エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

OD1 のクリップで遊ぶ

2021-07-25 16:27:44 | エフェクター自作改造

OD1 にクリップ切替スイッチを付けました。とりあえずの試験ボードから万全体制になっていきます。
配線面は此方


✊最初は、ブレッドボード上で配線切替にしていました。もう何で作ったか忘れています。
①ゲルマニウムの不平衡:柔らかい歪みで音量が低くてコンプレッション感強め
②青LED平行:殆どなしと変わらないくらいの歪み

✌️3点切替スイッチの取り付け
①ゲルマニウムの平行:シリコン1本足して音量等の改善
②LED赤:少し歪みが強くなりました。
③ダンブルモード:クリップ無し、アンプの自然な増幅

とは言え、OD1 はあまり歪みません。殆どブースターです。ダンブルモードにすると本当にクリーンで、アンプで言うとJC
を思い浮かべます。
クリーンブーストという意味で優秀で、高域が強いのでマーシャルのブーストに丁度良いんですね。
レスポールを弾いていて、低音のブーミーさに悩んでいたらこれを入れっぱなしにすることをお勧めします。一気に悩みは解消します。バンドでベース音と喧嘩することも無くなります。


🔶PRS SE Custom 24 AQ Q Limited 限定モデル Aqua エレキギター 92400円



🔶Fenderストラトキャスター 136703円
Fender エレキギター American Professional II Stratocaster®, Maple Fingerboard, Olympic White

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶ヤマハのパシフィカ 71060円
ヤマハ YAMAHA エレキギター PACIFICA PAC612VIIFM IDB 純正ソフトケース付属 インディゴブルー(IDB)
ボリュームのスイッチでリアピックアップがシングルに切り替わります。ピックアップはダンカン、ブリッジはウイルキンソンでほとんどカスタムモデルですね。
普通に弾くには、2〜3万のモデルでも良いくらいです。


🔶ヤマハ エレキギター PACIFICA PAC112VMX YNS 純正ソフトケース付属 29869円
お手頃価格で手に入れやすいですね。トーンのスイッチでリアがシングルに切り替わります。ピックアップはアルニコのが付いています。



エフェクターの電池スナップ

2021-07-25 11:28:17 | エフェクター自作改造

エフェクターで使う9v電池用のスナップです。電池側とジャック側を各100円位で買ってきて作ったものです。殆どのエフェクターには、外部電源端子があるので活躍の場が多いです。内部の電池交換にはドライバーでネジを外すとかの手間がいるものが多いので、外部で電池が出ていると電圧を確認したり交換したりがすぐ出来ます。

ちなみにこの電池は、7v位ですがオーバードライブとかだと問題なく使えます。

返って音がマイルドになるので、使い古しの電池を専用にしている人もいるくらいです。僕なら可変電源で作りますけどね。
【電圧の下げ方】
簡単な方法は、ダイオードを直列に入れると0.6v下がるので9vから適当に複数のダイオードをかますというのがありますね。

逆に、ブースターとかだと電圧を上げて使う方法もあります。実施前に自分のエフェクターのコンデンサーの耐圧を見る必要があります。16vというのが多いので、9vを倍の18vにするとエフェクターが壊れます。
【電圧の上げ方】
可変電源を使うか、チャージポンプを使うかですね。ケンタウルスとかで使っている入力電圧を倍にするやつです。➕と➖に1回交代に電圧を振ると見かけ上倍になる回路です。
電池を直列に繋ぐのと似た原理ですね。

エフェクター用のアルミケースのお絵かき

2021-07-25 09:17:02 | エフェクター自作改造

5個追加注文した、エフェクター用のアルミケースです。前回の5個は、鏡面まで行きませんが磨きました。

今回は、色付けしようと思います。イメージは、青か赤が稲妻の様に浮かび上がる綺麗系を目指します。
適時色を置いて、綿棒で描きます。乾いたら被せの塗料を塗って、少し表面を磨いて稲妻感を出してみたいです。

乾くのに時間がかかるのが難点ですね。色置いた写真を撮り忘れました。赤と青を斜めにジグザグ置きました。

🚗追伸:白塗ってみた

色置いた2個に白を被せ塗りましたが、調子に乗ってもう一個真っ白に塗りました、タレタレです。

故いスプレー缶ですが、手前のは出ず、2本目がかろうじて生きていました。

自作ウッドデッキのレッドシダーですが10年以上超えて朽ち果てかけてます。最近色塗りしていないのも原因ですね。毎年キシラデコールを塗れば良いんですけどね。6畳相当は塗るのも一苦労でしばらく手を抜いていました。庭もジャングルになっています。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


ポイント配線のZendrive の音確認

2021-07-24 21:36:55 | エフェクター自作改造

左下に3段のクリップ切替を付けました。本家のFETの歪みと、ゲルマニウムの歪みと無しのダンブルとモードになります。


①上側がFET2個+シリコン3個の歪み
②下側がゲルマニウム+シリコン2個の歪み

さて音の違いですが、よく似ていてゲルマニウムの方が若干柔らかい感じですかね。
FETの方は若干高域が立ちますね。個人的にははクリップ無しのダンブルモードがアンプの自然な歪みで良い感じです。

ACブースターとRCブースターの様に、少し歪み寄りとクリーン寄りの違いみたいに、遊べそうです。ポイント配線については、自宅の小さな音では差が出にくいのかなと思います。ポイント配線は、基盤作成し良さと音が良いメリットがあります。

今回も何箇所か間違えていて、最初は音が出ず幾つか修正して音が鳴っています。いきなり入力ジャックのアース取り忘れでした。新規の試験ボードのミスですね。修正の中には、ボリュームの方向性の逆なのも含まれます。何故か右に回すと音が小さくなる現象が出ますね。

結論的には、キットの基盤を使うのが一番確実な様な気がします。音が出ない場合は、中々調べるのは難しいですよね。タッキーさんとこのキットでは、新品も販売していて音が出ない場合はしんぴんとのかかくさで交換していただける様です。こんなのを利用する手もありますね。新品出来上がりは、キットの約倍のお値段です。

ポイント配線基盤完成、動作確認します。

2021-07-24 17:04:41 | エフェクター自作改造

左側はブレッドボード🛹、右はポイント配線基盤です。ミニケースに入れようと思ったんですが小さいボリュームが足りず、試験ボードで動作確認する羽目になりました。

しかも空きの試験ボードが無くて新規に作ってます。
ついでなので、クリップの切り替え試験も一緒にやろうかと思います。気になるのは、FETとゲルマニウムの音がどうかですね。

先日の5段切り替えでゲルマの音が気に入ったので、FETと比べてみたいですね。
ボリュームは発注したので順次到着すると思います。