エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

オーディオのチューニングにタイルを載せてみる

2022-07-25 16:28:24 | オーディオ

10枚セットの爽やかな空色のタイルが出てきたので、オーディオのチューニングに載せてみました。

⚾️重石で制振効果、低域の安定を期待
大きい重い、合わせて高いはオーディオのお約束です。
ゴムとか木とかコルクとか、なんでも使いますね。

オーディオのラックに分厚い木を使ったのがありました。1人では、持ち上がらない重さのも珍しくないです。
何事も加減ですが、近頃はあまり無理はしないようになりました。昔はコンクリートブロックを使ったりしました。

ミニコンポなんて使うとは思ってもいませんでした。2階には、まだ大型のセパレートアンプが置いてあります。それもパワー・アンプは自作です。

⚾️大分大人になりましたかね。
タイルを載せている段階で、大人気ないかも知れません。

パナ君とCD専用プレイヤーを上座に設置しました。

2022-07-24 22:15:17 | オーディオ

エフェクターを飾っていた棚を撤収して、パナ君とオンキョーのCD💿プレイヤーを並べて設置しました。

もう少し拡大するとこんな感じです。
機能的には、パナ君だけで良いんですがもう一味の音の表現は専用機に軍配が上がります。仕舞っておいてもしょうがないので設置して使います。


⚾️並べてみると、パナ君が大きく見える。
パナ君が背が高いので大きく見えますね。

⚾️棚板で音が安定?
机の上から棚板に載せたせいか、音が安定して聞こえますね。棚板ですが、9mm厚です。実は18mmのもホームセンターで見たのですが厚み倍で値段も倍だったので、9mmを購入しました。結構硬い板なので充分かも知れません。厚い方でも1500円だったので、そんなに高いものでもないのですが。



コッフェルの蓋で1合、固形燃料で放ったらかし炊飯

2022-07-24 11:29:24 | アウトドア

今日のお昼はヒジキと桜海老で炊き込みご飯にします。コッフェルの蓋、シェラカップリッドで炊いてみます。

火力はこんな感じで、元気良く無事炊けそうです。

⚾️火で炊いたご飯は美味しい。
かれこれ電気炊飯器を使わなくなって長いですね。当初は固形燃料で炊いていましたが、最近はアルコールストーブが多いです。コーヒーコーナーでアルコールが買えるので、固形燃料のように大量買いする必要もなくお手軽です。分量で炊く数量に合わせられるのも良いですね。

⚾️待ち時間はCD💿聴いてます。
と書きながら、鍋がグツグツ言いながら良い匂いが漂ってきますね。固形燃料の放ったらかし炊飯で、火が消えたら15分蒸して食べられます。その間はCDプレイヤー専用機の音を楽しみます。


⚾️蒸らし完了、食べますよ。

CD再生の対決、CDプレイヤー専用機は良い音か

2022-07-24 10:22:13 | オーディオ

パナ君のミニコンポがハイレゾ対応で良い音で得した感が強いのですが、前に使っていたCDプレイヤー専用機は音を比べるとどうなのか気になっていたので試聴してみました。

⚾️CD💿プレイヤー専用機の音は、一枚上手でした。
OnkyoのC-705という機種です。
森川七月さんのCDを入れても認識してくれません。長いこと使っていなかったので拗ねているんですね。

という事でかまってやる事にしました。早速、CDレンズクリーナーを探して2分程掃除すると無事認識できました。

まずは情報表示ですが、何曲入っていていまどの曲かが分かります。時間は再生と残り時間、曲とCD全体の切替が出来ます。
やはり多機能ですね。
中古で購入して、リモコンは有りませんでした。存在するかは分かりません。

肝心の音の方ですが、聞いた途端に一枚上手なのが分かりました。一音一音の質感が高くて、録音時の生の音に近いと感じられます。何十万円もするCDプレイヤーがある所以ですね。

⚾️パナ君の方は
音は善戦しています。ソースもラジオ、USB、外部入力と豊富でリモコンも付いています。60wステレオのアンプが付いていてこれが結構良い仕事しています。


チタンの弾丸系ホーンツイーターの有姿

2022-07-23 17:45:04 | オーディオ


チタニウムと前に書いてありますね。チタンのツイーターと言うとヤマハの1000モニターを思い出しますね。あちらはドーム型でしたね。

⚾️大きさは8cm
先程の075似のは11cmでした。半分位に感じますね。これと同じくらいの大きさで、JBLの045似のが有ってアマゾンで購入したんですが片側切れていて音が出ず返品となりました。
JBL似が揃わず残念でした。

⚾️大きさでの能率の違い
大口ホーンも入れて結構音の大きさが違うように思います。

スピーカー🔇もパーツ単位にすると、本当に奥が深いと思います。
材質構造もあって🤭、ドーム型はよく小さめのスピーカーに使われていますが趣の違う音が出てくると思います。
NHKの標準モニターのダイヤトーンの305はコーン型のツイーターですね。あれも素晴らしい音がします。余分な部品が要らないように、能率をウーハーと併せて作られているそうです。