり
陸中八十八ケ所霊場は、明治20年代に好地村(現花巻市)の大興寺の住職さん達によってつくられ、資料が残されています。当時この地(現 盛岡市、矢巾町、紫波町、花巻市、北上市)から四国八十八霊場までは遠すぎて大変だったので、この地にあるお寺を四国八十八霊場とみたて、「陸中新四国八十八カ所霊場」として、つくっている。どのようにして、お寺を選んだかは明らかではありませんが、四国八十八霊場と同じ「本尊」を持つお寺を選び、「御詠歌」をそのまま用いることにし、つくったものと思われます。


37番  東光寺 本尊弥陀 笹間(現 花巻市北笹間7-71)

本殿・山門は1830年に再建され現在に至っているようです。大梵鐘は戦争のために応招されたが昭和38年に寄進され現在に至っている。

















御詠歌
「六つのちり五つのやしろ顕はして深きにいたの神のたのしみ」

なお、四国八十八ケ所霊場の三十七番は「岩本寺」です。

岩本寺御詠歌
「六つのちり五つの社あらはして深き仁井田の神のたのしみ」 
(六塵(色、声、香、味、触、法)を岩本寺の五本尊(阿弥陀、館瀬音、不動明王、薬師、地蔵)によって救われ・・・)